このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

hey転職のための採用・求人情報、代表の佐藤裕介さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。



今回ご紹介するヘイ株式会社の代表佐藤さんはGoogleを2年で退職し、立ち上げに携わった2社はどちらも上場するという凄腕経営者でいらっしゃいます。

heyも2018年から2019年にかけて100名以上採用するなど、組織を拡大しています。さらには2020年8月4日に米投資会社のBain Capitalから70億円超をシリーズEラウンドとして調達し、オンライン予約システムなどを手掛けるクービックの全株式を取得されました。

この調達と買収、今後の勝ち筋について、かなり面白かったです。けんすうさんがコメントするくらい佐藤さんの評価が高いということでしょう。

サービスUIUXと経営力、どちらも持っている経営者は希少で、そうした経営者と肩を並べていくのは大変なことですよね。

今回はそんな勢いに乗っているheyの概要やサービス、働く環境をご紹介していきます。

hey転職の要点

(コーポレートサイトより)

heyの特徴

・「楽しみ」のための経済へ をコンセプトに掲げるIT企業
・個人・スモールビジネス向けECサイト・キャッシュレス決済サービスを提供している
・代表の佐藤さんはGoogleを退職後、立ち上げに携わった2社をスピード上場させる連続起業家
・組織が拡大するフェーズにあり、2018年から2019年にかけては100名以上を採用
・エンジニア・デザイナーの割合が多く、自分に合った働き方がしやすい制度・環境が整っている

heyの会社概要

社名 ヘイ株式会社
所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目16番3号 エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階
設立年月日 2012年3月23日
資本金 9億9,999万円
代表者 佐藤裕介
事業内容 インターネットビジネスの企画・開発・運営

(コーポレイトサイトより)

heyの商品・サービス

(サービスサイトより)

2020年8月現在の主力事業は2つです。

・スモールビジネス向けECサイトの提供(STORES.jp)
 「自分でつくれる本格的なネットショップ」をサービスコンセプトとして掲げています。
  コンセプト通り、利用者はネットショップの作成自体には支払いは発生せず、決済の時に手数料を支払うプラン
  などもあり、誰でも手軽に自分の販売サイトが作れるようになっています。
 
・スマート決済サービス(STORESターミナル)
 実店舗でのキャッシュレス対応用の決済端末の提供と、会計から請求までの流れをかんたん、スピーディーに
 実行するサービスを提供しています。 

heyの代表 佐藤裕介さんの経歴

(Twitterより)

代表の佐藤裕介さんは、2008年にGoogleに入社。その後、2010年に株式会社フリークアウト・ホールディングスの立ち上げにCOOとして関わり、株式会社イグニスにも取締役として参画されます。

フリークアウト・イグニスの2社はどちらも、創業から4年としないうちにマザーズに上場することになった凄腕経営者でいらっしゃいます。2018年からheyの代表取締役社長になられています。

現在はエンジェル投資家としてもご活躍されており、今後はどんな領域にご活動を広げられていくのか、要チェックな方です!PKSHA Technologiesなどの投資先が上場していますね。こちらに掲載されているのは一部の投資先のようです。

エンジェル投資家 佐藤 裕介のポートフォリオ – ANGEL PORT

hey代表取締役社長、2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年夏にフリーク…

最近は転職相談を受けていて、優秀な投資家の方が投資している企業を調べたり、転職検討したりという流れもあるようです。佐藤さんの投資先もチェックしておくといいかもしれませんね。

heyの採用・求人情報

heyの職種・求人

2020年8月現在、ヘイ株式会社全体での求人と各サービス内での求人に分けて、多種多様な職種・ポジションを募集をしています。

【ヘイ株式会社全体】
・コーポレートエンジニア
・組織人事
・採用人事
・法務
・財務
・社内ヘルプデスク

【STORES】
・セキュリティエンジニア
・SRE
・カスタマーサクセスマネージャー
・フロントエンジニア
・バックエンドエンジニア
・プロダクトマネージャー

【STORESターミナル】
・Androidエンジニア
・iOSエンジニア
・フロントエンジニア
・バックエンドエンジニア
・セールス
・仙台支社カスタマーサポート(正社員/契約社員)

heyの働く環境

平均年収・平均年齢

平均年収・平均年齢は非上場企業のため公開されていませんでした。

従業員数は現在、200名前後のようですが、採用を強化しており、これからも社員数は増えていきそうです。

労働環境

heyでは、個人の成長を後押しする制度と、チームの活躍をサポートする制度、
そして本人の人生そのものを応援する制度が充実しています。

・フレックスタイム制(コアタイム 12:00 〜 16:00)
・勉強会サポート
・PC・ディスプレイ等の選択
・ウェルカムディナー: チームに新メンバーが参画した時のごはん代補助
・ノミニー制度: 一緒に働きたい知人とのご飯代補助
・Fun For Kids:子育て支援制度
・サバティカル休暇

heyに関する口コミまとめ

口コミが気になるところだと思いますが、大手口コミサイトでの投稿は見当たらなかったので、各種フィードや人事の佐俣さんの発信されている内容から、heyのリアルな様子をお伝えします。

やりがいと成長

どの記事を読んできても伝わることは、「ユーザーのためを一番に考えている」「サービスを愛している」ということでしょう。

サービスを改善した時に、「使いやすくなった!」という声をやりがいにされていたり、ユーザーのためにチームで仕事をしたいと思って転職をされた方もいらっしゃります。

人間関係

業務委託の方と一緒に仕事をすることも多いようですが、お互いが相手を大切にし合う前提がしっかりあるうえで、物事を進めていけるようです。

また、雑談やチームを超えた関わりも大切にされており、仕事だけでなくプライベートでの交流も大切にされていますね。

新しい人が歓迎される雰囲気や、チームになじみやすいような配慮もされているようで、転職を検討されている方には安心できる環境ではないでしょうか。

働く環境・待遇

個人・チームが働きやすい環境づくりが整っており、メンバーの方にとっても魅力的なようです。例えばフレックスタイム制度では、10時〜20時で働くといったように、自身のライフスタイルに一番合った形を選んで働けるようになっています。

hey転職を考えるにあたって最後に

heyへの転職を考えている方に、会社の概要や働く環境、代表の佐藤裕介さんについて、ご紹介しました。

代表の佐藤さんだけでなく、サービスの魅力や、ユーザーのために想いを持って仕事をされているメンバーの方々、
働きやすさを追求した環境など、ユーザー目線のサービス提供が好きなエンジニアやデザイナーの方には、とても合った職場に感じていただけたのではないでしょうか。

成長産業への転職支援実績は多くありますので、転職をご検討されている方は、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る