こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回のスタートアップまとめは、ascendさんです。
ascendは物流業界における、従来の運送管理業務をデジタル化するDXツール「アセンド・ロジ」を提供しています。
物流業界が抱える構造的な課題と向き合い、「アセンド・ロジ」の活用で、業務の実態などをデータとして可視化および支援していきます。
2020年12月からはDXツールを利用した実証実験が、ascendのパートナーである八大 株式会社で行われました。
2021年3月に、シードラウンドとして第三者割当増資およびそのほかの金融機関から5500万円の資金を調達しました。また、その引き受け先はサムライインキュベートです。
この記事では、ascendの特徴や求人情報などについて詳しく情報をまとめています。
目次
ascend転職の要点
ascendの特徴
・物流クライシスが引き起こす、運賃コスト上昇の適正交渉材料として、DXツールの普及を目指す
・DXツール「アセンド・ロジ」は経営分析レポート発行以外に、業務の効率化にも貢献
・アナログな物流業界に対して、業務プロセスのデジタル化を国内で推進していく
・社長の日下さんは、2019年にヤマトグループ総合研究所が企画した懸賞論文募集で、「学術論文部門 審査員長特別賞」を受賞
ascendの会社概要
社名 | ascend 株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区市谷田町2-38-3シティ市ヶ谷502 |
設立 | 2020年3月 |
資本金 | 3700万円(資本準備金を含む) |
従業員数 | 14名(副業・業務委託を含む) |
代表者 | 代表取締役社 日下瑞貴 |
事業内容 | DXツール「アセンド・ロジ」の開発・運営 |
ascendの商品・サービス
アセンド・ロジ
運送会社が運送業務の実態をリアルタイムで把握できるツールです。
昨今では運送業を営む中で物流クライシスの問題から、適正な運賃による運送サービスの維持が困難になっています。物流業界の人材不足や荷物の再配達などが引き起こす負担は、運賃の引き上げを行うことでカバーしなくてはなりません。
「アセンド・ロジ」を導入することで、企業が実際の運送業務における労働コストを把握できれば、その分析情報をもとに、経営そのものを持続可能にするための運賃交渉材料にも利用できます。結果的に多くの運送会社が安定した経営を実現できるでしょう。
また、物流業界はクラウド技術の普及率が著しく低いため、ascendが用意した専門コンサルタントが管理業務デジタル化の移行をサポートします。
ascendの代表取締役社長 日下瑞貴さんの経歴
2021年5月12日現在、代表取締役社長 日下瑞貴さんの経歴に関する情報は見つかりませんでした。
ヤマトグループ総合研究所の情報では、2019年の時点で株式会社野村総合研究所に従事していたようです。また、ヤマトグループ総合研究所の論文募集企画で「学術論文部門 審査員長特別賞」を受賞されています。
日下さんはこの頃から物流業界が抱えている問題に対し解決意識があったようで、コーポレートサイト上からも日下さんの論文・論考を読むことができます。
また、昨今の「物流クライシス」については、“商慣行上の不合理”、“IT投資の遅れ”、“無償のサービス労働”という物流業界の大きな悩みを鋭く捉えています。ただ、これらの問題は氷山の一角に過ぎないようです。
日下さんは、DXによる根本的な問題の解決を目指してascendを創業されています。
ascendの採用・求人情報
ascendの職種・求人情報
- エンジニア(フロントエンド、サーバーサイド、フルスタック)
- フロントエンジニア(React・TypeScript・Vue.js・JavaScript)
- デザイナー
- コールセンター・スパーバイザー
- 営業
- 経理
- 総務・人事
ascendの働く環境
平均年収・平均年齢
ascendは非上場企業のため、平均年収・平均年齢などに関する公式な情報は公開されていません。求人サイトの情報では、年収350万円~650万円で、経験により変動と記載されていました。
労働環境
2021年5月12日現在、ascendで働くことに関する口コミは確認できませんでした。
求人サイトの情報では、雇用、労災、健康、厚生年金などの社会保険が完備されています。また、交通費の支給は月6万円が上限となり、持株会制度や慶弔見舞金制度、部活動補助が確認できました。
ほかにも入社時の座学研修では1~2週間と社内サービスを中心にした学習期間が設けられ、沖縄で無料利用可能な宿舎があるそうです。
その他の詳細な情報が確認でき次第、随時更新していきます。
ascendに関する口コミまとめ
やりがいと成長
2021年5月12日現在、ascendに関する口コミは確認できませんでした。転職のサイトの情報を参考に記載しています。
ascendは日本で長らく習慣となった物流産業の構造そのものを、根本から変えていくために綿密な事業計画を用意。ascendのメンバー全員に、事業の戦略からキャッシュフローまで公開しています。
そのため、事業の流れを一通り体感できる環境です。将来を考え、自分自身の成長を求めている方には最適な環境だと言えます。
ascend転職を考えるにあたって最後に
ascendは長らく物流業界の当たり前になっていた、不合理な習慣を根本から解決するために創業されたスタートアップです。
物流産業の課題と向き合うためには、ITリテラシーの向上とイノベーションによる業界構造の変革は必要不可欠。ascendは従業員もまだ30名ほどの企業ですが、業界の枠組みを変えていくインフラ作りにチャレンジしています。
彼らの挑戦は、5500万円の資金調達を達成した事実からも一定以上の社会的な評価を得ています。そして、今後期待されるのはDXによる運送業界の活性化と、ascendの高まる企業価値ではないでしょうか。
また、一から事業とお金の流れが学べるascendには、働く以上に経営者として成長できるチャンスがあるかもしれません。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。