こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回は、株式会社Appify Technologies(アッピファイ テクノロジーズ)さんについてご紹介させていただきます。
Appify Technologiesは、エンジニアがいなくてもノーコードでアプリを開発できるプラットフォーム、「Appify」というサブスクリプションサービスを提供するSaaS企業です。
2020年10月12日にシードラウンドの資金調達を実施しており、East Venturesやグリーベンチャーズ、メルペイCTOの曾川さん、DMM.com CTOの松本さんなどが出資されています。
この記事では、Appify Technologiesの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。
目次
Appify Technologies転職の要点
Appify Technologiesの特徴
・月額1万円未満のサブスクリプション型でアプリを簡単にノーコードで作成できる革新的なサービス「Appify」のの企画・開発・運営
・海外展開も視野に入れ、さらなるプラットフォーム連携拡大・開発中のスタートアップ企業
・シードラウンドで約2億円の資金調達実施
Appify Technologiesの会社概要
社名 | 株式会社Appify Technologies |
所在地 |
〒106-0032 |
設立 | 2018年6月 |
資本金 | 1416万円(2020年10月12日現在・PRTIMES) |
代表者 | 代表取締役 福田涼介 |
事業内容 | サブスクリプション型ノーコードアプリ作成プラットフォーム「Appify」の企画・開発・運営 |
Appify Technologiesの商品・サービス
Appify
「Appify」は「ノーコードアプリ作成プラットフォーム」により、技術や知識を持たない人でも、コストや時間をかけずに効率的にアプリケーションを開発することが可能となるサービスです。
ユーザーから寄せられる高度で細分化された要求に対応できるアプリケーションを、自社の持つビジネスノウハウを有用しながら、限られた時間・人材・費用の中で構築することができるため、生産性向上を求める様々な企業が、2019年12月の運用開始以来多数利用しています。
2020年6月よりネットショップの「BASE(ベース)」、10月から「Shopify(ショッピファイ)」と連携を開始し、ストア公式アプリの作成が可能になりました。利用料金はサブスクリプション型で、いずれも月額1万円未満と安価な設定になっています。
Appify Technologies代表取締役の福田涼介さんの経歴
Appify Technologiesの代表取締役の福田涼介さんは、1996年大阪府ご出身で、大阪市立桃山学院高等学校・国際コースに在学中の約一年半、カナダのトロントへ留学されました。
早稲田大学に進学された直後にプログラミングの勉強を始め、在学中にはアメリカシリコンバレーのChatwork株式会社で三ヶ月間のインターンをご経験されています。
帰国後はメルカリ・ソウゾウ(現在の株式会社ソウゾウ)にてアプリケーション開発、DMMグループの株式会社ネクストカレンシーにて仮想通貨事業等を手がけられた後、2018年6月にAppify Technologiesの前身である株式会社D Technologiesを創業されました。
2020年8月には「Appify」の普及に伴い、サービス名と社名の統一を目的として商号変更をされています。「ゆずしお」というニックネームをお持ちで、気さくなお人柄が窺えます。
Appify Technologiesの採用・求人情報
Appify Technologiesの職種・求人
【技術系職種】
・iOSエンジニア(SwiftUI/GraphQL)
・アンドロイドエンジニア(Kotlin/JetpackCompose/GraphQL)
・Webエンジニア(React/GraphQL)
・サーバエンジニア(Go/GraphQL/Google Cloud Platform)
・設計エンジニア(Figma)
【オープンポジション】
・Webフロントエンジニア
・バックエンドエンジニア
・プロダクトデザイナー
・モバイルエンジニア
Appify Technologiesの働く環境
平均年収・平均年齢
Appify Technologiesは非上場企業のため、2020年11月8日現在、公式な情報は公開されていません。情報が確認でき次第、随時更新していきます。
労働環境
2020年11月8日現在、Appify Technologiesの労働環境に関する情報を確認できませんでした。情報が確認でき次第、随時更新していきます。
Appify Technologiesに関する口コミまとめ
2020年11月8日現在、Appify Technologiesに関する口コミを確認できませんでした。情報が確認でき次第、随時更新していきます。
Appify Technologies転職を考えるにあたって最後に
Appify Technologiesへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
Appify Technologiesは「Appify」の提供により、アプリケーション開発のコストダウンと高速化に取り組んできました。IT業界の技術者不足に悩む日本において、今後ますます需要の高まりが予測される「ノーコードアプリ作成プラットフォーム」にご興味のある方は、Appify Technologiesへの転職をご検討されてみてはいかがでしょうか。
成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。