こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
NewsPicksを情報収集に使っている方は多いのではないでしょうか。私もNewsPicksプロピッカーになったこともあり、コメントや情報発信させていただいています。
NewsPicksを運営するユーザベースは、「SPEEDA」や「QUARTZ」といったサービスも展開しています。経済に関する情報をさまざまなチャネルを通して提供している会社です。
この記事では、ユーザベースの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。
目次
ユーザベース転職の要点
ユーザベースの特徴
・ミッションは「経済情報で、世界を変える」
・「SPEEDA」や「NewsPicks」といったサービスを通じて経済情報を発信
・中国やシンガポール、アメリカなど世界中でビジネスを展開
・スーパーフレックスやリモートワークを採用しており、自由な働き方を実現できる
・個性を尊重する社風
ユーザベースの会社概要
社名 | 株式会社ユーザベース / Uzabase, Inc. |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
資本金 | 41億400万円(2020年3月31日時点) |
株式公開市場 | 東京証券取引所 マザーズ(コード:3966) |
決算期 | 12月末日 |
従業員数 | 704名 |
代表者 | 代表取締役CEO 梅田 優祐 |
役員 |
代表取締役COO 稲垣 裕介 |
主要子会社 | 株式会社ニューズピックス |
事業内容 | 企業活動の意思決定を支える情報インフラの提供 |
ユーザベースの株価、時価総額、株主情報
ユーザベースの商品・サービス
現在、7つのサービスを展開しています。その中から、BtoCとBtoBでそれぞれ一つずつ主要なサービスを紹介したいと思います。
NewsPicks(toC)
日本市場向けの経済ニュースメディアです。国内外100メディアのニュースのほか、NewsPicks編集部のオリジナル記事・動画コンテンツを配信しています。それぞれの記事に業界人や専門家がコメントをできる欄があり、自分視点だけでなく、さまざまな視点から情報を得ることができます。サブスクリプションモデルとなっています。
SPEEDA(toB)
経済情報のプラットフォームです。金融機関、事業会社向けに世界中の企業財務データ、業界レポート、市場データ、M&A情報など、企業戦略の分析や策定に必要な情報を提供しています。大企業からスタートアップまで、1400社超が活用しています。こちらも、サブスクリプションモデルとなっています。
ユーザベース代表取締役CEOの梅田優祐さんの経歴
梅田さんは1981年生まれで、アメリカのミシガン州のご出身でいらっしゃいます。その後、一度日本に帰国し、再度アメリカに渡り、9歳までアメリカで過ごしたのちに、日本に帰国されたそうです。
高校までは愛知県で過ごし、大学は横浜国立大学に進学されました。それまでの人生で熱中できるものを見つけられなかったことを後悔していたようで、大学では世界を旅することに熱中していたそうです。
就職活動では、「プロフェッショナルになることは、自由を手に入れることだ」という本の一節に深く共感し、自分なりに考えたうえで、コーポレイトディレクションというコンサルティング会社に就職されました。そこで働いている中で、次は世界に目を向けたいという思いから、UBS証券に転職されます。
UBS証券では、英語が話せないことが理由で情報を調べるだけの非生産的な作業を多く任されていたようです。その際に、さまざまなBtoBのツールを使っていく中で、「BtoBではユーザーがサービスに合わせている」という点を問題に感じ、それが原体験となり、2008年に同級生の稲垣氏らとともに株式会社ユーザベースを設立されました。
2016年10月には東証マザーズに上場も果たしています。
ユーザベース代表取締役COOの稲垣裕介さんの経歴
稲垣さんは愛知県の出身でいらっしゃいます。
埼玉大学の工学部電気電子システム工学科を卒業したのちに、新卒ではアビームコンサルティングに入社されました。 テクノロジーインテグレーション事業部にてプロジェクト責任者として全社におけるシステム戦略の立案から構築まで携わりました。
その後、2008年に梅田優祐さん、新野良介さんとユーザベースを創業。技術部門を中心に業務統括していらっしゃいます。盛り上げ上手な一面もお持ちらしく、人とお酒が大好きと役員紹介にも記載がありました。夏は稲垣さんが率先してBBQ会を開催することもあるらしく、社員との仲の良さが伺えますね。
ユーザベースの採用・求人情報
ユーザベースの職種・求人
ユーザベースでは多様な職種の募集をしており、直近の6カ月だけでも以下の求人があります。
・CHRO候補-戦略人事責任者
・新規コンテンツサービス立ち上げアシスタント
・コンテンツ企画
・カスタマーサクセス
・新規サービス企画/立ち上げ
・プロダクトデザイナー
・フィールドセールス
・リサーチアナリスト
・インサイドセールス
・ブランディングマーケティング 責任者
・プロジェクトリクルーティング
・インサイドセールス リーダー候補
・マーケティング リーダー候補
・コンサルティングセールス/カスタマーサクセス リーダー候補
・オリジナル記事 記者/編集者 リーダー候補
・ブランドマネージャー候補
・マーケティングマネージャー
・レベニュー オープンポジション
・ベンチャーキャピタリスト(インターン)
・コンテンツパートナーシップ
・UI/UXデザイナー
・アートディレクター/デザイナー
・リードエンジニア(幹部候補)
・オフラインイベント/プロジェクトマネージャー候補
・人事労務メンバー
・エンタープライズセールス
・インサイドインキュベーションリード
・インターナルブランディング リーダー候補
・アカウンタント
ビジネスサイドでは、マーケティング職、セールス職など多様なポジションがある
ビジネスサイドでは、多くの職種でリーダー候補を中心とした募集がなされています。提供しているサービスの特徴から、インサイドセールスやカスタマーサクセスなどの職種の募集もあります。また、記者や編集者の求人がある点も珍しいのではないでしょうか。
技術職サイドでは、デザイン系の求人が多くある
UI/UXデザイナーやアートディレクター/デザイナーなど、デザインに関する求人が多くあります。そのほかにも、リードエンジニアの募集もあります。
ユーザベースの働く環境
平均年収・平均年齢
2019年12月期の有価証券報告書によると、平均年収は694万円、平均年齢は34.16歳となっております。
労働環境
ユーザベースの月間の平均残業時間は、オープンワークで見ると25.0時間とされています。
スーパーフレックスやリモートワークを導入していて、働きやすい環境づくりを積極的に進めている印象です。
ユーザベースに関する口コミまとめ
ユーザベースは、オープンワークのインターネット業界の総合評価ランキングで、見事1位を獲得しています!(2020年7月7日時点)ちなみに、2位はグーグル、3位はセールスフォースドットコムとなっている中で、堂々の1位です。
やりがいと成長
スーパーフレックスなど、制度的に非常に自由な働き方を実現している会社ですが、仕事に関しても、目標は与えられるが、そこに至るまでのプロセスは個人に裁量をもたせてくれるようです。そのため、向上心がある人にとっては大いに成長が期待できる環境だといえます。
また、自由な社風が、社員のやりがいに直結しているという声が多くありました。
人間関係
7つのバリューの一つに「渦中の友を助ける」があるように、自由な社風のなかにも、利他的な助け合いの精神も十分に浸透しているようです。
また、評価主義であるため、性別や年齢に関係なく皆が平等に働けているという口コミが多くありました。
働く環境・待遇
繰り返しになりますが、「時間に縛られない」で働くことができる点を評価している口コミが本当に多くありました。自分の都合に合わせて仕事ができるので、子育て中の方も多く働いているようです。ちなみに、お子さんを連れての出社も認められています。
また、プライベートを大事にしていらっしゃる社員の方も多いそうで、ワーク・ライフ・バランスという観点でも非常に満足度が高いようです。
ユーザベース転職を考えるにあたって最後に
ユーザベースへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
情報の重要性が増していくのと同時に、「情報を得る手段」もますます大事になってきます。「経済情報で、世界を変える」というミッションに共感された方、スーパーフレックスのもとで自由に働きたい方など、ぜひ一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。