英語ができてもダメはダメグローバル市場で生き残る能力は英語だけではない

キャリア          
       
       
     

グローバル市場で生き残る能力は英語だけではない

転職者と面談すると、「海外に勤務したい」「グローバルに働きたい」といった言葉がよく出てきます。その意気や良し、といいたいところですが、 コ トはそんなに甘くありません。


実際、海外事業に関する募集で、 日本語と英語ができ、リ ーダーシップがあり、地頭が良く、文化的耐性もある、という条件で探すと、日本人ではなく中国人が残ることもよくあります。とくに日本人以外のビジネスパーソンはたいてい、母国語とは別に英語が話せます。


とはいえ、 日本人を雇うほうが安心だという感覚を持っている 日本企業が多いことから、今のところ日本人が有利になっています。


ただ、それが通用するのも 日本企業がグローバル化して日が浅いうちだけでしょう。 「なんとなく安心」というのが根拠のない思い込みだとわかったとき、本当に日本人はグ ローバルな人材市場で、生き残れるのか、真剣に考えてみる必要はありそうです。

外資系= 英語力ではない

英語を使って仕事をしたい、と考える人は多いのですが、そのような人は往々にして、英語ができればなんとかなる、と考えがちです。

ところが実際は、ビジネスバーソンとして価値ある人材でなければ、英語ができてもメリットにつながりません。他にたいしたスキルはないというのでは、“人材” としての価値が低いのが実情です。

それに、いくら外資系企業といえども 日本でビジネスをしているため、英語を使う機会がほとんどないということも珍しくありません。

 

海外で働くことを甘く見てはいけない

漠然と「海外で働きたい」

海外と一言でいっても、地域によって千差万別です。世界経済の盟主アメリカなのか、成長著しいアジアなのか、債務危機にあえぐヨーロッパなのか。それによって必要とされるスキルも(語学に限らず) 異なりますし、市場にチャレンジする熱意も変わってくるはずです。

海外ならとこでもいい、という考えでは、企業へのアピールにはなりません。

 

「留学歴、渡航歴がある」だけ

「上海への留学歴があるので、上海で働きたい」。これでは、自分の経験を述べているにすぎず、アピールとしては弱いです。「自分が上海に留学していたとき、 ◯◯という企業がxx業界向けのサービスを展開しており、好評を博していた。それは上海という地域の△△という特徴が、このサービスとうまく調和したからだと考えられる。したがって、私が以前手掛けていた口口というサービスも成立するのではないか。御社に入って、自分の口口の経験を生かして上海の市場を攻略したい。」

これくらいまで話せると、 自分の経験と希望勤務先の研究、さらには相手先の企業の研究までしているととがわかり、 インパクトは大きいのです。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る