レッドフォックス転職のための採用・求人情報、代表の別所宏恭さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回のスタートアップまとめは、レッドフォックスさんです。

企業のDX化を支援するアプリ「cyzen(サイゼン)」の運営を手がけているレッドフォックス。1989年の設立以来、これまでに数多くのプロダクト開発に取り組んできました。国内にあるIT企業のなかでも認知度が高く、現在も躍進をつづけている注目の企業です。

2021年6月には、シリーズAラウンド1stクロージングにて4.3億円もの大型資金調達を実施しました。今回の資金調達は第三者割当増資となっており、引受先はCAC CAPITAL株式会社・南都キャピタルパートナーズ株式会社・株式会社ベンチャーラボインベストメント、西武しんきんキャピタルと既存投資家WMパートナーズとなっています。

調達した資金は、開発体制の大幅増強や、さらなる機能拡充に充てるそうです。

今回の記事では、レッドフォックスの求人にご関心をお持ちの方に向けて、会社やサービスの特徴、転職する際の留意点などをお伝えします。

レッドフォックス転職の要点

(コーポレートサイトより)

レッドフォックスの特徴

・2021年6月、外で働くフィールドワーカーの業務をスマホで完結させ、効率化するアプリcyzen」を開発・提供
・地方企業、中小企業、現場仕事といった広いマーケットに対して、DXの加速を支援し地方創生を目指している
・「cyzen」の導入実績は現在1,400社以上、幅広い業種にて高い支持を得ている
・「ユーザー最優先で考える」「新しい経済圏を生み出す」「技術革新で世界に貢献する」をミッションとしている
・2021年のIT導入補助金対象ツールに採択される
・2016年には大前研一氏より資金調達実績あり

レッドフォックスの会社概要

社名 レッドフォックス株式会社
所在地

〒100-0005
東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 丸の内二重橋ビル21階

設立 1989年5月18日
資本金 487,156,294円
決算期 12月31日
代表者 代表取締役社長 別所宏恭
役員 取締役COO 横溝龍太郎
(cyzen事業部長)
社外取締役  松本守祥
(WMパートナーズ株式会社代表取締役会長)
社外取締役  高橋英樹
(CAC CAPITAL株式会社ジェネラル・パートナー)
社外取締役  小室淑恵
(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
社外常勤監査役  鈴木正通
社外監査役  板谷憲和
社外監査役 大濱正裕
事業内容 営業やメンテナンス、輸送など全ての現場作業をスマートフォンで革新する「cyzen」を世界中に展開中

(コーポレートサイトより)

レッドフォックスの商品・サービス

(サービスサイトより)

cyzen

現場仕事のデジタル化を推進し、業務の効率化を図るアプリ「cyzen」。いまでは、レッドフォックスを代表する看板プロダクトとなっています。

cyzenをセットアップする際のコーディングは不要。パソコン・スマホがあれば簡単に導入できるため、使用開始するまでのステップも非常にスピーディーです。
そのため、専門的なITの知識やスキルがなくても操作しやすいとのことで、ITツールに馴染みがない地方企業や中小企業の現場でも広く受け入れられているようです。

また、社内で必要となる報告・運用データのデジタル化を瞬時に行い、リアルタイムでメンバーと共有できる点も、cyzenの大きな強みだといえるでしょう。
顧客情報や訪問結果、受注結果についてもリアルタイムで確認可能です。
各メンバーの進捗状況等の動きを可視化することで、“属人化しない組織づくり”の実現を図っています。

「シンプルな手順を踏むだけで、煩雑な業務などの負担を一気に減らすことができた」という顧客の声も多く、これまでの導入実績は1,400社を超えています。
不動産業界・広告代理店・製薬業界など、多岐にわたる業界で利用されています。最近はメディアに取り上げられる機会が増えたり、テレビCMの放映もあって、更に知名度があがっていますよ。

レッドフォックスの代表 別所宏恭さんの経歴

(コーポレートサイトより)

レッドフォックスの代表である、別所宏恭さんの経歴を紹介します。

別所さんは1965年生まれで、横浜国立大学工学部 機会工学科をご卒業されています。大学在学中に、当時ゼンリンが募集を行っていた“住宅地図専用CADシステム開発事業”へ孫請けとして参画。独学でプログラミングを学び、幾何学計算モジュール等の提供を行ったそうです。

大学をご卒業された後、個人事業主として幅広く活動をされていました。そして、1989年に神奈川県横浜市にレッドフォックスを設立。また、1997年には本社を東京都に移転し、同時に研究施設の立ち上げも行ったそうです。その後も順調に事業拡大が進み、現在に至ります。

レッドフォックスの採用・求人情報

レッドフォックスの職種・求人

・アカウントセールス
・カスタマーサクセス
・事業企画・事業開発
・プロダクトマネージャー
・UI/UXデザイナー
・バックエンドエンジニア
・Webフロントエンジニア
・Androidエンジニア
・iOSエンジニア

レッドフォックスの働く環境

平均年収・平均年齢

レッドフォックスは非上場企業のため、平均年収・平均年齢の情報については公開されていませんでした。

労働環境

基本的な勤務時間は8:00~17:00、もしくは9:00~18:00で、休暇は週休2日制(土日)・祝日となっています。また、別途慶弔休暇・年末年始休みが設けてあるということです。手当が充実しており、非喫煙手当・勤続手当・住宅手当・家族手当・時間外見込手当が支給されます。

レッドフォックスに関する口コミまとめ

やりがいと成長

JAVAの開発に非常に特化している企業です。教育体制もしっかりと整えられていることから、プログラミングに関して更にスキルアップを図りたいという方には非常に適しているでしょう。
早い段階で一人前として認めてもらえることも多く、幅広い業務に携わることも可能とのこと。部署を問わず、新しいことに積極的にチャレンジしやすい環境だと感じる人が多いようです。

レッドフォックス転職を考えるにあたって最後に

レッドフォックス転職を考えるにあたって、さまざまな留意点をお伝えしました。

「仕事のプラットフォームとなり、イノベーションを起こしたい」という想いから生み出されたcyzen。ネーミング通り“企業・クライアントにとって、最善となるサービスの実現を図る”ことを目指しており「導入後、大幅に業績があがった」という事例も数多く報告されています。今後も国内において必要とされるサービスとして、更に認知されていくでしょう。

現在のレッドフォックスでは、特に経営スピードの加速が進んでいます。“迅速さが強く求められる環境のなかで、不確実性を楽しさに変化させられる方”にとって、より自身のスキルアップが望める企業だと思います。

成長産業・スタートアップ企業への転職を支援した実績は多数あります。転職をお考えの方はお気軽にご連絡ください!

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る