こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに掲げ、個人やスモールチームが簡単にホームページを作成しサービスの販売ができるプラットフォームサービス「MOSH」を展開しています。代表の藪さんは、今や月間4,000万人以上が利用する実名制グルメサービス「Retty」のアプリマネージャーとして、サービスの急成長を支えた人物としても知られています。
2020年10月にはシリーズAとなる資金調達として、HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND、DBJキャピタル、BASE、赤坂優氏を引受先とする総額3億円の第三者割当増資を実施したことでも注目を集めています。
今回の記事では、MOSHの求人にご関心をお持ちの方向けに、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えします。
MOSH転職の要点
MOSHの特徴
・「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに掲げる2017年創業のベンチャー企業
・個人やスモールチーム向けにネットでサービスを売れるプラットフォームサービス「MOSH」を提供
・2020年10月にBASEなどから総額3億円の資金調達を実施
・新型コロナウイルス感染拡大の影響でオンラインサービスを始める事業者が激増
・MOSHの利用事業者数は2020年2月の5,000事業者からわずか3ヵ月後の5月には2倍となる10,000事業者に
MOSHの会社概要
社名 |
MOSH株式会社 (MOSH, Inc.)
|
所在地 | 〒153-0043 東京都目黒区東山3-4-8東北林業ビル201 |
設立年月日 | 2017年7月28日 |
資本金 | 32,014,236円 |
代表者 |
代表取締役CEO 籔 和弥
|
役員 | 取締役 CTO 村井 亮介 プロダクト開発責任者 村山 和生 |
事業内容 | インターネットビジネスの企画・開発・運営 |
MOSHの商品・サービス
「MOSH」は、フィットネスや理美容業、リラクゼーションなどの事業者である個人やスモールチームがサービスをネットで簡単に販売できるプラットフォームです。ホームページの作成から予約管理、オンライン決済、Zoom連携などの機能を搭載しています。
ヨガや料理教室などの定期開催のクラスや、ネイルやパーソナルトレーニングを始めとする1on1のプライベート予約、法人向けのコンテンツ販売などあらゆるタイプのサービス販売に対応しています。
また新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、様々な業種でオンライン化が進んでいる昨今。オンラインレッスンの需要が伸びていることからも、MOSHの利用事業者数は非常に増えています。
MOSH代表の籔和弥さんの経歴
代表の藪さんは福井県の出身でいらっしゃいます。
京都の同志社大学に入学後、2011年にはアメリカオハイオ州に1年間留学されます。そして在学中には英語サービスで起業するなど学生起業家としても注目されていました。
そして卒業後は、再びアメリカに留学しグラフィックデザインやアントレプレナーシップを学び、2013年に実名制のグルメ口コミサービスを運営するRetty株式会社に入社。2014年には同サービスアプリのマネージャーとなります。2016年でRettyを退職し、2017年には世界一周旅行へ行ったそうです。
そこで訪れた東南アジアで、UberやGOJEKといったギグエコノミー型のサービスが個人をエンパワメントしている様子に感銘を受け、今後個人がパッションを持ってやっていることを仕事にしたいとなったときに、それを応援するサービスを作りたいと考えるように。
そして2017年にMOSHを創業し、2018年2月に個人が簡単にホームページを作ってサービスを販売できるサービス「MOSH」をローンチします。
MOSHの採用・求人情報
MOSHの職種・求人
・プロダクトマネージャー
・Webアプリケーションエンジニア
・マーケティング / プロモーション
・カスタマーサクセス
・UI/UXデザイナー
・ビジネスディベロップメント
・人事・採用
MOSHの働く環境
平均年収・平均年齢
MOSHは非上場のため、平均年齢・年収ともに公式な情報は公開されていません。
労働環境
標準労働時間8時間、コアタイムなしのフルフレックスタイム制が導入されているので、自分の裁量で自由な時間に働くことができます。勤務形態もフルリモートで希望者は出社も可能です。
福利厚生は下記のようなものがあります。
-業務用PC購入費負担
-在宅環境整備サポート
-書籍代支給
-セミナー及び勉強会費支給
-SO制度(導入予定)
MOSHに関する口コミまとめ
MOSHに関する口コミは確認できませんでした。確認でき次第、更新いたします。
MOSH転職を考えるにあたって最後に
MOSHへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
SNSなどで個人の情報発信力がどんどん増している昨今。MOSHのような個人の力をエンパワメントできるサービスのニーズもさらに強くなっていくのではないでしょうか。
MOSHは調達した資金で、今後はさらなる事業拡大を目指してサービス認知拡大のためのマーケティング強化と人材採用の拡充を実施していくそうなので、サービスや会社に興味がある方はぜひ転職を検討してみてください。
成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。