Lazuli転職のための採用・求人情報、代表の萩原静厳さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

Lazuliは世界中の製品情報を整理しデータを民主化する」をミッションに掲げ、2020年7月に創業したベンチャー企業です。

代表の萩原さんはDX/AIのスペシャリストとして活躍してきたことでも有名で、これまでの経験を活かし世界中の製品情報にアクセス可能なSaaS型のデータプラットフォーム「Ninja DB」を提供しています。

2020年11月には創業以来初となる5,000万円の資金調達をCoral Capitalや個人投資家から実施しました。併せて東京大学大学院教授の松尾豊さんをAIアドバイザーに迎えたことでも注目を集めています。松尾豊さんは機械学習の権威として名を馳せる研究者です。

今回の記事では、Lazuliの求人にご関心をお持ちの方向けに、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えします。

Lazuli転職の要点

(コーポレートサイトより)

Lazuliの特徴

・「世界中の製品情報を整理しデータを民主化する」をミッションに掲げる2020年創業のベンチャー企業
・世界中の製品の情報を整理し、すべての企業が分析や検索、レコメンド、その他のデジタルソリューションにデータを利用できるようにするSaaSプラットフォーム「Ninja DB」を提供
・2020年11月にCoral Capital及び個人投資家を引受先とした5,000万円の資金調達を実施
東京大学大学院教授の松尾豊さんがAIアドバイザーに就任

Lazuliの会社概要

社名
Lazuli株式会社
所在地 東京都文京区小石川2-1-13-1003
設立年月日 2020年7月22日
代表者
代表取締役CEO / CTO 萩原 静厳
役員 COO 池内 優嗣
CXO 國貞 航
事業内容 クラウド型製品マスタSaaSの開発/提供

(コーポレートサイトより)

Lazuliの商品・サービス

Lazuliが提供するNinja DBは、世界中の製品の情報を独自のアルゴリズムによって名寄せをするなどして整理し、企業が分析やデジタルソリューションにデータを利用できるようにするSaaSプラットフォームです。

多くの企業が製品マスタの管理に苦労していますが、製品マスタ管理はDX化の基礎となる重要な業務です。しかし企業にとってはノンコア業務であり、そこにかかるコストと時間は本来コア業務に割り当てられるべきだと考えています。

Ninja DBであれば大企業から個人事業主に至るまで、誰でも簡単に製品データを利活用でき、DX化を進める土台を作ることができます。クラウド型の製品マスタであるこの巨大なデータベースを通じて、下記のような企業での活用が見込まれています。

以下、プレスリリースより引用です。

【提供形態例】
・ECサイトでのユーザー体験向上への活用
– 製品間の「関係性」を活用した新しいレコメンド
– 検索サジェストへの活用
・管理業務の効率化や工数削減
– 製品情報の管理・更新への活用
– 商品登録時の業務効率化
・データのマーケティング活用
– 法人間等で異なるデータを統合分析可能なデータ提供
– BIツールを介した分析ソリューションとしての提供
  ほか

【想定顧客】
– 飲料・食品販売メーカー
– スーパー、コンビニエンスストア事業者
– 小売流通EC事業者
– マーケティング支援・システムインテグレーション事業者
  ほか

Lazuli代表の萩原静厳さんの経歴

(コーポレートサイトより)

代表の萩原さんは東京都の出身でいらっしゃいます。

2014年から株式会社リクルートマーケティングパートナーズにてデータサイエンティスト兼ビッグデータエバンジェリストとして、ビッグデータやAIを活用した事業拡大に従事されました。

同時に同社の研究機関である「リクルート次世代教育研究院」では主席研究員として、データ・AIを活用した事業展開や東京大学の松尾研や産官学と連携した共同研究を推進します。

2016年にはデータ解析によるコンサルティングを行う株式会社FUTUREWOODSを立上げ取締役に就任(兼任)、そして2018年より株式会社トレタのデータソリューション部部長およびトレタデータサイエンス研究所所長を兼任するなど、AIやビッグデータを含むデータサイエンス領域に携わってきました。

さらに2019年にはFUTURE VALUES INTELLIGENCEを設立し代表取締役社長に就任。そして2020年にLazuliを創業します。

Lazuliの採用・求人情報

Lazuliの職種・求人

・ソフトウェアエンジニア
・データエンジニア
・AIエンジニア
・プロジェクトマネージャー

Lazuliの働く環境

平均年収・平均年齢

Lazuliは非上場のため、平均年齢・年収ともに公式な情報は公開されていません。

Lazuliに関する口コミまとめ

Lazuliに関する口コミは確認できませんでした。確認でき次第、更新いたします。

Lazuli転職を考えるにあたって最後に

Lazuliへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。

昨今様々な業種でDX化が推進されようとしていますが、Lazuliのこれからの展開によってそのスピードが加速することも期待できます。先日調達した資金では開発・オペレーション体制の強化を図るとしていますので、DX/AIの分野に興味があるという方はぜひ転職を検討してみてはいかがでしょうか。

成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る