こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。
今回のスタートアップまとめは、movさんです。
movは「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに掲げています。具体的には、口コミや店舗情報の一括管理サービスなどを運営し、飲食店向けのDXを推進しています。
2022年5月に大手キャリア系VC含め7億円、2023年3月には大手金融機関からデット調達を含め累計調達額20億となりました。
グローバル・ブレインが運営するKDDI Open Innovation Fund 、NTTドコモ・ベンチャーズ、Rakuten Capitalと、楽天を含む大手競合キャリア3社からの同時出資は日本初とのことで投資家からも大きな期待が寄せられていることがわかります。いま急成長中の企業といえるでしょう。
この記事では、movの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。
目次
mov転職の要点
movの特徴
・「日本のポテンシャルを最大化する」をミッションに掲げている
・活気のある日本を取り戻すために、「インバウンド支援事業」「店舗支援事業」の2つの事業を展開
・2023年3月に累計調達額20億円を突破
・クライアントは「サブウェイ」や「ピザハット」をはじめ、飲食店や商業施設、小売店や観光名所など幅広い
・徹底したマーケットイン思考で、クライアントの半歩先をゆく地に足ついたサービス提供を行う
・福利厚生が充実している(後述で詳しく説明します)
movの会社概要
社名 | 株式会社mov(mov inc.) |
所在地 | 代官山本社:東京都渋谷区代官山町9-10 4F 渋谷オフィス:東京都渋谷区渋谷3-17-4 山口ビル新館 4F |
設立 | 2015年9月 |
資本金 | 10.8億円(資本準備金含む) |
株式公開市場 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 渡邊誠 |
役員 | 代表取締役 渡邊誠 常務取締役 菊池惟親 社外取締役 杉山慎一郎 社外取締役 渡邊陽介 |
事業内容 | 店舗支援事業・インバウンド事業 |
movの商品・サービス
movでは「店舗支援事業」と「インバウンド支援事業」の2つの事業があります。それぞれひとつずつ詳しく説明していきます。
店舗支援事業①. 「口コミコム」
口コミコムは、お客さんの声を可視化・分析できるサービスです。各種地図アプリや口コミサイトの店舗情報を一括で管理できるため、Web上の情報の管理工数の削減や集客の改善ができます。また、投稿される口コミを管理・分析できるので、クライアントのお客様へのCS改善も可能です。
店舗支援事業②.「口コミラボ」
口コミラボは、集客に関わるノウハウを提供するニュースサイトです。話題のMEOや口コミサイトノウハウを中心にマーケティング情報や事例を多数掲載し、飲食店や商業施設の支援をしています。
店舗支援事業③.「口コミアカデミー」
口コミアカデミーは、口コミサイトの運営やノウハウが学べる無料のオンラインスクールです。口コミサイトやGoogleマップを使った集客やインバウンド対策、ポイントシステムなどお店の集客に導く様々なサービスについて運営ノウハウを体系立てて情報をまとめ発信しています。
インバウンド支援事業①.「訪日ラボ」
訪日ラボでは、国内企業向けにインバウンド市場データ、ニュース、ノウハウを発信しています。具体的には、五輪開催がインバウンドへどう影響するかや海外のトレンド、インバウンド施策の事例などが掲載されています。
インバウンド支援事業②.「訪日コム」
訪日コムでは、国内1500のインバウンドソリューションの比較と資料請求ができます。インバウンドに関連する様々なサービスを比較・検討する材料を提供しています。情報が集約されているので、とても有益だと思います。
インバウンド支援事業③.「コンサルティング」
コンサルティングでは、ターゲット国の選定からプロモーション選定・実施までを総合的にサポートしています。
※インバウンドとは
インバウンドとは、主に日本の観光業界において「外国人の日本旅行」もしくは「訪日外国人観光客」を指します。
movの代表取締役 渡邊誠さんの経歴
渡邊さんは1984年生まれで、千葉県の出身です。また、大手メーカーや大手チェーン店などの企業へのコンサルティングを数多く経験されています。
コンサルティング活動では、数多くのクライアントの業績改善や数字改善を実現しており、そこには米国での経験が活かされています。
具体的には、米国で学んだマーケットインの思考をもとに現場で感じる課題感を仕組みに落とすことでたくさんのクライアントの課題を解決しているのです。
それらの経験を活かして、2015年に現在の株式会社movを設立。代表取締役に就任し、現在に至ります。
movの採用・求人情報
movの職種・求人
movのコーポレートサイトを参考にすると、以下のような求人が見受けられました。
【デジタルマーケティング事業とインバウンドコンサルティング事業の募集ポジション】
・インバウンドコンサルタント
・インバウンドメディアプランナー
・オウンドメディア『訪日ラボ』編集ディレクター
・オウンドメディア『訪日ラボ』ライター(業務委託も可)【店舗支援事業の募集ポジション】
・事業部長
・セールス部長
・フィールドセールスマネージャー
・フィールドセールス
・代理店セールス
・インサイドセールス(時短・完全在宅OK/契約社員)
・マーケティングディレクター
・コンテンツマーケター
・オウンドメディア『口コミラボ』ライター(業務委託)
・オンボーディング
・カスタマーサクセス
・プロダクトマネージャー(業務委託も可)
・デザイナー(業務委託も可)
・フロントエンジニア(業務委託も可)
・バックエンドエンジニア(業務委託も可)
・QAエンジニア(業務委託も可)
・運用エンジニア(業務委託も可)
movの働く環境
平均年収・平均年齢
movは非上場企業のため、平均年収・平均年齢を公開しておりません。
労働環境
movはフレックスタイム制を導入しており、コアタイムは11時~17時となっています。また、休日は基本的に土日・祝日で、年間休日数は126日となっています。休日数も多く、フレックスタイム制が導入されているため、とても働きやすい環境といえるでしょう。
さらに、福利厚生も充実しています。具体的には、以下のようなものがあります。
・社会保険完備
・賞与あり(決算賞与)
・昇給タイミング(2月・8月)
・交通費支給あり
・資格取得支援・手当てあり
・家賃手当
・残業手当
・リモート可能
・健康診断
・服装自由
・お菓子食べ放題
・配偶者・子女の誕生日休み
基本的な社会保険も完備されていますし、服装自由やリモート可能な点は労働者目線で考えると、とても気楽でいいなと思います。福利厚生が充実している点も含め、movの労働環境は整っているといえるでしょう。
mov転職を考えるにあたって最後に
movへの転職を検討中の方に、求人情報や転職する際の留意点などをご紹介しました。movの労働環境はフレックスタイム制もあり、リモートワークも可能となっているため整っているといえます。
また、大きな資金調達も実施し、現在急成長中ということもあり、movで経験を積めれば今後のキャリアアップに繋がることは間違いないでしょう。
同業他社やその他成長業界への転職支援実績もありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談ください。転職相談を始め、面接対策や給与交渉の方法も含めお話させていただきます。
キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。