メドレー転職のための採用・求人情報、代表の瀧口浩平さん、取締役の豊田剛一郎さんについてまとめました

医療・ヘルスケア
求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

メドレーはテクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通して、医療ヘルスケア分野のデジタル活用を推進させ、総合的な医療情報サービスを展開する企業です。

中でも最近では特に、新型コロナウイルス感染による警戒が続く中、メドレーが展開しているオンライン診療支援システム「CLINICS」の普及・拡大への期待が高まり、注目を集めています。

この記事では、メドレーの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。

メドレー転職の要点

(コーポレートサイトより)

メドレーの特徴

・医療プラットフォーム事業と人材プラットフォーム事業を展開
・医療ヘルスケア分野の課題解決を担うリーディングカンパニー
・「CLINICS」が、 オンライン診療システムカテゴリでシェアNo.1
・初診が条件付きでオンライン診療可能になるなど、ますます注目を集めている
・平均年齢31歳と若手が活躍

メドレーの会社概要

社名 株式会社メドレー
所在地 〒106-6222 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー22F
設立年月日 2009年6月5日
資本金 1,011,523,000円(2019年12月31日時点)
株式公開市場 東証マザーズ
決算期 12月
従業員数 365人(2019年12月31日時点)
代表者 代表取締役社長 瀧口 浩平
役員 取締役医師 豊田 剛一郎
取締役CTO 平山 宗介
取締役 石崎 洋輔
取締役CFO 河原 亮
取締役 田丸 雄太
社外取締役 古谷 昇
社外取締役 高野 秀敏
事業内容 人材プラットフォーム事業
医療プラットフォーム事業

(コーポレートサイトより)

メドレーの株価、時価総額、株主情報

メドレーの商品・サービス

(サービスサイトより)

株式会社メドレーでは、下記4つのサービスを展開しています。

■医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
■クラウド診療支援システム「CLINICS」
■オンライン医療事典「MEDLEY」
■介護施設の検索メディア「介護のほんね」

メドレーの代表取締役社長 瀧口 浩平さんの経歴

1984年東京都に生まれ、開成中学校へ入学されますが、開成は中退。その後、東京学芸大学附属高校へ入学されて、在学中の2002年に米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社や調査会社、コンサルティング会社からの依頼を受け、市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わります。

その後、個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月株式会社メドレーを創業。最高経営責任者に就任されました。

メドレーの取締役医師 豊田剛一郎さんの経歴

瀧口さんと同じく1984年の生まれでいらっしゃいます。

東京大学医学部卒業後、脳神経外科医として国内の病院に勤務。その後渡米し、ミシガン小児病院にて脳研究に従事する。日米での経験を通じて日本の医療の将来に対する危機感を強く持ち、医療を変革するために臨床現場を離れることを決意。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて主にヘルスケア業界の戦略コンサルティングを経験されます。

2015年2月より株式会社メドレーの取締役医師に就任。当初より、医療事典「MEDLEY」の立ち上げを牽引し、正しい医療情報の普及を進めました。それから、事業連携推進室を管掌されています。

著書には、以前、出版時に取材させていただきました「ぼくらの未来をつくる仕事」(かんき出版)があります。

豊田剛一郎さん(メドレー代表取締役医師) が幅広い経験を積んで考えたこと

メドレーの採用・求人情報

メドレーの採用情報は、ホームページ上でより詳細に発信されています。メンバーのストーリーや動画などもアップされており、イメージが湧きやすいと思うので、ぜひ確認してみてください!

募集の一覧 | 株式会社メドレー

メドレーの成長の歴史は、組織としての総合力成長の歴史です。より多くの実需に対して、より大きくアプローチしていくために、各領域における最高のタレントを探すことに取り組んでいます。 …

メドレーの職種・求人

<エンジニア・デザイナー>
・エンジニア
・デザイナー
・ネイティブアプリエンジニア
・新サービス開発エンジニア
・サポートエンジニア
・エンジニア(新卒)

<PdM・ディレクター・マーケター>
・新サービスプロダクトマネージャー
・コンテンツマーケター
・プロダクトマネージャー/Webディレクター
・WEBマーケター
・コンテンツエディター

<新規事業開発・M&A>
・事業責任者
・インキュベーション担当(ITコンサル経験者)
・新規事業開発/役員直轄特命担当
・新規事業開発/PMI担当

<人材プラットフォーム事業>
・キャリアサポート
・キャリアサポートアシスタント
・カスタマーサポート
・インサイドセールス
・コンサルティングセールス
・セールスアシスタント
・エディター・ライター

<医療プラットフォーム事業>
・インサイドセールス
・フィールドセールス
・カスタマーサクセス
・パートナーセールス
・学生インターン

<コーポレート・その他>
・コーポレートエンジニア
・法務統括責任者 / General Counsel
・経営企画担当
・ワークプレイス担当
・人事労務担当
・人事担当
・オープンポジション

メドレーの働く環境

平均年収・平均年齢

(2019年12月期 有価証券報告書)

2019年12月期 有価証券報告書 に記載の情報によると、メドレー の平均年収は462万円で、平均年齢は31.0歳です。

労働環境

年齢などに関係なく、実力があり結果を出している人材は登用する文化があります。他にも、住宅補助や家族手当なども整えており、働きやすい環境があると言えます。

■20代管理職実績あり
■年間休日120日以上
■産休・育休取得実績あり
■女性管理職実績あり
■住宅補助(該当条件により月額3万円支給)
■家族手当(既婚者は月額3万円支給)

メドレーに関する口コミまとめ

en lighthouseOpen Work、社員インタビューなどから、メドレーに関する口コミ・情報をご紹介します。

やりがいと成長

年々成長しているベンチャー企業で、会社が成長していくフェーズを実体験できます。また、IT業界の知識だけでなく、医療業界、人材業界の知識を身に付けることができます。

最近では、オンライン診療による初診が条件付きで認められるなど、実際に社会が動いている医療領域で仕事ができるのは、やりがいを感じられる人が多いのではないかと思います。

人間関係

事業部とエンジニア部が一丸となって、開発を進めています。お互いの連携や信頼関係の構築を重要視して、チームで成果を上げる風土があります。

また、様々な経験を持った社員が集まっている為、お互いのスキルをシェアするために勉強会を開催したりすることもあります。

働く環境・待遇

半期に1度、評価のタイミングがあり、年に2度の昇給チャンスと賞与支給の機会があり、結果を出した方は適切に評価される風土があります。

また勤務時間のメリハリもしっかりしており、自分の予定に合わせて勤務時間の変更もでき、プライベートを充実させて働いている社員が多いようです。

メドレー転職を考えるにあたって最後に

メドレーへ転職を検討中の方へ、求人情報等をご紹介しました。

メドレー は、医療ヘルスケア分野における様々な課題を解決するべく立ち上がった会社であり、仕事を通じて社会へ貢献していることを実感しやすい企業だと思います。

メドレーはもちろん、成長業界への転職を支援した実績は数多くありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談下さい。企業選びから面接対策、キャリアの全体設計まで、幅広くキャリア相談を承っています。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る