こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回は、株式会社400Fさんをご紹介させていただきます。
400Fはテクノロジーの活用を通じて、お金に対して向き合い、対話することを推進するスタートアップ企業です。
株式会社400Fが運営する「お金の健康診断」では、医師に診断を仰ぐように、お金の健康をプロのアドバイザーから診断してもらうことが可能です。
ユーザーの悩みを可視化し、実際にサービスに登録されているファイナンシャル・アドバイザーとオンライン対話することができます。ユーザーのニーズにより的確に応え、資産運用について中立かつ、ユーザーに合った商品のアドバイスを提供することが可能になっています。
この記事では、400Fの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをご紹介します。
目次
400F転職の要点
400Fの特徴
・お金の悩みをIT技術の提供により解決を実現するスタートアップ企業
・新機能である機械学習ツールにより潜在的なお金に関する悩みを可視化
・ファイナンシャル・アドバイザーによるオンラインチャットでお金の悩みをサポート(お金の健康診断)
・親会社である株式会社お金のデザインより、代表が株式を100%買い取り独立資本で成長加速
・お金の健康診断サービス開始から1年で「お金のプロ」の登録者が40社500名また参加企業も100を突破
400Fの会社概要
社名 | 株式会社400F |
所在地 | 東京都中央区日本橋兜町8-1兜町第4平和ビル FinGATE TERRACE 602 |
設立 | 2017年11月1日 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 19名 |
代表者 | 代表取締役社長 中村仁 |
事業内容 | 人々の生活と資産に関わる諸問題を解決する製品の企画・開発・運用 お金に関するデータ基盤に関連した企画・開発・運用 |
400Fの商品・サービス
お金の健康診断
わたしたちの「お金の悩み」を簡単な質問に答えることで明確にし、悩みにぴったりの「お金の相談相手」を見つけることができるオンラインマッチングプラットフォームのWebサービス
オカネコ
お金のことを考えた時に、誰しもが抱く不安な心の改善をするべく専門家「お金のプロ」の助言により解消へと導くチャットサービスも備えたWebマガジン
「お金の健康診断」とも連携しており、気になった記事のアドバイザーへオンラインチャットすることも可能
400F代表の中村仁さんの経歴
代表の中村仁さんは関西大学の卒業生で、ご卒業後は新卒で野村證券に入社しました。
支店営業を経験した後に、野村資本市場研究所NY事務所にて米国金融業界の調査及び日本の金融機関への経営提言の業務に携わったそうです。帰国後は、野村證券の営業戦略の立案及び世界中の金融業界の調査を担当。
その後、2016年4月に株式会社お金のデザインに入社されます。2017年3月から代表取締役CEOに就任されます。
そして、2018年7月お金のデザインが100%出資する株式会社400F代表取締役を兼任されていましたが、2020年7月にMBOを実施し代表が100%株式を買い取り。お金のデザインを卒業し、株式会社400Fの代表取締役として新しくスタートされました。
400Fの採用・求人情報
400Fの職種・求人
・Webアプリケーションエンジニア
・インサイドセールスプロダクトオーナー
400Fの働く環境
平均年収・平均年齢
平均年収・平均年齢は情報が確認できませんでした。
労働環境
直近で資金調達を行い、事業所を移転したため非常に綺麗なオフィスが整っています。
またVALUEの一つに“気楽にいこう”というテーマもあることから、決して過酷な労働環境ではなく、フラットで個々人が働きやすい環境が整っていると思います。
400F転職を考えるにあたって最後に
400Fへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
JPXアカデミーオンライン講座にて、まだ前親会社ー株式会社お金のデザインーにてCEOを務められいた際に代表の中村さんがおっしゃっていた言葉があります。
「お金に支配されるのではなく、人がお金をコントロールする状態」を創る。
お金のことはなかなか人に相談しづらいことでもあり、リテラシーを高めづらい領域だとも思います。こうしたサービスを通して、正しくお金を扱えるようになれば、キャリア・人生をさらに充実させられる方もいるでしょう。
成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。