このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

スタメン転職のための採用・求人情報、代表の加藤厚史さんについてまとめました

SaaS
求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回は、スタメンさんをご紹介させていただきます。

スタメンは「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開し現在2つのSaaS型サービスを展開中のスタートアップ企業です。日本を代表する大手企業などにも導入が進み、直近3年間の売上高成長率は約6,000% となっておりめざましい成長を遂げています。

また、2020年11月11日には、マザーズ上場が承認され12月15日に上場予定となっております!おめでとうございます!

役員陣を除くと、最も保有比率が高いのはジャフコです。印象的なのが、エイチーム、中京テレビ放送と、代表取締役社長の加藤厚史さんのご出身企業から出資を受けていることですね。これまでの会社でもご活躍され、信頼されていたことが想像できます。

この記事では、スタメンの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。

スタメン転職の要点

(コーポレートサイトより)

スタメンの特徴

・2020年12月15日(火)東京証券取引所マザーズ市場上場予定
・「ITとリアルの融合」をテーマに事業を展開し、現在2つのSaaS型サービスを展開中。
・運営サービスはエンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」とオンラインファンサロン「FANTS」
・直近3年間の売上高成長率は約6,000% にのぼり急成長中のスタートアップ企業

スタメンの会社概要

社名 株式会社スタメン
所在地 〒453-0012
愛知県名古屋市中村区井深町1-1
設立 2016年1月
資本金 3億4,500万円(資本準備金含む)
代表者 代表取締役社長 加藤厚史
役員 常務取締役VPoE 小林一樹
取締役 満沢将孝
取締役 大西泰平
取締役 森山裕平
社外取締役 藤田豪
事業内容 エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」の運営
オンラインファンサロン「FANTS」の運営

(コーポレートサイトより)

スタメンの主要株主・株式保有状況

企業名 保有株式数 保有比率
加藤 厚史 4,265,000 54.39
ジャフコSV5共有投資事業有限責任組合 960,000 12.24
株式会社スターフロンツ 600,000 7.65
大西 泰平 455,000 5.80
株式会社エイチーム 400,000 5.10

(新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部))

スタメンの商品・サービス

TUNAG

(コーポレートサイトより)

企業や組織のエンゲージメントを共に創っていくプラットフォームサービスです。理念の浸透や表彰制度、コミュニケーションの活性化など自組織の課題に合わせた社内制度を設計しプラットフォームで運用するサービスとなっており企業の成長を支援しています。

FANTS

(コーポレートサイトより)

現在注目されいてるビジネスモデルの一つである、サブスクリプション型のオンラインファンサロンの開設・運営において必要になるシステム・プラットフォーム・企画・ノウハウをワンストップで提供するサービスです。
ユーザー管理や分析機能、動画配信などサロンに必要なサービスが充実しているサービスの提供だけでなく、コミュニティ運営の専任プロデューサーが、マンツーマンでオンラインサロン運営を成功へと導くサービスとなっています。

スタメン代表取締役社長の加藤厚史さんの経歴

(コーポレートサイトより)

スタメン代表取締役社長を務める加藤さんは1981年生まれで愛知県のご出身です。

京都大学大学院をご卒業後、中京テレビ放送に新卒でご入社されました。

その後、2008年に名古屋のITベンチャーのエイチームに転職されます。エイチームでは人事業務だけでなく、ウェディング事業の企画、立ち上げを行い、2010年には取締役にも就任されました。2012年の東証一部上場を経て、その後も自転車通販サイトの企画、立ち上げなどエイチームの成長に貢献されました。

その後2016年に役員を退任し、自らの信念でもある人と組織にフォーカスした会社を創りたいとの想いから、株式会社スタメンをご創業され、代表取締役に就任。現在に至ります。

スタメンの採用・求人情報

スタメンの職種・求人

・QAエンジニア
・モバイルアプリエンジニア
・Railsエンジニア
・インフラエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・デザイナー
・Webマーケター
・事業企画・事業開発職
・法人営業・フィールドエンジニア
・インサイドセールス
・カスタマーサクセス
・経理
・採用責任者候補

スタメンの働く環境

平均年収・平均年齢

新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)記載の情報では、平均年収は431.9円、平均年齢は28.9歳となっています。

労働環境

企業のエンゲージメントをあげるサービスを提供している会社ということもあり、多様な制度や働きやすい仕組みが導入されています。

年に1度、連続5日の長期連休取得を促す「ロングバケーション制度」や役員陣と気軽にランチやディナーに行くことができる「役員食堂制度」など約50種類の社内制度を自社開発サービスのTUNAGで運用しています。

スタメンに関する口コミまとめ

やりがいと成長

設立浅い成長中のベンチャー企業なため研修制度や教育制度は大手に比べると決して充実しているとは言い難いですが、本人の意欲を尊重して「まずはやってみよう!」という文化があり意思さえあれば色々な仕事を任せてもらうことができるため成長環境は充分という口コミが見受けられました。

人間関係

社長や役員の人柄が非常に良く、互いを認め合う称賛文化が浸透していることからも社員同士のコミュニケーションは満足のいく方が多いようです。

働く環境・待遇

生産性を高めようという文化が強くメリハリをつけた仕事をする方が多く、自分の裁量でワークラーフバランスをとっていける環境なようです。しかし夜遅くまで仕事をしている方や自主的にセミナーに参加している方などもいることから仕事に没頭したいと考える方には向いているでしょう。

スタメン転職を考えるにあたって最後に

スタメンへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職をする上での留意点をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

技術が進歩してビジネスモデルが変化しようとも、どのような時代でも絶対に必要とされる「エンゲージメント」(企業と従業員および、従業員同士の相互信頼関係が築けている状態)の向上を目指す同社は今後も必要とされ続けるでしょう。

直近で上場が承認されたということもあり今後の活躍が非常に期待できると思いますので成長中のベンチャー企業に身を置いて経験を積みたいと考える方や企業の成長に「ヒトと組織」の強化という角度から関わっていきたいと考える方にはおすすめです。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る