homula転職のための採用・求人情報、代表の福地峻さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回のスタートアップまとめは、homulaさんです。

homulaは、小売店とブランドの間で発生する仕入れプロセスをオンライン上で実現するマーケットプレイスです。

仕入れ取引の際に「初回購入後の返品」や「後払い」などに対応し、小売店とブランド間で発生する“在庫リスク”や“資金繰り”の課題解決にアプローチします。

2021年5月31日には、シードラウンドとして、ニッセイ・キャピタル、HIRAC FUNDを引受先とした第三者割当増資にて、累計1億円の資金調達を実施しました。

集めた資金で社内エンジニアや営業といった人材を強化して、homulaが提供するサービス品質の向上と、さらなる新規プロダクトの開発および、国内に存在する小売店とブランドの取引をサポートするようです。

当記事では、注目のhomulaの特徴や求人情報などについて詳しく情報をまとめています。

homula転職の要点

コーポレートサイトより

homulaの特徴

ブランド・小売店向けのオンラインマーケットプレイス。
・RFO(リスクフリーオーダー)の実現で、仕入れプロセスにおける課題解決を目指している。
・ブランドの仕入れにおける「後払い・初回購入時の返品」に対応し、資金繰りと在庫リスクを低減
・代表の福地峻さんは目指すものは“リスクを取る人が報われる世界の実現”
・「”致命傷となり得るリスク”を取り除く」をミッションに掲げる

homulaの会社概要

社名 株式会社homula / ホムラ
所在地 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング412B
設立 2019年10月15日
代表者 代表取締役 福地峻
事業内容 AI・システム開発・ホールセール事業

コーポレートサイトより

homulaの商品・サービス


コーポレートサイトより

homula

homulaを介したマーケットプレイスでは、さまざまなブランドを取り扱うセレクトショップや小売店と、製品をデザイン・リリースするブランドの取引を、低リスク&スピーディーなものにします。

小売店が商品を仕入れる費用については、60日超の後払いが可能。つまり、仕入れ時に発生する費用が不要にしています。
また、小売店が初めて仕入れるブランド商品を返品可能にし、バイヤーが新しい商品を気軽にセレクトできます。

さらに、homulaでは小売店の要望さえあれば、高品質の商品を提供するブランドも見つけてくれます。小売店がニーズとしているブランド商品のリクエストに応えられるよう、取引の開始も調整してくれるのが特徴です。

顧客へ実際に商品を提供する小売店の抱えるリスクを解決することで、バイヤーは市場に存在するさまざまなブランド商品を取り扱いやすくなるでしょう。

結果として、立ち上がったばかりのブランドの商品でも、小売店に選ばれやすくなり、商品取引の流動性も高まります。

まさに代表の福地峻さんが目指しているビジョンの通り、リスクを背負って挑戦する人が報われやすい仕組みと言えます。

 

homulaの代表取締役 福地峻さんの経歴


Wantedlyより

新卒ではイギリスの外資系投資銀行バークレイズ証券株式会社のマーケット部門に入社したようです。

その後、フィンテック系のスタートアップ企業として、株式会社SUSQ(サスク)を創業。そこでは投資家向けのサービスを開発していました。現在、2019年10月15日創業の株式会社homula (ホムラ)の代表を務めています。

株式会社homulaがアプローチしている課題は、リスクへの挑戦です。

小売店が新規ブランドを取り扱う際に、通常はバイヤーがブランドを探した後、担当者の割り出しから契約条件の交渉、さらに商品の在庫状況確認、正式な契約の締結といったプロセスが発生します。

この流れは最低でも1か月近い期間を必要とするうえ、業界の風習で初回取引の前払いが発生するようです。福地峻さんはここに注目し、小売店側の抱える時間的なコストや資金繰りの問題を解決しようというのです。

特に昨今では流行病の蔓延による、各所の展示会中止という事態において、直接的な取引だけでなくバイヤーの新規ブランドの開拓が困難になりました。

小売店としても、これ以上のリスクを取るのが難しいため、homulaのようなメリットが大きいBtoBマーケットプレイスの存在は、業界の活性化にも繋がることでしょう。

 

homulaの採用・求人情報

homulaの職種・求人情報

  • フロントエンドエンジニア
  • Webエンジニア
  • UI/UXデザイナー
  • BtoBマーケター
  • カスタマーサクセス
  • カスタマーサポート
  • カスタマーサクセス
  • 人事・労務
  • CFO

homulaの働く環境

平均年収・平均年齢

homulaは非上場企業のため、詳細な情報が開示されておりません。

その他の詳細な情報が確認でき次第、随時更新していきます。

homulaに関する口コミまとめ

2021年7月28日現在、homulaに関する口コミは確認できませんでした。

homula転職を考えるにあたって最後に

以上、homula転職のための情報を紹介しました。

homulaは立ち上げたばかりのスタートアップということもあり、現在数多くのコアメンバーを募集しています。彼らの挑戦は小売業の仕入れ取引の流動性を大きく加速させるものです。

小売店側のメリットが大きい分、今後homulaを介したオンライン取引がさらに拡大していけば、オンライン市場を担う巨大なマーケットプラットフォームになり得る可能性を秘めています。

homulaでの仕事は結果的に、未来の成功を目指し、リスクを積極的に取っていくチャレンジャーたちを支える仕事とも置き換えられることでしょう。

成長産業・スタートアップ企業への転職を支援した実績は多数あります。転職をお考えの方はお気軽にご連絡ください!

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る