転職活動の意思決定はスピーディーに行うこと
成功する人は面接後の対応をスピーディに決め、後悔する人は迷い続けて引き延ばす傾向があります。
新卒採用とは違い、中途採用の場合は、企業側の流れが非常にスピーディです。
面接のオファーがあれば、すみやかに予定を調整して会社を訪問することになりますし、面接の結果も翌日中から遅くともー週間程度でわかります。
合格になれば、次の面接に進みますが、この時に迷ってしまう人がいます。イエスでもノーでもなく、結論が出せずに迷ってしまうわけですね。
転職はお見合いのようなものですから、こちらが気に入っても相手からは振られ、相手から申し込まれでも、こちらが乗り気になれない時もあるのは仕方がないと思います。
ただ、迷って返事を引き延ばすのは、マナー違反です。あなたが返事をしない問、その会社の採用活動はそこでストップします。見送りであれば、別の応募者に切り替えられるのに、宙ぶらりんの状態になってしまうのです。
スピーディーな意思決定を行うポイント
私は迷うのであれば、とりあえす次の面接を受けてみることを勧めています。結論が出ないなら行動して、もう一度、自分の目で見てみて、そこで判断すればいいのです。次の面接で落ちれば縁がなかったのだと諦められますし、合格してその次のステップに進めたら、自分の気持ちがもう一度、確かめられます。
どちらの結果になっても納得できるのではないでしょうか。面接はだいたい2~3回あります。迷いがあってもある程度興味があれば最終面接までは進めていく、そして他社も同時に進めて進捗をあわせていくことが大事です。
ただし、採用になった場合、時間の猶予はあまりありません。内定の通知が来たら、応募者には電話でお知らせします。さすがに当日とは言いませんが、ー週間程度を目安に結論を出すようお願いしています。
いつまでも迷っているのは先方にも迷惑です。特にこれといった理由もなく、その段階になっても「お世話になります」と言えないのであれば、すっぽりと見送ることも賢明な判断です。
そもそも、先方は早く人材を確保したいわけですから、それほど待つてはくれません。まれに「ゆっくり考えてください」と言ってくださる会社がありますが、私の経験上、ーカ月程度判断を待って、入社するという返事が来た方はー人しかいませんでした。
即答できないのは、やはり刺さらなかったのでしょう。結局、その会社で働きたいと思わなかったわけですから、時間をかけてもムダです。別の案件へ気持ちを切り変えたほうがお互いにとっていいと思います。
面接を通して自らチャンスを取りに行く
Aさんは、ー次面接を通過しました。仕事の内容には魅かれていましたし、条件面も悪くなかったのですが、面接官の印象があまりよくなく、次に進むかどうかためらっていました。
不愉快な質問が多いうえ、なんとなく意地が悪そうな人が多い感じを受けたからです。人材エージェントの担当者からは、「とりあえず、次の面接を受けてから決めたらどうでしょう」とアドバイスされ、もう一度訪問することにしました。
二次面接では、前回とはうって変わって、人当たりのいいなごやかな雰囲気です。話の流れの中で、一次面接ではあえて感じの悪い態度をとり、応募者の反応を見ていたらしいということがわかりました。内心ではムッとしていたものの、終始おだやかに対応したAさんは好印象だったのです。
最終面接には社長が登場しましたが、下で働きたいと思える人物でした。スケール感のある率直な人柄で話が弾み、採用内定の連絡をもらったAさんは、その場で入社しますと返事をしました。
二次面接を断らなくてよかったと、担当者に感謝しています。この例のように、面接を重ねるたびにその会社のすばらしさに気づくことがあります。チャンスを逃さないためにも次の面接にチャレンジしましょう。
ただ、そうは言っても最終面接までという制限があります。自分とその会社のためにスピーディーに決断することを心がけましょう。