キープレイヤーズ
  • TOP
  • 企業紹介
  • 求人紹介
  • News
  • Media
  • CONTACT
ホーム >
ブログ >
コラム
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
コラム 企業まとめ
2021/02/01 | 2021/02/02

【Clubhouse爆誕】急拡大音声SNSアプリ運用術を解説!運営会社情報・株価も

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

この1週間で日本で爆発的に伸びている「Clubhouse」。

音声版ツイッターとも呼ばれていますよね。2名の招待枠という制限もすごくうけているなと感じます。

日本ではスタートアップ、ベンチャー界隈で1月24日あたりから火がついたと感じます。そこから一気に広がってますね。某上場企業のCTOの方がとある方法で計算したところ一日あたり1.8倍から2倍の成長を遂げているようです。自分の体感もまさにそうだなと。

1週間で自分をフォローしてくださった方がなんと1万人を超えました。SNSはTwitter、フェイスブック、Linkedin、Youtube、インスタグラムとやっていますが、過去最高のペースでフォローいただいております。そして何より楽しい。ライブ感がある。モデレーターをやるとリスナーをインバイトできるので、自分の想像を超えた出会いや再会があります。

動画の時代と言われている昨今、音声!?と当初思いました。しかし、リモートワーク、自粛のこのニューノーマル のタイミングで、なんてこんなに面白いんだ。役に立つサービスなんだ!と驚いています。

この記事では、そもそもClubhouseとは?という疑問から、参加している芸能人の名前、Clubhouse運営会社の情報、Clubhouse運用術までご紹介します!

Contents

  • Clubhouse(クラブハウス)とは?
    • Clubhouseは音声で交流できるSNSアプリ
  • Clubhouseに参加している主な芸能人
  • Clubhouseの運営会社「Alpha Exploration」
    • Alpha Exploration Co.の株価・時価総額・資金調達状況
  • Clubhouseの招待の仕組み
    • Clubhouseの招待枠を増やすには?
  • 高野のClubhouseのフォロワー数推移
  • Clubhouseでフォロワーを増やすには?〜運用術王道編〜
    • 「生命科学と転職」
    • 「朝の人生と仕事に役に立つお話し。」
  • Clubhouseでフォロワーを増やすには?〜運用術テクニック編〜
    • 「朝までミュートしてみる実験中」
    • 「人事/教育/採用系の人がお互いのbioをみてフォローしたりするスレ(会話なし)」
    • 現在は、無言部屋はガイドライン違反に※2021年2月2日追記

Clubhouse(クラブハウス)とは?

Clubhouseは音声で交流できるSNSアプリ

Clubhouseは、音声で交流することができるSNSアプリです。日本では2021年1月になってから大きな話題を集めています。

招待制のアプリで、1人が招待できる人数は2人までとなっています。この限定感も、伸びる要因のひとつになっていそうです。今は、バイラルしたので、多くの人が参加できるようになっていますね。

注意点としては、現状ではiOSアプリだけなので、Androidユーザーの方は残念ながらダウンロード・参加することができません。Android版がリリースされることに期待しましょう。

Clubhouseに参加している主な芸能人

2021年2月1日現在で、以下の芸能人の方が参加されています(敬称略)。

  • ダルビッシュ有
  • 前澤友作
  • ホリエモン
  • 田村淳
  • 小島瑠璃子
  • 渡辺直美
  • 藤田ニコル
  • 小嶋陽菜
  • レイザーラモンRG
  • アントニー(マテンロウ)
  • 井上祐介(NONSTYLE)
  • みちょぱ
  • 波田陽区
  • ビビる大木
  • 高橋みなみ
  • 金子貴俊
  • 綾小路翔
  • エハラマサヒロ
  • Daigo
  • 庄司智春
  • 有吉弘行
  • つるの剛士
  • 原口あきまさ
  • 鈴木なな
  • クロちゃん(安田大サーカス)
  • 団長(安田大サーカス)
  • 藤森慎吾
  • クマムシ 長谷川俊輔
  • EXIT りんたろー
  • フワちゃん
  • 若槻千夏
  • きゃりーぱみゅぱみゅ
  • 益若つばさ
  • 兼近
  • 武井壮
  • 紗栄子
  • 茂木健一郎
  • 吉木りさ
  • Dream Ami
  • 横澤夏子
  • チョコレートプラネット
  • 近藤春菜
  • 本圭壱
  • 水道橋博士
  • 宮迫博之
  • 峯岸みなみ
  • はるな愛
  • ウエンツ瑛士
  • 山田孝之
  • 仲里依紗
  • ですよ
  • 青木さやか
  • 小倉優子
  • 千秋

Clubhouseの運営会社「Alpha Exploration」

(Twitterより)

Clubhouseの運営会社は「Alpha Exploration Co.」です。Rohan Seth(ローハン・セス)とPaul Davison(ポール・デイビソン)の共2名が共同創業した企業です。

おふたりとも、Googleのご出身でいらっしゃいます。

ローハン・セスさんは、6年ほどGoogleMapの運営や位置情報データ管理などに携わっていらっしゃいました。その後、独立して思い出を記録するSNSアプリを運営していたそうです。

その後、セスさんの娘リディアちゃんが遺伝的な難病があることが発覚しました。そして、遺伝子治療の研究を推進する非営利団体Lydian Acceleratorを立ち上げられました。

そして、2019年秋に、リディアちゃんを助けるための資金を調達することをデイビソンさんと相談。結果、SNSアプリを共同で立ち上げることになり、2020年2月に現在のAlpha Exploration Co.を設立されました。

ポール・デイビソンさんはスタンフォード大学のご出身です。新卒では、ベイン・アンド・カンパニーに入社、かたわらスタンフォード大学MBAを修了されました。

MBA取得後は、Googleにインターンとして参画。PinterestのPdMを務めるなどご活躍されました。2018年からはCoinlistの経営顧問にも就任されています。

そして、2020年2月、前述のとおりセスさんAlpha Exploration Co.を創業されました。

Clubhouseのマーケティングは非常に秀逸だと話題になっています。セスさんもデイビソンさんもSNSに関わる事業に取り組んでいたので、このマーケティングができたのでしょうね。

ちなみに、アメリカでは2021年5月頃にClubhouseの利用者が急増していたそうです。

Alpha Exploration Co.の株価・時価総額・資金調達状況

Alpha Exploration Co.はシリーズAラウンドまでの資金調達を完了しています。2020年2月シードラウンドでは100万ドル、2020年5月シリーズAラウンドでは1,200万ドルを調達したと明かされています。

シリーズAでは、カリフォルニアのVCアンドリーセン・ホロウィッツがリード投資家となっていますね。Houseparty創業者のベン・ルービンさんなどもシードラウンドで出資しています。

そして、2021年1月24日にはシリーズBの資金調達を実施することを発表しました。シリーズBで調達した資金は、Androidアプリの開発にUX改善、サーバー強化、クリエイターの助成に充てる予定だそうです。

株価・時価総額については非上場企業のため、公表されていません。2020年5月時点に調達完了したときのバリュエーションは約100億円と。その後大きく成長しているので、今後もその動きに注目していきましょう。

Clubhouseの招待の仕組み

Clubhouseは招待制のSNSです。現段階では招待はまずは2名です。制限されています。これがマーケティングとして成功してますよね。

TwitterやFacebookでこの1週間で50人以上の方に招待して欲しいとご依頼を受けました。

Clubhouseの招待枠を増やすには?

招待枠の2名の招待はもっと増やすことができます。

詳細は公表されていないのですが、やってみたところ

①ルームを開いてモデレーターをやる
②フォロワー数が増加していく 

この2つですと枠がどんどん追加されていきます。これからclubhouseに入りたい方はまずはアプリをダウンロードしてください。そこで承認を待つことになります。自分の電話番号を携帯に登録している人がいるとその誰かが承認してくれます。

あと、iPhoneを持っていないが、iPadは持っているという方はiPadでも利用することができます。スマホがAndroidの方は、Androidに登録している電話番号を使ってiPadからチャレンジしてみてください。

高野のClubhouseのフォロワー数推移

(2021年1月27日時点)

私が入ったのは1月25日だったと思います。「眼鏡社長」がお誘いいただけました。

最初は1日何百人だったと思うのですが、水曜日から1000人以上増えるようになり、2021年2月1日現在で約11,000人になっていました。

(2021年2月1日時点)

1週間で11,000人。こう考えるとユーザー数が急増しているのが見てとれます。

お世辞かと思いますが私のモデレーターが良いといってくださる方、安定感がいってくださる方、声を聞くと安心しますといってくださる方などもいました。そういった皆さんのおかげで頑張れています。

Clubhouseでフォロワーを増やすには?〜運用術王道編〜

大前提は良質なルームを開き、役に立つまたは面白いと思えるスピーカーやモデレーターであればフォローされます。

「Contents is KING」で、中身が大事ですね。

なお、2月1日に開かれたイーロン・マスクの配信では、6,000人弱で満室になってしまったようです。そのため、配信されている内容を、別の端末を使ってそのまま他のルームで流すということも行われていたみたいです。

「生命科学と転職」

一番最初にルームを開いてくれたのは私よりも後に入ったはずのジーンクエストの高橋翔子さんでした。

何かイベントしましょう!と言われました。タイトルを考えて「生命科学と転職」という謎テーマでジーンクエストの髙橋祥子とキープレイヤーズの高野秀敏が語らいます。というまさに謎な企画でした。

このイベントは自分自身高橋さんの本を読んでいましたし、高橋さんから私に聞きたいことなどもあり大変学びがありました。まだこの時は質問を受け付けたり、インバイトするという仕組みを効果的にはいかせなかったかもしれません。

ただまずはやってみるということが効果がありました。この時にFacebookでこんなイベントをclubhouseでやりますと書いた時あたりから「招待して!!」が連発されるようになりました。

「何か面白そうなことやってるよね!?」となったのかもしれません。

「朝の人生と仕事に役に立つお話し。」

このようなルームを作って3日続けてやってみました。朝から聞いてくださる方が100人から200人おりました。

浜松ホトニクスさんのお話が聞けたり、そこから日本テクノロジーベンチャーパートナーズの村口和孝さんを呼んでいただきスピーカーになってもらいました。何も準備せずにお話ししていただきまして、誠にありがとうございました。

また別で立ち上げたルームでしたが、クラウドワークスの吉田浩一郎さん、スペースマーケットの重松大輔さん、ビジョナル南壮一郎さんなど著名な起業家の方も立ち寄ってくださりお話が聞けました。南さんは初スピーカーだったそうです。

Clubhouseでフォロワーを増やすには?〜運用術テクニック編〜

一方で何か「方法」「テクニック」はないのか?と聞かれます。ここからは実験的な取り組みをしてみました。

いずれ、規制される可能性もあるかもしれませんね。2021年2月1日現在では有効なものを記載しています。

「朝までミュートしてみる実験中」

こんな取り組みをしました。実際には話しかけてくる方がいたため、結局2時半まで話をしたのですが、そこからはモデレーターである自分は寝てしまいました。

その後も少しお話ししていた方が起きていた方によるといたそうです。朝起きて確認したところ招待枠自体は増えてはいませんでした。

ただし「Let them in!」という表示があり、招待枠を使わずに招待できました。アルゴリズムは公開されていませんが一定の効果があったようです。

「人事/教育/採用系の人がお互いのbioをみてフォローしたりするスレ(会話なし)」

こちらは私がルームを作ったものではないのですが、どんどんとモデレーターにすることで自分が他のルームにいってもルームが消えなくなります。そして、またここに戻ってきて、気に入ったらお互いにフォローすれば良いというものです。

仮説としてはこれも招待枠が増える可能性や「Let them in!」が使えるようになる可能性が高くなると私は考えています。

もちろん正確なアルゴリズムは公開されていないので体感として少しあるというイメージになります。皆さんもなんらかの実験をしてみると良いでしょう。

現在は、無言部屋はガイドライン違反に※2021年2月2日追記

2021年2月1日からコミュニティガイドラインが改定され、無言でフォローし合うのは禁止されたようです(Clubhouse Community Guidelineより)。

そのため、無言部屋を開催しているとアカウントをBANされる可能性があるので、無言部屋は作らないようにしましょう。すでにアカウントを停止させられてしまった方もいらっしゃるようです。気をつけてくださいね。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

  • ツイート
  • シェア
  • Hatena

高野 秀敏

1999年に東北大学を卒業し、株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3500名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。転職・採用、投資のご相談は Facebook Messenger、もしくはLINEからご連絡くださいませ。
<
前へ
一覧に戻る
次へ
>
Recommend
2020/07/29
PSR(株価売上高倍率)とは?スタートアップ・ベンチャー評価の重要指標について解説
2019/10/06 | 2020/04/11
TAM/SAM/SOMそれぞれの読み方は?英語の意味から分析方法まで紹介!
2019/09/15 | 2021/01/24
【GMVとは?】 間違いがちなスタートアップ用語〜YahooやZOZOの数値もご紹介〜
2020/07/02
ARR(Annual Recurring Revenue)とは?MRRと同様にSaaSビジネスで重要な指標についてご紹介
2021/02/01 | 2021/02/02
【Clubhouse爆誕】急拡大音声SNSアプリ運用術を解説!運営会社情報・株価も
2019/09/12 | 2020/04/23
バーンレートって何?今更聞けないスタートアップ用語を解説! 
2019/12/02 | 2020/02/09
NRRとは?SaaS/サブスクリプションビジネスを理解する上で欠かせない用語を徹底解説
2019/11/07
ビジネスにおける競合とは?英語の意味を参照し、考え方を整理しました
2019/12/03 | 2021/01/19
【スタートアップの給与は?】社長/役員からメンバー社員まで公開
2019/11/06 | 2020/04/03
MRRとは?サブスクリプションビジネスにおいて欠かせない指標とその計算式について徹底解説!

Contact

高野 秀敏
キープレイヤーズ 代表取締役
1999年に株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3000名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。

KeyPlayersはベンチャー/スタートアップ転職求人の専門エージェントです。転職のメリットやデメリット、リスクをきちんとご説明致します。
▼転職・採用・投資のお問い合わせ▼
LINEで相談 Facebookで相談
▼メールでのご連絡をご希望の場合▼
※LINEまたはMessengerの方が早く返信することができます※  

Contact
>
STARTUP SALON
スタートアップここだけの話が聞けるコミュニティ。スタートアップ、ベンチャーにいる方、これから挑戦する方へ。
STARTUP SALON はこちら

Copyrights © 2018 All Rights Reserved by KeyPlayers Inc.

プライバシーポリシー