2020年一社目のIPO銘柄として、2月7日に新規上場したジモティー。「地元の掲示板 ジモティー」を展開している会社で、ご存知の方も増えてきているのではないでしょうか。
キープレイヤーズでは、皆様のキャリアに活かしていただくために、成長企業やその経営者について紹介させていただいています。今回はジモティーとその社長 加藤貴博さんについてご紹介します。
目次
ジモティーとは?
知識の情報を交換できる情報掲示板サービスとその運営会社
ジモティーは「地元の掲示板ジモティー」というサービスを運営している会社です。このサービスは、地域の情報掲示板として、利用料・手数料無料で利用できるプラットフォームです。
自転車・車などの売買・譲渡、動物の里親探し、アルバイト探しまで多彩な用途
ジモティーの特徴の一つが「多岐に渡る用途」です。
みなさんも引っ越しの際に、ベッドのような大型の家具、冷蔵庫などの箱物家電の処分に困った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?送料などを考えると、フリマアプリだと売れない・・・。
そんなときに、近くで無料で受け取ってくれる方がいたら助かりますよね。受け取る側も無料で手に入るなら、願ったり叶ったりです。もちろん売買の形式にもできます。
多くのCtoCプラットフォームは取引の手数料をとることでサービスを運営しているので、こうした譲り合いのようなことはできないですよね。ジモティーは収益モデルが異なるので、売買に限らず様々な使い方ができます(後で説明します)。
ジモティのカテゴリには、
売ります・あげます
中古車
里親募集
メンバー募集
助け合い
アルバイト
正社員
教室・スクール
イベント
不動産
の10カテゴリがあります。
物の売買、譲り合いに加えて、人材の雇用、コミュニティのメンバー募集、イベント開催などもできるんですね。
ジモティーは2020年2月7日にIPO予定!
ジモティーは2019年12月26日に上場承認が下り、2020年2月7日にIPOする予定です。2020年に新規上場する会社としては、コーユーレンティア(株) と併せて最初の会社になります。
新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)を確認してみると、第8期(平成30年12月決算)で黒字転換していますね。
決算年月 | 平成28年12月 | 平成29年12月 | 平成30年12月 |
---|---|---|---|
売上高 | 340,238,000円 | 660,296,000円 | 983,643,000円 |
経常利益(△損失) | △686,849,000円 | △380,730,000円 | 7,061,000円 |
当期純利益(△損失) | △689,164,000円 | △412,287,000円 | 18,945,000円 |
ジモティーの事業モデル
ジモティーは売買取引の手数料をとっていないと説明しましたが、事業モデルは上記の図のようになっています。主に、ユーザーや提携サイトのマーケティング支援、アドネットワーク事業者への広告枠の提供で収益を上げているんですね。
ジモティーの株主の状況
ジモティーの株主の状況について、大変恐縮ですが、所有株式の割合が5%を超える方のみ抜粋して記載させていただきます。
企業名(お名前) | 株式数 | 所有株式の割合(%) |
---|---|---|
株式会社オプトホールディング | 1,746,316 | 30.68 |
株式会社NTTドコモ | 923,158 | 16.22 |
株式会社プロトコーポレーション | 609,756 | 10.71 |
IVP Fund Ⅱ A,L.P. | 530,295 | 9.32 |
加藤 貴博 ()内は新株予約権数・割合であり、()外に含まれる |
496,000 (355,000) |
8.71 (6.24) |
EEIクリーンテック投資事業有限責任組合 | 312,633 | 5.49 |
株式会社オプトホールディングが筆頭株主で、代表取締役社長の加藤貴博さんは5.49%を保有されています。
加藤貴博さんの経歴・キャリア
気になる社長 加藤貴博さんの経歴・キャリアですが、加藤さんはリクルートのご出身です。
加藤さんは1978年に北海道生まれで、早稲田大学政治経済学部を2001年3月に卒業されています。
同年4月、リクルートに入社し、リクルートでは広告営業や求人誌、インターネットマーケティング、事業開発グループなどを経験されました。
2011年10月にジモティーを創業、代表取締役社長に就任されています。
ジモティーの使い方
最後にジモティーのサービスの使い方をご紹介しておきます。ここでは、アプリで物の売買で出品するまでのフローを記載しておきます。
ジモティーに登録する
まず、無料登録時に必要な情報は
・ニックネーム
・メールアドレス
・パスワード
・生年月日
・性別
(生年月日、性別は任意)
です。Facebook、Google、Twitter認証でも登録できます。
ジモティーで情報交換をする前に、本人確認が必要となります。アプリ起動後、SMS認証画面が表示されますので、電話番号を入力して送信してください。SMSで4桁の数字が送られてきますので、アプリ上で入力するとアプリで利用する準備が整います。
アプリでの投稿フロー
アプリ内メニューの「投稿」をタップいただくと、投稿に進むことができます。ここまでは、全カテゴリ共通です。
売買目的で出品する場合は、「売ります・あげます」を投稿カテゴリーに設定してください。そして、表示されたサブメニューから出品物に最も近いものを選びます。
あとは、商品の写真を撮影し、商品詳細を記入して投稿するだけです。このように、情報の掲載自体はかなり簡単に完了できます。シンプルなUI/UXで非常に使いやすいですね。
ジモティーで上京後も東京で近所付き合いができる?
私は東北の出身で、近所付き合いなどが盛んだったのですが、東京は比較的少ないと言われていますよね。ジモティーがあれば、そのような近隣の方とも繋がることができます。
災害が心配な今、いつでも近所にいる方を頼れるというのは、心強いですよね。
ジモティーのチャットでの個人情報トラブルには要注意!
近所付き合いができる反面、トラブルに巻き込まれるリスクも高まりますので、サービスを利用する際は使い方に注意しましょう。特に、メールアドレスや本名、電話番号などの個人情報を伝えるのは、非常に危険です。
ジモティーでは、チャットの内容を運営事務局が確認できるようになっているので、トラブルに巻き込まれた際に運営の助けを借りることもできます。安易に外部サービスを使わずに、ジモティー内でのチャットを使ってやり取りをするようにしましょう。
また、ジモティーでの取引は、商品の手渡しになるケースも多いです。その際は、決して「人気の少ないところ」で「一人」で対応することはできる限り避けて、人通りの多い場所で複数人で接触することをオススメします。
ジモティーというプラットフォームが健全に成長していくために、マナーを守って利用していきましょう。
まとめ
以上、ジモティーとその使い方、創業社長の加藤貴博さんについてご紹介してきました。
加藤さんのご出身であるリクルートは起業家輩出企業としても有名ですよね。下記の記事でまとめておりますので、ぜひ併せてご覧ください。
ジモティーのような成長ベンチャー、スタートアップに転職したいという方、いらっしゃいましたら、キャリア相談にも乗っております。Contactからお気軽にご相談くださいませ。