キープレイヤーズ
  • TOP
  • 企業紹介
  • 求人紹介
  • News
  • Media
  • CONTACT
ホーム >
ブログ
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
転職
2018/05/24 | 2019/08/16

転職では内定が出たら即入社が基本

Contents

  • 入社まで遅いとリスクになる
  • 入社までのリミッ卜は45日
  • 入社時期でよくある誤解

入社まで遅いとリスクになる

 入社時期について、転職者は企業側の考えとずれていることが多いようです。
 企業が今、求人しているということは、人手が足りないからです。したがって、内定が決まってから早く入社できる人ほど、企業側の印象はよくなります。  逆に入社まで3~4か月待ってほしい、なんていわれたら、企業も「それなら、他の人を探すよ」ということになりかねません。

入社までのリミッ卜は45日

「キリのいい月初から入社するjという例が多いのですが、これも内定が決まった翌月初めからがいいでしょう。  翌々月初めからというのもありますが、それでは転職に対する意欲を疑われかねません。また、他の転職者採用との兼ね合いもあります。  一般に、内定してから入社するまでのリミッ卜は45日間といわれています。これ以上になると、企業が二の足を踏むことは往々にしてあるからです。  たとえば、すでに離職している人なら「明日から来てほしい」といわれても対応できます。人手の足りない企業はこのように、すぐに来てもらえる人を重宝するのです。  そのようなライバルがいる中で、できるだけリスクを避けようとするなら、“即入社への機動力”は大切になってきます。

入社時期でよくある誤解

.4月( 年度初め) 、 10月( 下半期初め) が好まれる→×

実際は、早ければ早いほど良い、というのが正解です。

企業はカレンダ一通りに求人しているわけではなく、今の時点で人員補売を する必要があるから求人をしているのです。

組織改編や年度目標に合わせたほうが良さそうに思えるかもしれませんが、 それは企業側の問題。転職者が気にすることではありません。

. 今の仕事に区切りがつくまで入社を待ってもらえる→×

これも実際には誤りです。

企業にとって、内定者がなか芯か入社しないのは、むしろ内定辞退のリスク が継続している状態だと捉えます。最初に出社するまでは、内定を出したか らといって安心できません。引き継ぎは効率良く、最小限に。

早く企業側のラブコールに応えるほうが、転職はうまくいきます。

退職交渉をする際に、やはりあと半年は待って欲しいという引き延ばしのお願いをされることがあります。特に大企業の場合は、上司の方も自分の部下に辞められると評価なども含めて困ることがありますので、そのような引き延ばしの依頼を強くされますが、転職自体は個人の自由であり、上司が嫌いだから転職するというわけでもありません。ですので、退職するときは、不平や不満は言わずに、上司の責任ではないというような配慮をすることで、よりスムーズに退職するようにしましょう。

退職する際は、決意が固いことを必ず伝えることです。相談ではなく、報告をする。これも上司の仕事を増やさないための配慮です。相談であれば絶対に引き止めなければなりませんので。

 

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ

高野 秀敏

1999年に東北大学を卒業し、株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3500名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。転職・採用、投資のご相談は Facebook Messenger、もしくはLINEからご連絡くださいませ。
<
前へ
一覧に戻る
次へ
>
Recommend
2021/01/15
出木場久征さん(リクルート代表取締役社長兼CEO)の経歴とキャリア
2020/07/22 | 2020/10/20
【SPI対策保存版】問題集とその回答・解説【言語・非言語、構造把握など】
2020/07/29
PSR(株価売上高倍率)とは?スタートアップ・ベンチャー評価の重要指標について解説
2017/10/10 | 2021/01/15
【最新版】リクルート出身の起業家・経営者一覧をまとめました
2019/10/06 | 2020/04/11
TAM/SAM/SOMそれぞれの読み方は?英語の意味から分析方法まで紹介!
2020/07/02
ARR(Annual Recurring Revenue)とは?MRRと同様にSaaSビジネスで重要な指標についてご紹介
2018/04/04 | 2020/09/17
【無料年収査定サービス】AIに負けじとキープレイヤーズ高野が人力で対応
2020/06/16 | 2020/09/08
今後拡大が予測される成長産業・成長業界でキャリア形成を
2019/12/03 | 2021/01/19
【スタートアップの給与は?】社長/役員からメンバー社員まで公開
2019/04/29 | 2020/11/18
マッキンゼーとは?出身起業家や経営者一覧、採用情報まとめ

Contact

高野 秀敏
キープレイヤーズ 代表取締役
1999年に株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3000名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。

KeyPlayersはベンチャー/スタートアップ転職求人の専門エージェントです。転職のメリットやデメリット、リスクをきちんとご説明致します。
▼転職・採用・投資のお問い合わせ▼
LINEで相談 Facebookで相談
▼メールでのご連絡をご希望の場合▼
※LINEまたはMessengerの方が早く返信することができます※  

Contact
>
STARTUP SALON
スタートアップここだけの話が聞けるコミュニティ。スタートアップ、ベンチャーにいる方、これから挑戦する方へ。
STARTUP SALON はこちら

Copyrights © 2018 All Rights Reserved by KeyPlayers Inc.

プライバシーポリシー