こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回のスタートアップまとめはホワイトプラスさんです。
2020年3月27日にも大型調達のニュースが入ってきました。コロナウイルスによって、少し景気の先行きが不安視されていますが、生活が変わるこのタイミングだからこそできることもありますよね。
ホワイトプラスさんの事業はコロナウィルスでポジティブに働きそうな点もあります。事業はタイミングも重要ですから、これからさらに成長されることを勝手ながら期待しております!それではご紹介していきますね。
目次
ホワイトプラス資金調達について(2020年3月27日更新)
2020年3月27日、総額約15億円の大型の資金調達をされました。
調達方法は「第三者割当増資」と「融資」の2つです。
新しくグロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社とラクスル株式会社が、また以前から株主のYJキャピタル株式会社画増資する形で、第三者割当増資を行っています。
融資ではみずほ銀行から調達しています。今回調達した資金は、主にエンジニア採用やマーケティング投資、サービス拡充に充てる予定とのことです。今後のさらなる成長を応援しております!
ホワイトプラスの事業について
ホワイトプラスは2009年設立のベンチャー企業です。その事業について紹介します。
ネット宅配クリーニングのLinet(リネット)
「Linet(リネット)」はオンライン注文ができる、衣類の宅配クリーニングサービスです。ご存知の方も多いのではないでしょうか。
クリーニングはコンビニなどでも扱われるようになり、便利になってきたと思ってはいましたが、受け渡しがなかなか面倒でしたよね。オンラインで注文から回収の手配まで簡潔できるようになったのは、すごくいいなと思います。
コロナウイルスで集配網がどうなるか、という疑問はありますが、ロックダウンになったニューヨークでもドライクリーニングは必要な物流として認められていたようです。衛生面に関わるので、止めることは難しいのでしょうか。生活に必要な不可欠だと言えますね。
ふとんに特化した宅配クリーニング「ふとんリネット」
洗濯機にも「布団丸洗い」機能がついていますが、布団の丸洗いってちゃんと洗えているのかよくわからないですよね。デリケートな素材を使った布団になると、自分で洗濯してダメにしてしまうのも怖いと思います。
そこで、自宅では洗えない布団を宅配クリーニングできるのが、「ふとんリネット」です。布団こそ、持ち運びが厄介だったので、ネットで手配して自宅で受け渡しできるというのは非常に便利ですね。
ホワイトプラスの売上、年収について
ホワイトプラスは上場していない企業ですので、売上・年収ともに非公開となっています。
ホワイトプラスのミッション、バリュー
ミッション「新しい日常をつくる」
コーポレイトサイトではより詳細に書かれていますが、「テクノロジー×リアル」の領域で、”生活に領域に特化した”サービスを提供していくことが書かれています。
宅配クリーニングという領域から始まっていますが、これをどう展開していくのか、注目ですね。
バリュー「のびしろで戦う」「心遣いで仲間を笑顔にする」「気づいたらすぐ行動」
スタートアップ、ベンチャー企業では、競争的な文言が並ぶこともありますが、ホワイトプラスのバリューは「思いやり」に満ちているような感じがしますね。
この後触れますが、ホワイトプラスは職場環境、働きがいという点でも高い評価を受けています。
ホワイトプラスの評判
会社の評判(エン・ジャパン)には、ポジティブな意見が多く見られました。
2020年2月には、2020年版「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーに選出されていたり、2020年3月には ホワイト企業アワードを働きがい部門で受賞していたり、働きがいのある環境があると言えそうです。
リネットは利用している方の声を聞いても、非常に評判がいいですよね。仕事に忙しい人も、主婦業で忙しい人も利用しているようです。マーケティング投資も今後積極的に行っていくということなので、コロナウイルスの外出自粛ムードも後押しして、一気に伸びるかもしれませんね。
ホワイトプラスの代表取締役社長 井下 孝之 さんについて
2005年 神戸大学工学部卒業。学部卒業後は、神戸大学大学院 工学研究科(旧 自然科学研究科)に進学。
修士課程中の2006年7月に、3年以内の独立を前提として大学院を中退。
同時期にエス・エム・エス(2003年設立、2011年東証一部上場)に入社。エス・エム・エスでは、営業や経営企画、新規事業立上げを担当。
2009年ホワイトプラスを創業、同社代表取締役社長に就任。
ホワイトプラスの取締役(共同創業者)齋藤亮介 さんについて
2007年慶應義塾大学経済学部を卒業。在学中、オプトにて法人営業を経験、ベンチャー立上げに参画。
卒業後は、ネット系人材ベンチャー企業に入社。WEBマーケティングの法人営業、大手金融機関のWEBコンサルティングを担当。
2009年ホワイトプラスを共同創業。取締役に就任。創業時はマーケティング全般を担当し、現在はリネットの生産開発部長を務める。
ホワイトプラスの採用/求人について
以下の職種をコーポレートサイトで募集されています。
-
エンジニア・デザイナー
ソフトウェアエンジニア リード(フロントエンド)
ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
新規事業エンジニア
データエンジニア
セキュリティエンジニア
コーポレートエンジニア
iosエンジニア
UI/UXデザイナー(リーダー候補)
UI/UXデザイナー -
ビジネス
生産/品質管理責任者
新規事業インサイドセールス責任者
経営管理責任者
法務責任者(CLO候補)
マーケティング(SEO)
マーケティング(エディター)
参照:ホワイトプラスHP
まさに全方位的に採用強化中のようですね。調達資金の主な用途には、エンジニアの採用とありましたが、その他の職種でもチャンスはありそうです!
Wantedlyや人事の高見さんのTwitterも必見!?
ホワイトプラスはWantedlyを上手く使っている企業の一つですね。3ヶ月ほど前から、投稿は止まってしまっていますが、それまでは頻繁に更新されていますので、会社の様子を知るのに良さそうです。
また、人事の高見唯樹さんがホワイトプラスのまとめ記事も用意してくれています!
「興味持っていただいた方に読んで欲しい!ホワイトプラスのまとめ記事」ってことでまとめてみましたー!興味持ってくれる人が増えてくれたらいいなぁ。https://t.co/QD5YTyKWBc
— 髙見唯樹@ホワイトプラス人事 (@yuiki18takami) October 19, 2018
少しでも興味を持った方は、ぜひ読んでみてくださいね。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。