こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
オープンエイトは、「人の気持ちを動かす、質の高い情報を体験できる世界を創造する。」をミッションに掲げ、AIのアシストで動画を簡単に作成できるサービスや、おでかけ動画メディア「LeTRONC(ルトロン)」などを提供しています。
代表の髙松さんは、5Gの到来で情報がリッチ化する時代が来ることを見込んで動画領域に参入。これまで大手企業や一部のプロ人財にしかできなかった動画制作のハードルを下げようとサービス開発に取り組んでいます。
こうした動きに注目が集まり、これまでに総額約38億円の資金調達も実施しています。資金調達は、TBSイノベーション・パートナーズやアイスタイル、エキサイト、ジャフコ、グロービス・キャピタル・パートナーズ、WiL、スパークス・グループが名前を連ねています。
また、以前CFOの澤田さんが執筆されたSaaS事業のバリュエーションに関するnoteが非常に勉強になりました。SaaSに興味のある方は、ぜひこちらも読んでみてください。
SaaS事業におけるバリュエーション|澤田 裕貴|note
はじめまして。 VIDEO BRAINという、誰でも簡単に動画が作れるSaaSサービスを提供している、 …
さて、今回の記事では、オープンエイトの求人にご関心をお持ちの方向けに、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えしていきます。
オープンエイト(OPEN8)転職の要点
オープンエイトの特徴
・「人の気持ちを動かす、質の高い情報を体験できる世界を創造する。」をミッションに掲げる企業
・動画を通じて多くの人々の心を動かす感動体験を提供
・インハウスAI動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」の提供をメインに、動画自動生成機能などのAPI提供も行う
・2018年には15億円の資金調達を実施
・米国のグローバルメディアRed Herring社がアジアの革新的なベンチャー企業に贈る「2019 Red Herring Top 100 Asia Winner」を受賞
オープンエイトの会社概要
社名 |
株式会社オープンエイト(英語表記:OPEN8 Inc.)
|
所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー19階 |
設立年月日 | 2015年4月10日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 |
代表取締役社長 兼 CEO 髙松 雄康
|
役員 |
取締役 丸山 拓 |
事業内容 | SaaS事業・API事業・MLaaS事業 |
オープンエイトの商品・サービス
インハウスAI 動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」
素材と文章を入稿するだけで、AIが素材と文章を自動でマッチングし動画を完成させてくれるサービスです。AIがサポートしてくれることで、誰でも簡単にリッチな動画コンテンツを作成できます。またAIアシストに加え、商品紹介や採用、営業資料などそれぞれの目的に応じたテンプレートも用意されているので、効果的なアプローチが可能になります。
さらに作成した動画をSNSに投稿すると、その効果をVIDEO BRAIN上で効果検証することもできます。大手企業をはじめ、業界を問わず幅広い企業で導入されています。
おでかけ動画メディア「LeTRONC(ルトロン)」
2016年5月から開始したメディアで、SNSで人気の旅行先、観光スポットやグルメ情報を発見し、おでかけが楽しくなることをコンセプトにした大人の女性向けのおでかけ動画マガジンです。ルトロン編集部とルトロン公式動画クリエイターによって情報が発信されています。
2016年11月からは渋谷区観光協会の公認メディアに任命され、その後多数の地方自治体との提携にも取り組んでいます。
動画マーケティングプラットフォーム「OPEN8 AD Platform」
30億の配信枠を保有する日本最大規模の女性系スマートフォン動画マーケティングプラットフォームです。@cosmeやWoman.exciteなどにおける動画広告の独占配信権も有し、F1層と呼ばれる20歳~34歳の女性への圧倒的リーチを実現します。
オープンエイト代表の髙松雄康さんの経歴
大学卒業後、1996年に株式会社博報堂に入社されます。誰もが知る大手自動車メーカーをはじめ多数のプロジェクトを担当し、最終的には販促キャンペーンを統括する立場になったそうです。
入社から3年ほど経った頃、ちょうどサイバーエージェントの藤田さんやホリエモンが注目を集めるようになったのを見て、このままでは立ち遅れると思い転職を決意。2005年に、コスメサイト「@cosme」を運営する株式会社アイスタイルに売上げの総責任者として入社します。取締役兼COO、CMOなどを歴任し、2012年には東証一部に上場も果たします。
それでも何も成し遂げていないと感じていたという髙松さんは、ゼロから何かを生み出したいと2015年4月に株式会社オープンエイトを創業します。
オープンエイトの採用・求人情報
オープンエイトの職種・求人
・セールスマーケティング責任者
・Rubyエンジニア
・業務改善Ruby on Railsエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・技術プロダクトマネージャー
・【AI】プロジェクトマネージャー
・採用責任者
・プロダクトマネージャー
・SaaSカスタマーサクセス(リーダー~マネージャー)
・UI/UXデザイナー
・業務改善コンサルタント(社内)
・SRE
・データストラテジスト
・BtoB マーケティングコンサルタント
・アートディレクター/デザインストラテジスト(リーダーレベル)
・セールスマーケティング
・UXエンジニア
オープンエイトの働く環境
平均年収・平均年齢
オープンエイトは非上場企業のため、平均年収・年齢の公式な情報は公開されていません。
求人情報によると、エンジニアで年収600万円〜1000万円、カスタマーサクセスで年収600万円〜1100万円が目安になりそうです。
労働環境
新型コロナウイルスの感染拡大を受けてコアタイムありのフレックス制を廃止し、コアタイムなしのスーパーフレックス制を導入。在宅勤務と出社勤務を柔軟に選択して働ける環境になっています。毎週金曜日は全社フルリモートです。
エンジニア支援としては、働きやすい環境つくりとして
・デュアルディスプレイ外付けディスプレイを支給
・エディタや入力デバイス等は自由に選択可能
・チームメンバーが選定したツールを利用
などの制度があります。他にも、書籍購入支援やセミナー参加支援などが整備されています。
オープンエイトに関する口コミまとめ
口コミはまだ確認できませんでした。ここでは採用ブログで記載されていた内容をご紹介します。
やりがいと成長
多角事業を運営するオープンエイトは、ほとんどの社員が事業横断で仕事に取り組んでいるそうです。また大きな裁量権と責任が与えられているので、リーダーシップを発揮しながら自ら大きな成長機会を得ることが可能です。
研修や1on1も徹底されており、自身の成長やキャリアアップを考える機会も意図的に創出されています。
人間関係
チームワークを大切にする社風で、部署を横断したコミュニケーションが強化されています。社内交流をより活発にするため、フットサル部、ゴルフ部、映画部などの部活動や社員をシャッフルして食事に行くナナメ会などを実施しているそうです。
オープンエイト転職を考えるにあたって最後に
オープンエイトへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
大企業に限らず、中小企業や地方の企業にとっても動画マーケティングは欠かせないものになっていきます。手軽に高品質な動画が作成できるVIDEO BRAINでは、国内外1000社の導入を目指しているそうです。動画領域におけるリーディングカンパニーとしてさらに注目されていくでしょう。
最新テクノロジーで動画に変革を起こすオープンエイトに興味があるという方は、ぜひ転職を検討してみてはいかがでしょうか。
成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。