こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
革新的なAI教材として注目を集める「atama+(アタマプラス)」。atama+を運営するアタマプラスは、2020年5月13日にシリーズAの資金調達も発表している、累計調達額は20億円に上る、注目のITベンチャー企業です。
atama+で生徒の学習データを分析することで、一人ひとりが自分に合った教育を受けることが可能になります。実際に、中高生向けタブレット型教材として、塾や予備校への導入が進んでいます。
そのサービス拡充に併せて、新型コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン授業の需要増加などの影響も追い風となり、
2020年5月22日時点のatama+導入教室は、全国の塾・予備校1800教室以上となりました。
教育格差・機械格差が問題として挙げられることもありますが、アタマプラスはそれらの社会課題を解決していく企業と言えるでしょう。この記事では、アタマプラスの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。
目次
アタマプラス転職の要点
アタマプラスの特徴
・AI(人工知能)を活用したラーニングシステム、「atama+」を開発、運営
・ミッションドリブンカンパニーと名乗り、ミッションを実現を大事にしている
・メンバーがフラットに議論し続けられるよう、壁のないワンフロアのオフィス
・2020年5月時点で従業員100名(20代30%、30代58%、40代12%の平均年齢33.2歳)
・2020年5月13日、シリーズAラウンドの資金調達を公表し、累計調達額は20億円
アタマプラスの会社概要
社名 | atama plus株式会社 |
所在地 | 東京都品川区西五反田4-31-18 目黒テクノビル2F |
設立年月日 | 2017年4月3日 |
代表者 | 代表取締役 稲田 大輔 |
事業内容 | AI教材「atama+」の開発・提供 |
アタマプラスの商品・サービス
「atama+(アタマプラス)」
AI(人工知能)を活用したラーニングシステムです。中高生向けに、一人ひとり100%カスタマイズした学びを実現できます。
科目は数学、英文法・語法、高校生のみ物理と化学に対応しています。これからも様々な科目に広がっていくのが楽しみですね。
アタマプラスの代表 稲田大輔さんの経歴
稲田大輔さんは、東京大学大学院 情報理工学系研究科を修了後、三井物産に入社し、2年目で広告の新規事業を立ち上げました。
その後、ベネッセブラジル執行役員となり、教育事業を立ち上げ、現地に5年間駐在しながら、現地EdTech事業会社の執行役員などを歴任しました。
そして、2017年に大学時代の同級生たちと一緒に、atama plusを創業しています。
アタマプラスの採用・求人情報
アタマプラスでは現在下記の職種を募集しています。
アタマプラスの職種・求人
【Business】
・カスタマーサクセス
・事業開発
【Contents】
・コンテンツエディター
コンテンツディレクター
コンテンツプランナー
【Corporate】
・人事企画
・採用担当
・経理担当
【Designer】
・UIデザイナー
・UXデザイナー
・UXリサーチャー
・Webエンジニア
【Engineer】
・webエンジニア
・インフラエンジニア
・データエンジニア
・セキュリティエンジニア
・開発基盤エンジニア
【Product】
・Quality Assurance
・スクラムマスター
【その他】
・オープンポジション
アタマプラスの働く環境
平均年収・平均年齢
2020年5月時点で従業員数は100名(20代30%、30代58%、40代12%の平均年齢33.2歳)となっております。
また、平均年収については非上場企業のため、平均年収を公開していません。
労働環境
アタマプラスでは、下記の制度を取り入れています。
・土日休み
・フルフレックス(コアタイムなし)
・ストックオプション
・給与年2回見直し
・自転車通勤可
また、面白い制度として、【コミュニケーション促進施策】というものがあります。チームを跨いだメンバーでの食事代の補助が出たり、部活動費の補助が出たりするなど、メンバー間の交流を活発にする仕組みが整えられていますね。
移転した新しいオフィスでは、間仕切りのないオープンな環境となっており、オフィスの好きな場所で仕事をすることが許可されています。職種を超えたコミュニケーションを非常に大事にしている印象を受けます。
また仕事をするスペースとして、デスクだけではなく、オフィスに敷かれている芝生の上でも可能です。
アタマプラスに関する口コミまとめ
残念ながら口コミサイトでは、社員の方々の口コミを確認することができませんでした。
コーポレートサイトやニュース記事より、社員インタビューの内容が掲載されていたので、そちらをご紹介いたします。
やりがいと成長
いわゆるルーティン業務が続くというよりも、毎日新しい課題に挑戦をするような感覚で働いている社員さんが多いようです。やったことがないことに挑戦する事が好きな方には、とてもいい環境ですね。
また、先に挙げた職種比率を見ても分かるように、様々な分野の人が集まって一つのオフィスで働いています。近くで異なる分野の人が働いている楽しさ、そこから得る学びは非常に多く、自己成長にも繋がるとの事です。
人間関係
社員全員で、Mission、Valuesの共有ができている為、話し合いから仕事の優先順位を決めていきます。前述の通り、職種による隔たりはなく、対面でのコミュニケーションを大切にしている為、風通しのいい職場なのではないでしょうか。
実際、社員の方のインタビューでも、「なんでも言い合えるオープンさに驚いた」という声が見受けられました。
アタマプラス転職を考えるにあたって最後に
アタマプラスへの転職を検討中の方へ、求人情報等をご紹介しました。
オープンかつフラットな職場で、これから成長するAI市場での、魅力的な仕事ができる環境が揃っている事を感じていただけたのではないでしょうか。
アタマプラスはもちろん、成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。