double jump.tokyo転職のための採用・求人情報、代表の上野広伸さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回のスタートアップまとめは、double jump.tokyoさんです。

double jump.tokyoは、ブロックチェーン技術を活用したゲーム開発を行う2018年創業のベンチャー企業です。

開発第一弾としてリリースされた「My Crypto Heroes」はイーサリアムベースのゲームとしては取引高、取引量、DAU(Daily Active User)で世界1位を記録するなど、大きな注目を集めています。

2021年1月には暗号資産取引所への上場や海外法人設立の準備のための新会社も設立するなど、今後の展開が非常に楽しみな企業です。

今回の記事では、double jump.tokyoの求人にご関心をお持ちの方向けに、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えします。

double jump.tokyo転職の要点

(コーポレートサイトより)

double jump.tokyoの特徴

・「Re-building the future of gaming with blockchain technology !!」つまり、価値のあり方を変える”ブロックチェーン技術”を用いてゲームの未来をリビルドしたいという想いで2018年に設立されたベンチャー企業
・ブロックチェーンを活用したゲーム、「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ/マイクリ)」や「My Crypto Saga(マイクリプトサーガ/マイサガ)」を展開
・創業後まもない2018年5月には東証一部上場の株式会社DLEの子会社となるが、同年12月には株式の一部がgumiグループに譲渡され、さらにgumiの連結子会社gumi Cryptosに株式譲渡されている

・2021年1月には、double jump.tokyoのガバナンストークン「MCH Coin」の更なるエコシステムの拡大と、暗号資産取引所への上場に挑戦するための海外法人設立を視野に入れた新会社「MCH Co.,Ltd」の設立を発表

double jump.tokyoの会社概要

社名 double jump.tokyo株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿4-34-7
設立年月日 2018年4月3日
資本金 150,057千円
代表者 代表取締役CEO 上野 広伸
役員 COO 玉舎 直人
CTO 満足 亮
社外取締役 國光 宏尚
監査役 本吉 誠
事業内容 ブロックチェーン技術を用いたゲームおよびアセットの開発・運営・販売

(コーポレートサイトより)

double jump.tokyoの商品・サービス

(サービスサイトより)

ブロックチェーンを活用したゲームを開発、提供しています。

「My Crypto Heroes (マイクリプトヒーローズ/マイクリ)」はスマホやPCで遊べるブロックチェーンMMORPGで、2018年11月30日の正式サービス開始初日から、イーサリアムベースのブロックチェーンゲームとしては取引高・取引量・DAUで世界1位を記録する大ヒット作品となっています。

2018年の年末から年始にかけては業界初となるTVCMも放映されました。現在もランキングトップを常に維持する世界No.1のブロックチェーンゲームです。マイクリ事業自体は、2021年1月に設立された新会社の「MCH Co.,Ltd」に移管されています。

その他にも、2~4人でのリアルタイム対戦を楽しむことができるマインドカードゲーム「My Crypto Saga(マイクリプトサーガ/マイサガ)」やマイクリの独自システムとシリーズ全世界合計3800万DLを誇る人気アプリゲーム「ブレイブ フロンティア」の世界が融合した超本格ブロックチェーンゲーム「BRAVE FRONTIER HEROES(ブレイブフロンティアヒーローズ)」などを展開しています。

double jump.tokyo代表取締役CEOの上野広伸さんの経歴

(コーポレートサイトより)

上野さんは、株式会社野村総合研究所にて数々の金融システムの基盤構築に参画。その後モバイルゲーム会社のモブキャストに転職し、ゲームプラットフォームやゲームサーバーの設計・開発、ゲームアプリの開発基盤の技術責任者を務めます。

コンピューターやインターネット、モバイルの発展の歴史の中で、新技術の最初のキラーユースケースとなってきたゲームに目を付け、インターネットに次ぐ新技術であるブロックチェーンもゲームという領域から発展していくと確信していたという上野さん。

2018年4月にdouble jump.tokyoを創業し、世界最大級のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes(マイクリ)」の提供を開始します。

double jump.tokyoの採用・求人情報

double jump.tokyoの職種・求人

バックオフィス業務(経理業務が主)

    double jump.tokyoの働く環境

    平均年収・平均年齢

    double jump.tokyoは非上場企業のため残念ながら平均年収・年齢の公開データはありませんでした。

    労働環境

    詳細は公開されていませんが、数多くのゲームやプラットフォームの開発・運営ノウハウはもちろん、ブロックチェーン技術や仮想通貨における知見を有するメンバーで構成されているそうです。代表自らもアーキテクト兼ブロックチェーンエンジニアとして、開発の中心にいます。

    若い方でも他のゲーム会社より活躍のチャンスがたくさんあり、給与やインセンティブも良いという点も特筆すべきポイントでしょう。

    double jump.tokyo転職を考えるにあたって最後に

    double jump.tokyoへの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。

    新会社の設立だけでなく、仮想商店「Conata」 を開発する株式会社BeyondConceptとの共同開発やオーストラリアに本社を置くImmutable Xとのパートナーシップ締結を行うなど様々な展開を見せており、ゲームとブロックチェーン技術の掛け合わせにはますますの期待が感じられます。

    ブロックチェーンゲームの市場も世界を中心に拡大していくことが予想されているので、今から新しい領域に調整んしたいという方はぜひdouble jump.tokyoへの転職を検討してみてはいかがでしょうか。

    成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。

    キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

    執筆者:高野 秀敏

    東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
    一覧に戻る