mixi転職のための採用・求人情報、代表の木村弘毅さん、創業者の笠原健治さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

mixiは”コミュニケーションを通じて世界を鮮やかに変えていく。”をミッションに掲げ、現在は5つの事業領域においてサービスを展開しています。SNS「mixi」やスマートフォンゲーム「モンスターストライク」など、なじみのある方も多いのではないでしょうか。

2020年6月23日mixiは、東京証券取引所の承認を受けマザーズから東証一部へ上場しました。おめでとうございます!2020年3月期決算の報告セグメントでは、エンターテイメント事業とライフスタイル事業の2つに分けられ、売上高はそれぞれ1072億1800万円、54億2700万円に上りました。長年高収益を維持し続けるmixiは、今後の事業拡大にも期待ができそうです。

この記事では、mixiの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。

mixi転職の要点

(コーポレートサイトより)

mixiの特徴

・SNS「mixi」やソーシャルゲーム「モンスターストライク」など大ヒットサービスあり
・SNSや対面型のゲームなどの開発を通じて、高いIT技術とデザイン性を掛け持つ
・今後はエンターテインメント事業の収益規模の維持拡大・スポーツ事業の収益成長を最重要事項としている
・平均年齢は34歳ながら、平均年収は661万円の中でも高水準
・工夫の凝らされたオフィスや福利厚生制度、盛んな社員交流など働きやすい環境が整っている

mixiの会社概要

社名 株式会社ミクシィ(英文名)mixi, Inc.
所在地 〒150-6136 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F
設立年月日 1999年6月3日
資本金 9,698百万円(2019年3月末現在)
株式公開市場 東京証券取引所・市場第一部
決算期 毎年3月31日
従業員数 1037名(連結・正社員のみ)(2020年3月末現在)
代表者 代表取締役社長 木村弘毅
役員 取締役 多留 幸祐
取締役CFO 大澤 弘之
取締役 奥田 匡彦
取締役CTO 村瀬 龍馬
取締役会長 笠原 健治
主要関連会社 株式会社ミクシィ・リクルートメント
株式会社チャリ・ロト
株式会社スフィダンテ
株式会社千葉ジェッツふなばし
株式会社ネットドリーマーズ
アイ・マーキュリーキャピタル株式会社
株式会社ミクシィ・エンパワーメント
mixi America, Inc.
事業内容 ・デジタルエンターテインメント
・スポーツ
・ライフスタイル

(コーポレートサイトより)

ミクシィの株価、時価総額、株主情報

 

mixiの商品・サービス

(コーポレートサイトより)

mixiで有名なサービスといえば、冒頭でもお話ししたSNS「mixi」やスマートフォンゲーム「モンスターストライク」を思いうかべる方も多いのではないでしょうか。この他にも子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」や美容室・ネイルサロン・エステ等お得に体験できるアプリ「minimo」など、様々な世代へ向けたサービスを展開しています。

またあまり知られていませんが、mixiはウェルネス・スポーツ分野にも力を入れ始めており、競輪・オートレース車券販売サイトの運営や、プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」のオフィシャルパートナーとしての活動も行っています。

代表的なサービスについては以下で詳細を説明します。

ひっぱりハンティングRPG「モンスターストライク」(デジタルエンターテインメント事業)

2013年から配信が開始され、「モンスト」で知られる大人気のスマートフォン向けゲームアプリです。2019年には世界累計利用者数が5,200万人を突破するなど、一大ブームとなりました。mixiの利用者減少によって右肩下がりで業績が低迷していたミクシィですが、このモンストの大ヒットでV字回復したことは周知のこととなっています。

2015年にはeスポーツ大会「モンストグランプリ 2015」が開催されるなど、最近はeスポーツとしても浸透してきています。しかし2019年には売り上げが低下し、会社としての業績が再び悪化したこともあり、現在はリバイブに注力しているようです。

B.LEAGUE所属、プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」の運営(スポーツ事業)

2019年に男子バスケットボールBリーグ「千葉ジェッツ」と資本提携し、子会社化。実質的なオーナーとなり、スポーツ事業に進出することとなりました。その背景には、ミクシィの新たな事業の柱としてスポーツや健康事業などの事業を作ることを目指していることがあったそうです。

子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」(ライフスタイル事業)

2015年にリリースされた、子どもの写真を家族と感嘆に共有できるスマホアプリです。会長の笠原さんが手がけたサービスで、自身が子どもの写真や動画を親と共有する方法に困ったという経験から生まれたそうです。2019年には利用者数が500万人を突破するなど、パパママにとって欠かせないツールの一つとなっています。2020年3月期の決算発表では、今後グループ会社化したスフィダンテ社とともに、マネタイズの強化を行っていくと発表しています。

mixiの代表 木村 弘毅さんの経歴

(コーポレートサイトより)

木村さんは1975年生まれ、東京都ご出身です。お父様の設立した電気設備関連会社で営業担当をしたのち、携帯コンテンツ会社へ転職、その後2008年に現在の株式会社mixiに入社されました。mixiではゲーム事業部にて多くのコミュニケーションゲームの運用コンサルティングを手掛け、「モンスターストライクプロジェクト」の立ち上げに携わられました。まさに「モンスターストライク生みの親」ですね。

2014年11月に執行役員へ就任、2015年6月取締役就任。その後スポーツ領域担当として代表取締役社長執行役員へ、そしてこの2020年4月より代表取締役社長へ就任されました。

mixiの創業者兼取締役会長 笠原健治さんの経歴

(コーポレートサイトより)

大株主として名前を連ねる笠原健治さんは、mixiの創業社長でいらっしゃいます。

笠原さんは、1975年大阪の生まれでいらっしゃいます。お父様は京都工芸繊維大学の名誉教授で、お母様は京都市立芸術大学で講師を務めるピアニストだそうです。

笠原さんは、東京大学に在学中の1997年に求人情報サイト「Find Job!」を作りました。その後、1999年当時ネットエイジ(現ユナイテッド)の西川潔社長から支援を受けて、有限会社イー・マーキュリーを設立されました。

その後、2004年2月に一躍有名となったSNS「mixi」を公開されました。mixiはかなり大ヒットしましたよね。2006年には社名を株式会社ミクシィ変更し、同年8月に東証マザーズに上場されました。

笠原さんは2013年に社長を退任、会長職に就任されました。今もユーザーが多い「モンスターストライク」もこの頃にリリースされていますね。2015年には笠原さんご自身が手掛けた「家族アルバム みてね」を公開、2019年6月には利用者が500万人を突破しました。現在も会長職ですが、まだまだ現役でサービス開発されているのがすごいですね。

mixiの採用・求人情報

mixiの職種・求人

mixiでは新卒採用、キャリア採用、障がい者採用の3つの採用方法にて共に働く仲間を募集しています。キャリア採用では以下の職種で採用活動が行われています。

・エンジニア
・プランニングディレクション
・デザイナー
・マーケティング
・コーポレート
・事務/CSオペレーション
・業務委託

mixiの働く環境

平均年収・平均年齢

2020年3月現在mixiの平均年収は661.1万円、平均年齢は34.3歳です(第21期有価証券報告書)。「mixiの特徴」でも述べましたが、この平均年収は全国の上場企業の中でも上位30%前後にあたり、平均年齢の若さから考えても高水準であると言えそうです。

労働環境

口コミサイトオープンワークをみると、mixiは【残業時間平均25.6時間】と同種・同規模他社に比べ少ない印象を受けます。フレックスタイム、産休や時短制度などを積極的に導入・運用しており、社員の方のワークライフバランスへの満足度は高いようです。忙しさは部署や時期によりまちまちですが、有給消化率も83.4%と非常に良く、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。

mixiに関する口コミまとめ

口コミサイトオープンワークなどで、mixiに寄せられた口コミをやりがいと成長・人間関係・待遇の3つの観点から整理しました。

やりがいと成長

年功序列は関係なく、やる気次第で大きな挑戦をさせてもらえる環境という意見が多く見受けられました。既存事業から新規事業まで、自分の専門領域外の分野にも踏み込むことができ、やりがいとともに成長を実感される方が多いようです。多岐に渡る事業展開をしているmixiならではですね。

また常に採用活動を行っているため、優秀な人材に囲まれながら働けることも魅力のひとつのようです。

人間関係

人間関係については特に好意的な口コミが多かったです。成果主義のなかでも風通しがよく自由な社風であり、現場から企画の提案ができたり、若い人が積極的に手を挙げられる和やかな雰囲気であるとのことです。

ミッションとして掲げる”コミュニケーションを通じて世界を鮮やかに変えていく。”の通り、社員同士のコミュニケーションが非常に盛んで、中途採用でものびのびと働けたという声が目立ちました。

働く環境・待遇

給与は業界標準と比べても高く、おおむね満足されている方が多い印象でした。加えて年2回の評価期間にて昇給することも可能だそうです。半期に一度評価・見直しをすることで、成果に応じた報酬が得られるという意見が多かったです。若い社員でも挑戦できる環境があるため、積極的に手を挙げ結果を残すことで、納得のいく報酬が得られるのではないでしょうか。

また福利厚生も充実しており、住宅手当などの標準的なものに加え、「公募制度」「懇親会補助」などmixiならではのサポート制度も魅力に挙げられていました。オフィス内の環境もこだわられており、開放的な空間でのびのびと仕事に打ち込めそうです。

mixi転職を考えるにあたって最後に

mixiへの転職を検討中の方に向け、求人情報や転職する際の留意点をまとめてみました。規模は大きい会社ですが、風通しが良い環境で、働きやすくやりがいのある会社だということが伝わっていれば幸いです。

私自身、成長産業・企業への転職を支援した実績は数多くありますので、これからの人生・キャリアを考えて成長産業に身をおいてチャレンジしていきたいという方がいらっしゃればお気軽にご連絡くださいませ!

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

高野 秀敏

1999年に東北大学を卒業し、株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3500名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。転職・採用、投資のご相談は Facebook Messenger、もしくはLINEからご連絡くださいませ。
一覧に戻る