ナナメウエ転職のための採用・求人情報、代表の石濵嵩博さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回のスタートアップまとめはナナメウエです。

ナナメウエは、人工知能を利用したデジタルプラットフォームや、国内最大級の雑談SNS『Yay! (イェイ)』を運営しています。

同社は“人と人を繋げる空間をデザインし、全ての人に居場所を作り出す”そんなプロダクトに挑戦し続ける企業です。

ナナメウエは『Yay!』の運営を強化するため、2021年2月にNOW、TLM、個人投資家からエクイティによる資金調達と、三井住友銀行、千葉銀行、群馬銀行、武蔵野銀行及び金融政策公庫よりデットによる資金調達を合わせ、5.5億円の資金調達を成功させました。

また、ナナメウエで働く社員の半数が日本語以外の言語を母国語としており、国際色豊かでダイバーシティあふれる企業です。

そのため、社内の公用語や共通ツールは全て英語になっており、世界で活躍できるキャリア形成につながるでしょう。

代表の石濵嵩博さんは、アメリカのConcept Art House社で事業開発を経験されています。そこでの学びや事業のヒントなどが、現在のナナメウエを創業する起点になっているのかもしれません。

こちらの記事では、ナナメウエの特徴や求人情報などについて、詳しい情報をまとめました。

ナナメウエ転職の要点

コーポレートサイトより

ナナメウエの特徴

・『Yay!』は登録ユーザー数300万人を突破した人気SNSアプリ
・AIとSNSを中心にしたプロダクトを多数開発している
・社員の半数は外国人で、社内ツールや公用語は全て英語
・ダイヤモンドシグナル、キャリアハック、BRIDGEなどのウェブメディアでも広く取り上げられる

ナナメウエの会社概要

社名 株式会社ナナメウエ
所在地 東京都港区赤坂 8-12-14 UIW乃木坂 3F
設立 2013年5月1日
資本金 1億円
代表者 代表取締役 石濵嵩博
主要取引先 三井住友銀行
事業内容 モバイルアプリ・WEBサービスの開発

コーポレートサイトより

ナナメウエの商品・サービス

コーポレートサイトより

Yay! (イェイ)

『Yay! (イェイ)』は共通の趣味・関心ごとなどで、同年代・同世代の人同士が会話を気軽に楽しめるアプリです。
主なユーザーはZ世代であり、ユーザー層の85%は24歳以下となっている若者に愛されているプロダクトです。

「タイムタイン」「サークル」「ひまなう」などの機能で、ゆるく友達探しが可能。ナナメウエがインターネット上で誰にでも居場所を提供できるようにと、とても力を入れているサービスです。

あくまでコミュニティとして繋がるアプリなので、年齢確認や24時間体制のパトロールが巡回しており、比較的高い安全性も特徴の一つです。

Posmoni

人工知能のテクノロジーと人の力を合わせたコンテンツモデレーションのプラットフォームです。

このサービスは不適切なコンテンツや、ユーザーの投稿を監視するもので、コミュニティの運営負担を大幅に減らせるメリットがあります。

コミュニティアプリ内でのパトロールは、サービスの品質を高める上で重要なファクターですが、管理を行う側に掛かる負担は計り知れません。

『Posmoni』を活用すればより能動的な運営体制を実現でき、犯罪を未然に防いだり、ユーザーの離脱も防止しやすくなります。

ナナメウエの代表取締役 石濵嵩博さんの経歴

Wantedlyより

石濵嵩博さんは青山学院大学の社会情報学部卒業されています。

在学中、アメリカのサンフランシスコに留学し、ゲーム業界でも強い影響力を持つ、Concept Art House社でビジネスデぺロップメントなどの事業開発を経験。

帰国してから2013年5月に株式会社ナナメウエを創業されました。

ナナメウエがリリースしているコミュニティアプリ『Yay! (イェイ)』は、毎日500〜600万件近い投稿が続き、若年層向けのSNSとしては大盛況です。

石濵さんが起業を決意したのは、アメリカへ1年間留学したことがきっかけでした。

もともと、大学在籍中にナナメウエの共同創業者にあたるメンバーから、プログラミングを教わったことも大きかったようです。

留学中「Dropbox」や「Airbnb」のリリースに触発され、帰国後は自分でもスマートフォン向けのアプリ開発を挑戦すると決めていました。

「Yay!」のリリース以前は、「ひま部」というSNSを運営しており、登録ユーザー数は約800万人を超えていました。

現在では全ての人に居場所を提供するというビジョンを掲げ、コミュニティアプリの運営から、そのサポートを行うサービスを提供されています。

ナナメウエ採用・求人情報

ナナメウエの職種・求人情報

  • エンジニアリング(QAリーダー候補)
  • Ruby on Rails デペロッパー
  • アプリUI/UXデザイナー
  • プロジェクトマネージャー、Webディレクション
  • マーケター
  • カスタマーサポート
  • 事業開発責任者
  • 社長秘書

ナナメウエの働く環境

平均年収・平均年齢

ナナメウエは非上場企業のため、平均年収・平均年齢などに関する公式な情報は公開されていません。

労働環境

家賃補助、有料アプリ・書籍・端末購入サポートや言語学習のサポートなど、手厚い福利厚生が用意されています。

また、外国人の方にも嬉しい、VISAや賃貸探しのサポート、移住の初期費用も負担してくれるそうです。

ただ、日本人の方で働く場合、社員の半数が外国人でツールや公用語は英語が指定されているため、英語を喋れるハードルを超える必要があります。

ナナメウエ転職を考えるにあたって最後に

SNSで誰もが気軽にコミュニティに入れる時代だからこそ、インターネット犯罪や不適切な投稿で相手を不快にさせる事件も増えました。

石濵嵩博さんは全ての人に居場所を与えたい一心で、SNSコミニュティのサービスを提供したり、他社のコミュニティアプリを支えるプラットフォームを展開しています。

コミュニティに属するリスクやデメリットは、日本だけではなく、グローバルな社会において、世界の課題でもあるでしょう。

ナナメウエは国際的な問題へのアプローチに挑戦し続けるベンチャー企業です。英語のハードルはあるものの、謙虚に学ぶ姿勢があれば、未来を支えるプロジェクトに携われる機会も多いはずです。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る