こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
CBcloudは、国内物流の効率化を目的とした配送マッチングプラットフォーム「PickGo」や物流業務支援のSaaS「SmaRyu」を提供する企業です。
ソフトバンクや佐川急便などの企業から出資を受けており、2020年6月時点での累計調達額は20億円に上ります。
マッチングプラットフォームで配送を引き受けるのは、フリーランスのドライバーです。荷主の需要とドライバーとを最短で結ぶ「物流版Uber」が、日本の物流業界において注目を集めています。物流業務を効率化するSaaSビジネスも展開していることで、注目されています。
この記事では、CBcloudへの転職にご興味をお持ちの皆さんへ、CBcloudの特徴や求人情報、代表である松本さんについてご紹介します。
目次
CBcloud転職の要点
CBcloudの特徴
- フリードライバーと荷主をつなぐ、配送マッチングプラットフォーム「PickGo」を提供
- 登録のドライバー数は2019年10月時点で15,000人超
- 運送大手である佐川急便との資本・業務提携など、国内ロジスティクスの分野で注目を集めている
- 2020年5月、買い物代行サービス「PickGo 買い物代行」において、飲食他大手3社と連携。サービス拡充により、コロナ禍の影響下にある消費者を支援
CBcloudの会社概要
社名 | CBcloud株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル16階 |
設立年月日 | 2013年10月 |
資本金 | 17億70百万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 52人 |
代表者 | 代表取締役CEO 松本 隆一 |
役員 | 執行役員 皆川拓也 執行役員 早野祐司 執行役員 翠勇樹 |
事業内容 | 配送クラウドソーシング事業 |
CBcloudの商品・サービス
主力サービスは配送ドライバーマッチングシステム、「PickGo一般貨物 運送業者版」です。
依頼側と請負側のマッチング確率99.2%、エントリー時間は約1分。高い精度と即時性を両立し、荷主とドライバー、双方のニーズを満たすサービスです。
また、請負者からの業務再委託を禁止することで、配送担当者が実務に見合った報酬を受け取れるシステムとなっており、「フリーランスドライバーの労働条件の改善」に貢献しています。
2020年6月には、関東エリア限定だった対応エリアを全国にまで拡大。トラックの発着地に関わらず、当日便や深夜配送を含む大型荷物の依頼が可能となり、更なる需要が期待されるサービスです。
他にも、PickGoのシステムと登録情報を活用し、一般消費者向けに買い物代行と配送を請け負う「PickGo買い物代行」や、運送関連業務の効率化を図る支援SaaS「SmaRyu」などを提供しています。
CBcloudの代表 松本 隆一さんの経歴
代表の松本さんは、1988年生まれ、沖縄県那覇市のご出身です。学生時代からプログラミングが得意だったそうです。高校卒業後は航空保安大学校へ進学し、その後国土交通省へ入省。航空管制官として活躍されていました。異色の経歴を持つ松本さんですが、CBcloudの設立には、松本さんの義父(奥様のお父様)の影響があったそうです。
義父の東さんは自動車業を営んでおり、配送車の製造と販売を行っていました。購入客の多くはフリーのドライバー。悪条件の仕事を引き受けざるを得ない、彼らの労働条件を改善しようと、配送業務をドライバーに振り分ける会社を立ち上げます。
事情を知った松本さんは、東さんへのサポートを決意。航空管制官として勤務するかたわら、配送のマッチングシステムを独自に構築し、東さんの事業に大きく貢献します。
東さんから起業の誘いを受け、松本さんは国土交通省を退省。残念ながら急逝された東さんの意志を引き継ぐ形で、CBcloudを設立しました。
CBcloudの採用・求人情報
CBcloudの職種・求人
現在募集しているのは以下のポジションです。
- マーケティングマネージャー
- BtoBマーケティング
- フィールドセールス
- セールス
- エンジニア
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- サーバーエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- UI/UXデザイナー
- カスタマーサポート
- カスタマーサクセス
- 労務総務マネージャー
- 法務担当
- 人事担当
ちなみに、CBcloudでは学生インターンも積極募集しており、そのまま新卒採用された事例もあります。
CBcloudの働く環境

平均年収・平均年齢
平均年齢は30.0歳です。
平均年収については、未上場企業のため、公表されていませんでした。
ご参考までに、求人情報に記載された想定年収をいくつか記載します。
- フィールドセールス:500万円~800万円
- サーバーサイドエンジニア:420万円~750万円
- フロントエンドエンジニア:420万円~750万円
労働環境
CBcloudは秋葉原駅から徒歩1分の好立地にあり、JR、日比谷線、都営新宿線などからのアクセスも良好。空港をイメージした広いオフィスが魅力です。服装や髪形の制限もなく、自由な社風が感じられますね。
また、福利厚生の一部を紹介します。フリーアルコール制度などはユニークですね。社員の交流を活発にして、オフコミュニケーションを促進する狙いでしょうか。
- 書籍購入
- 勉強会・イベントの参加費用負担
- ダーツ・ビリヤードなどの息抜き用アクティビティ
- フリードリンクサーバー
- フリーアルコール制度(定時以降)
CBcloudに関する口コミまとめ
各種口コミサイトに寄せられていた口コミをまとめてご紹介します。
やりがいと成長
ドライバーの地位向上や物流業界の革新など、社会的意義の強いプロダクトを提供しているため、やりがいを感じやすいというコメントがありました。都心部への人口の一極集中でも物流の問題は発生していましたが、リモート勤務促進による居住地域の分散が発生しても、物流業界は変化が必要になりそうです。EC業界が伸びているので、宿命とも言えますね。
成長についても、成長意欲につながる、エンジニアとしての裁量が大きくやりがいがある、といった肯定的な意見がみられました。
人間関係
オフィス内はワンフロアになっており、社員同士が積極的に意見交換できるように配慮されています。問題を一人で抱え込むのではなく、チームで解決していく文化といえます。また、メンバーの年齢層は20~30代と若く、出身業界も様々。若さと多様性が特長です。
働く環境・待遇
昇進・昇格は半年に一回の評価で決定。
個々の裁量権が大きく、エンジニアの場合は働く時間帯も比較的自由。また、男女比1:1(派遣社員含む)と女性が多く、コーポレート部門やカスタマーサービスで活躍されているそうです。人材の多様性もありそうですね。
CBcloud転職を考えるにあたって最後に
CBcloudの提供する物流プラットフォームは、社会的意義と貢献度の高いサービスです。今後、既存事業の規模拡大や、新規事業の立ち上げを目標としており、事業企画責任者をはじめとした様々なポジションで、人材を募集しています。
「新たな社会インフラを構築する」という理念に共感できる方や、これからSaaSビジネスでも成長を見込むCBcloudへの転職をご検討されてみてはいかがでしょうか。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。