こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回のスタートアップまとめは、PLUGOさんです。
PLUGOは地球環境へ配慮した電気自動車(EV)の普及を目指し、国内電気自動車用の充電インフラを拡大にしていくミッションを掲げているスタートアップです。
世界的にサスティナブルな社会の形成という動きが活発化する中、日本においても環境省主導で、2050年を目処に温室効果ガスの排出をゼロにする目的で、「カーボンニュートラル宣言」をしています。
そのような社会を実現していくために、電気自動車の更なる普及や、再生可能エネルギーの活用も研究が進められていますが、一般消費者が気軽に電気自動車を購入できる状況とは言えないのが現状です。
その背景には、ガソリン車に比べて電気自動車の充電インフラの整備がままならない状況であることなどが挙げられます。
PLUGOはこれらの課題を解決するため、電気自動車を利用しているユーザー向けに、「目的地充電」という観点で、充電設備のインフラ普及を目指しています。
2021年5月28日のシードラウンドによる資金調達では1.9億円を調達しています。EEI4号イノベーション&インパクトが主な出資者です。今後は、「目的地施設 特化型」電気自動車充電予約サービスの提供を拡大させていくそうです。
当記事では、そんなplugoの特徴や求人情報などについて詳しく情報をまとめています。
PLUGO転職の要点
PLUGOの特徴
・再生可能エネルギーで電気自動車を充電できるようなサスティナブルな車社会の実現を目指す
・環境に配慮し、提供する充電設備は全て「グリーン充電」を実装
・電気自動車ユーザーが抱える充電ステーションが見つからない不安を拭うソリューションの提供
・2021年5月28日シードラウンド約1.9億円の資金調達を実施
plugoの会社概要
社名 | 株式会社プラゴ |
所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-20-4 NMF高輪ビル7F |
設立 | 2018年(平成30年) |
資本金 | 2,500万円 |
代表者 | 代表取締役 大川 直樹 |
役員 | クリエイティブディレクター 山崎 晴太郎 |
事業内容 | EV充電器及びIoTサービスの企画・開発・販売 販売製品の保守・メンテナンス EV普及に関連する情報発信 コンソーシアムの事業戦略策定・統括およびそれに付帯する業務 |
PLUGOの商品・サービス
PLUGO
パソコンやスマートフォンのアプリで、電気自動車の充電ステーションを事前予約することが可能です。電気自動車ユーザーにありがちな、目的地での充電ステーション探しや、充電可能な施設への確認などの手続きを発生させません。
これにより、電気自動車で遠方に出かけても、電源の確保で悩む心配をしなくて済むのです。
PLUGO BLOCK
駐車場の輪止めと充電ステーションを一体化させた製品で、非常にシンプルな構造にすることで、大掛かりな設備の導入で発生する景観の阻害を無くします。
必要なインターフェースは全て外部のWebアプリケーションを介することで、必要な情報に直感的なアクセスを可能にします。
PLUGOの代表取締役 大川直樹さんの経歴
大川さんは慶應義塾大学法学部法律学科のご出身でいらっしゃいます。
2021年7月14日現在、PLUGOの代表取締役 大川直樹さんの詳細な経歴は確認することができませんでした。
また、コーポレートサイトにて大川直樹さんのコメントを参考に情報をまとめてみました。
PLUGO創業の裏には大川さん自身が電気自動車のユーザーとして、国内の充電環境インフラが整っていないことに疑問を感じてたことがあるそうです。
そこで出先で車を充電できるとは限らない点、充電ステーションのデザインが周囲の環境と調和していない点に気づきました。
また、一番大きかったことは、電気自動車とは環境に配慮した持続可能な車社会の実現に貢献しているのに対し、それらに協力しているユーザーへの配慮がまるで進んでいないことが企業の背景となったそうです。
それから大川さんは、真の意味でサスティナブルな充電ステーション「PLUGO」を開発されました。
PLUGOの採用・求人情報
PLUGOの職種・求人情報
- ハードウェアエンジニア
- インターン(ハードウェア)
- 営業企画
- 電気工事士
- 法人営業メンバー
- 法人営業マネージャー
- フロントエンドエンジニア
- EV用充電器WEアプリ開発
PLUGOの働く環境
平均年収・平均年齢
PLUGOは非上場企業のため、詳細な情報が開示されておりません。確認でき次第、更新いたします。
PLUGO転職を考えるにあたって最後に
以上、PLUGO転職のための情報を紹介しました。
PLUGOでは社員の数がまだ少なく、業務委託のメンバーと合わせても30人未満の組織です。積極的に採用しており、自主性を持つ人ほど大きな学びとチャレンジングな機会を与えてくれそうです。
電気自動車の未来を作り上げていくという、将来的に日本国民の大多数へ貢献できる大きな仕事と言えます。
成長産業・スタートアップ企業への転職を支援した実績は多数あります。転職をお考えの方はお気軽にご連絡ください!
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。