スペースエンジン転職のための採用・求人情報、代表の野口寛士さんについてまとめました

求人紹介

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回のスタートアップまとめは、スペースエンジンさんです。スペースエンジンでは「すべてのひとに自由なリテールを。」というミッションを掲げています。

具体的には、BtoBのマーケットプレイスである「orosy」というサービスを展開しています。
D2Cブランドや小規模なメーカー、クリエイターなどの他社問屋では卸販売していない独自性の高いブランドと、そのような高感度な商品の仕入れを希望する大手小売店舗や地方の個人店舗、EC事業者個人から大企業を繋ぐマーケットプレイスを提供しています。

また、2021年7月にSIG Japan Fund をリードインベスターとして、Light Street CapitalパートナーGaurav Gupta氏、STRIVE、G-STARTUP、既存投資家としてCoral Capital、 ANOBAKA、Plug and Play Japanを引受先とする第三者割当増資により、総額1.8億円の資金調達を実施しました。
調達した資金は、orosyの事業成長の核であるテクノロジー強化に向けたエンジニア採用や、サービス認知拡大のためのマーケティングに使うようです。

この記事では、スペースエンジンの求人にご関心をお持ちの方に、会社の特徴や転職する際の留意点などをお伝えします。

スペースエンジン転職の要点

(コーポレートサイトより)

スペースエンジンの特徴

・卸し・仕入れのBtoBプラットフォーム「orosy」を運営
・バイヤーは、独自性の高いブランドを見つけることができ、後払いや返品も可能(※条件あり)
・ブランドは、買取、委託、価格の公開先など卸販売を管理でき、orosyを自社のBtoB向けECサイトしても利用できる
・BASE、shopify、COLOR ME、STORESなどとも提携している
・バックエンドエンジニア、デザイナーを積極採用中
・フレックスタイム制を導入しており、リモートワークも可能なため、働きやすい

スペースエンジンの会社概要

社名 株式会社スペースエンジン
所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目1−28 九段ファーストプレイス 7F
設立 2018年 5月
資本金 42,030,000円 (資本準備金を含む)
株式公開市場 非公開
代表者 野口寛士
役員 CEO 野口寛士
執行役員 蘇鉄本惇
事業内容 卸・仕入れサービス「orosy」の企画・開発・運営

(コーポレートサイトより)

スペースエンジンの商品・サービス

(サービスサイトより)

orosyバイヤー

orosyバイヤーでは、独自性の高いD2Cブランドやクラフト商品などのユニークな商品を仕入れることができます。
orosyでは、新しい商品・ブランドとの出会いから、仕入れ交渉、決済まですべて一気通貫して行うことができます。
通常個別のサプライヤーごとに行う決済も、取引をorosyにまとめることもできるため、業務効率化のメリットを享受できます。

orosyサプライヤー

orosyサプライヤーは、従来は卸問屋経由でしか取引できなかったブランドが大規模店舗や魅力的な店舗に卸販売できます。自由な掛率で買取・委託をコントロールできる点も特徴です。
プラットフォームを通じてより多くの小売店、エンドユーザーにアクセスすることができるため、ブランドには今までにない機会を提供することができます。

また、請求書の発行や口座・掛金の管理などの面倒くさいことはorosyが対応してくれるため、とても効率的なサービスといえます。

スペースエンジンの代表取締役 野口寛士さんの経歴

(コーポレートサイトより)

野口さんは大学在学中に学生チームを組み、大阪市の「第一回シリコンバレー人材派遣プログラム」に参加していました。その経験をもとに学生起業を決意し、株式会社コーフェイムを大阪とシリコンバレーに創業。

その後の2018年3月にコーフェイムの代表取締役COOを退任し、同年5月に現在の株式会社スペースエンジンを設立しています。そして、代表取締役社長に就任し、現在に至ります。

スペースエンジンの採用・求人情報

スペースエンジンの職種・求人

スペースエンジンのコーポレートサイトを参考にすると、以下の求人が確認できました。

・バックエンドエンジニア
・デザイナー
・プロダクトマネージャー
・副業(エンジニアのみ)
・アルバイト(マーケティング、CSなど)

スペースエンジンの働く環境

平均年収・平均年齢

スペースエンジンは非上場企業のため、平均年収・平均年齢を公開していません。
採用ページでは、年齢層は20-40代、既婚者率が100%(うちお子さんがいる方が60%)とあるので、ご家庭がある方にも働きやすい環境かもしれません。

労働環境

スペースエンジンでは、フレックスタイム制を導入しており、コアタイムは11:00~17:00となっています。2021年は原則フルリモートワークとなっていますが、オフィスに出社することも可能。そのため、自分に合った働き方ができます。

また、完全週休二日制となっており、休日もじゅうぶんとれるため、仕事とプライベートの両立もできる労働環境といえるでしょう。サポートとしては、社会保険・労働保険完備や通勤費支給などがあります。

福利厚生は、以下のようなものが確認できました。

・平日休日振替制度(月2回まで)
・お好きなPC&ディスプレイ
・1Password付与
・書籍購入制度(Slackで申請)
・育児休暇推奨

「会社・メンバーにメリットのある制度を構築中」とコーポレートサイトに記載があったので、今後もっと福利厚生が充実するかもしれません。

また、従業員の方は外資戦略コンサルやしSIer、金融、ITなど様々なバックグラウンドから集まっているようです。

これらを考慮すると、スペースエンジンの労働環境は整っており、多様な人材に恵まれており、働きやすい環境といえるでしょう。

スペースエンジンに関する口コミまとめ

2021年7月30日現在、スペースエンジンで働くことに関する口コミを確認できませんでした。 情報が確認でき次第、随時更新していきます。

スペースエンジン転職を考えるにあたって最後に

スペースエンジンへの転職を検討中の方に、求人情報や転職する際の留意点などをご紹介しました。スペースエンジンでは、いまの時代にマッチしたサービスを展開しています。D2C企業が増えている中で、それらの企業を支援するプラットフォームを提供するというのはユニークなポジションだと思います。
そのため、スペースエンジンで経験を積めればあなたの今後のキャリアアップに繋がる可能性は高いでしょう。また、労働環境も整っているため、効率よく経験を積むことが可能です。

同業他社やその他成長業界への転職支援実績もありますので、ご興味を持った方はお気軽にご相談ください。転職相談を始め、面接対策や給与交渉の方法も含めお話させていただきます。

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る