こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回のスタートアップまとめは、HashHubさんです。
「インターネットに匹敵するイノベーション」ともいわれる、ブロックチェーン事業を中心に展開しています。金融と広義のデータベース領域に大きな変革をもたらすべく、いまも研究・開発を重ねているそうです。
2019年に経営体制が変更となったこともあり、今後の業容拡大を目指しています。HashHubが描くビジョンを叶えるために、いま多くのメンバーを募集しているということです。
今回の記事では、HashHubの求人にご関心をお持ちの方向けに、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えします。
Contents
HashHub転職の要点
(採用サイトより)
HashHubの特徴
・「We Build Choice」をミッションに掲げ、ブロックチェーンを介する多くのプロダクト開発に取り組んでいる
・ブロックチェーン開発だけではなく、コワーキングスペース運営・メディア運営など幅広く事業展開を行っている
・代表の平野さんは高校生から事業をされているシリアルアントレプレナー
HashHubの会社概要
社名 | 株式会社HashHub |
所在地 | 〒113-0033 |
設立 | 2018年4月 |
資本金 | 980万円 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 平野淳也 |
役員 | 共同創業者兼COO ビール依子 |
事業内容 | ・プロダクト開発 |
HashHubの商品・サービス
(採用サイトより)
HashHub Business
ブロックチェーン活用を実施・検討している企業へ向けて、関連レポート等を企業へ提出するために開発されたプログラムです。HashHub Businessは法人向けの会員制フルサービスです。
導入することで、ブロックチェーン関連の技術支援など多くのサポートを得ることができる仕組みとなっています。技術面だけではなく、企画段階・開発までもHashHubが支援してくれます。
充実したサービス内容に満足感を得ているという声も多く、評価も高いです。実際に、日本総研・関西電力をはじめとする大手企業にも導入実績があります。
HashHub Research
ブロックチェーン活用を実施・検討している個人をターゲットにした、会員制フルサービスです。法人向けフルサービスであるHashHub Businessより、レポート購読のみが可能となっています。
個人の学習支援を目的としていることもあり、エンジニアとして学びを深めたい方・既に暗号資産で投資をしている方などが利用される傾向にあるようです。
HashHubレンディング
2021年夏頃に正式リリース予定となっている、最新アプリケーションです。暗号資産の貸し出しを行うことで、効率的な資産活用を行うことを目的にしています。
最大年率14%と国内最高水準を実現させている点も魅力的です。毎月自動更新を行い、解約手数料も不要ということです。現在は先行リリース中の状態なので、詳細が分かり次第アナウンスされる予定となっています。
HashHubの代表 平野淳也さんの経歴
平野さんは、高校生の頃から起業されています。高校3年生から大学4年生まで古着ビジネスに携わり、多くの収益をあげた経験をお持ちです。
最終的には服の輸出入だけではなく、貿易・物販領域などの事業も行えるようになったといいます。アパレル関係の人脈を広げることにも成功し、ビジネスへの楽しさにも目覚めていったそうです。
転機が訪れたのは2013年で、当時平野さんは貿易事業を手掛けていらっしいました。国際送金をたびたび行うこともあったそうですが、手続きなども煩雑で非常に悩まれていたそうです。
そんな時、偶然目にしたニュースで報じられた“ビットコイン”を知り、強く惹かれたということです。徹底的にリサーチを重ねるようになり、「ビットコインは大きな価値を秘めている」と確信されました。
その後、継続してきた服飾事業を謙譲し、2014年に暗号通貨・ブロックチェーン領域にて仕事をすることを決意されました2018年にHashHubを仲間と共同創業することとなり、現在に至ります。
HashHubの採用・求人情報
HashHubの職種・求人
・ソフトウェアエンジニア
・フィンテック事業開発エンジニア
・スマートコントラクトアナリスト・デベロッパー
・UXデザイナー
・CTO候補
・経営層・経営陣候補
・クリプトクオンツ・システムトレーダー
・リサーチャー・アナリスト
・ビジネスデベロップメント
・メディア編集・企画
・カスタマーサポート
・コンプライアンス・内部統制
・オープンポジション
HashHubの働く環境
平均年収・平均年齢
HashHubは非上場企業のため残念ながら平均年収・年齢の公開データはありませんでした。
労働環境
福利厚生としては下記の制度が整えられています。
・交通費支給
・リモート勤務可
・技術書購入支援
・オフィスから2駅以内に住んでいる場合、家賃の一部を補助
・有給付与
・現物株式またはストックオプションの付与
HashHub転職を考えるにあたって最後に
HashHubの転職を検討中の方へ、求人情報や転職する上での留意点などをご紹介しました。
ブロックチェーンを“インターネット以来のパラダイムシフト”と捉え、積極的な行動を続けているHashHub。通貨の概念を覆したビットコインのように、テクノロジーの進化が止まない現代において「自身に合った選択を行う」ことが重要であると考えているそうです。
かなりのスピードで多くの製品がローンチされるブロックチェーン業界では、法規制・金融・経済と多くの知識が求められます。しかし、自社ツールである「HashHub Research」を用いることで、社員間での連携を図っているのです。
最新技術を追求できるような仕組みも整えていることも、アピールポイントのひとつといえますね。
現在2期目のスタートアップであるHashHubは、常に成長を遂げている企業です。自社収益のみで事業継続性をつくれていることもあり、今後の活躍にも期待が寄せられています。
「テクノロジーを楽しむ」という姿勢で前向きに研究・開発に臨める方、チームワークを大切にできる方には適した環境であるといえるでしょう。
成長産業・スタートアップ企業への転職を支援した実績は多数あります。転職をお考えの方はお気軽にご連絡ください!
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。