whomor転職のための採用・求人情報、代表の芝辻 幹也さんについてまとめました

求人紹介          
       
       
     

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

今回紹介するスタートアップ企業は株式会社whomorです。

whomorはクリエイティブの力で世界に感動を届けるために活動するIP開発およびクリエイティブ制作会社です。ゲームのキャラクターデザインや漫画広告制作、人気IPのグッズ化などさまざまな事業を展開しています。

2023年7月には7.9億円の資金調達を実施し、さらに国内の参入も激しくなったWebtoon事業にも力を入れて今後さらにグローバル展開を加速させていく見通しです。

本記事ではwhomorへの転職に興味がある人に向けて会社概要や求人情報、平均年収からやりがいなどの情報を解説します。

whomor転職の要点

(コーポレートサイトより)

whomorの特徴

  • ゲームクリエイティブ・漫画・エンタメ制作で企業やサービスの課題を解決するスタートアップ企業
  • ゲームイラスト・漫画広告・2D/3Dモーション・Webtoonなどさまざまな事業を展開
  • 2023年7月にWebtoon制作の成長を目的として7.9億円の資金調達を実施
  • 今後はwebtoon事業に注力してグローバル化を目指す見通し

whomorの会社概要

社名 株式会社 フーモア(whomor inc)
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-2 銀座COMビル3F
設立 2011年11月11日
資本金 100,000,000円 ※2022年6月30日現在
代表者 芝辻 幹也
事業内容 イラスト制作事業
マンガ制作事業
webtoon制作事業
IPマネジメント事業

(コーポレートサイトより)

whomorの商品・サービス

(コーポレートサイトより)

ゲームイラスト制作

さまざまなタイトル制作に携わってきた豊富な経験と実績から、ユーザーが求める世界観を実現するゲームをコンセプト設計から提案します。
社内アートディレクターの徹底された品質管理のもと、品質を落とさずに大量生産が可能です。「ゲームイラストの発注方法がわからない」「制作点数が多すぎてクオリティが維持できない」など、ゲームイラストに関するさまざまな悩みを解決します。

漫画制作

オウンドメディア・チラシ・ホームページなどの用途に合わせた漫画制作を行います。
商品やサービスのPR目的のLP制作やWeb用のアイキャッチイラストやポスターイラストなど、業界に合わせた利用事例をもとに最適な漫画を提案・制作しています。

Webtoon制作

韓国市場で今大きな盛り上がりを見せているWebtoonは、日本でも多くのファンがいます。そのため、現在は「日本発信の人気Webtoonを制作する」と多くのスタジオが設立されているのが現状です。
whomorのWebtoonスタジオでは、これまでに培ったハイクオリティな漫画・イラスト制作能力で今までにない新たなWebtoonを制作・提供します。

 

whomor代表の芝辻 幹也さんの経歴

(コーポレートサイトより)

1983年生まれ愛知県出身の芝辻さんは幼少期から漫画が描くのが大好きな少年でした。そして漫画家を目指していた学生時代を経て、卒業後は外資系コンサルティング会社へ入社を果たします。

ルームシェアのメンバーで知り合った3人と意気投合し、グルーポン系サイトの運営を開始します。しかしその後結婚式で描いたイラストがきっかけで「イラスト」が持つ力を再認識し、そして現在のwhomorを創業するに至ったのです。

今後も多くの読者やユーザーに感動を与えられる作品を作り、会社の体制作りを目指していくと話されています。

whomorの採用・求人情報

whomorの職種・求人

転職サイトによると、現在は以下の2職種の求人があるようです。

  • エンジニアリング
  • デザイン・アート
  • PM・Webディレクション
  • セールス・事業開発
  • コーポレート系

whomorの働く環境

平均年収・平均年齢

whomorは非上場企業のため、平均年収を公開していません。

求人情報をチェックしてみると年収平均は営業が約286万~312万円、経理が約280万~420万円、ディレクターが約300万~500万円です。

メンバーの平均年齢は非公開です。

労働環境

フレックスタイム制を導入しており、コアタイムは11:00~15:00となっており10時以降の出社も可能です。

完全週休2日制で年間休日は120日以上あるため、ライフワークバランスのとれた働き方ができるでしょう。結婚・出産祝金や育児休暇、エンタメコンテンツ購入サポートなどもあり子育て世帯やスキルアップを目指す人たちが働きやすい環境が整っています。

whomorに関する口コミまとめ

やりがいと成長

社内全体のスピード感があり、成長意欲が強ければ強いほど働きやすいでしょう。

働く環境・待遇

良質なコンテンツを生み出し続けるためには風通しがよく、働きやすい組織であることが重要という考えがあるため、役職を問わず誰でもフラットに交流できる環境です。

人間関係

社員全員がフレンドリーでお互いがリスペクトをもって働いているため、大きな人間関係のトラブルもなく働けます。

whomor転職を考えるにあたって最後に

今回は株式会社whomorへの転職を検討中の方へ向けて、事業の詳細や求人情報の紹介をしました。

whomorはゲームイラスト・漫画・Webtoon制作を行うスタートアップ企業です。豊富なクリエイティブ実績があり、漫画やイラストで多くの企業のサービスPRや課題解決を担ってきました。

Webtoonの成長加速を見込み7.9億円の資金調達を実施し、今後はハイクオリティなWebtoonの制作や事業のグローバル展開を目指しています。

「日本の漫画コンテンツを世界に発信したい」「クリエイティブな仕事がしたい」という方は、whomorへの転職をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

スタートアップ企業への転職支援実績は多数ありますので、転職をお考えの方はお気軽にご相談ください。



執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る