キープレイヤーズ
  • TOP
  • 企業紹介
  • 求人紹介
  • News
  • Media
  • CONTACT
ホーム >
ブログ
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
転職
2019/07/15 | 2020/06/29

失敗しない異業界への転職とは

Contents

  • 異業界に転職した時の年収
  • 異業界転職の成功事例
  • 異業界転職の志望動機
  • 異業界に転職して失敗しないためには

異業界に転職した時の年収

異業種、異業界への転職で年収アップを図るのは、正直いって、なかなか難しいというのが現状ですが、まったく可能性がないというわけではありません。一般論として、転職によって年収アップを狙っていくのであれば、求められる能力が同等であっても、平均的な年収水準が高い業界や職種を選び、かつそこで自分の強みを活かすことができる、そういった企業を選択することが前提となります。

ということは、あなたが今、業界水準として年収の低い業界にいるとするならば、短期間での年収アップも決して不可能とはいえないわけです。一般的に年収が低いとされる業界としては、旅行、流通、印刷業界などがあげられます。

ホテル業界を筆頭とするサービス業も同様ですね。たとえば旅行代理店を例に取ると、業界トップレベルの企業であっても年収はあまり高くありません。20代でおおよそ500万円以下の条件。年収が低いからといって仕事が楽なわけではなく、どちらかといえばハードワークです。

それでも旅行代理店がいまだに人気企業なのは、本当に旅行が好きな人が集まってくるからでしょう。ホテル業界などもそうですが、サービス業についている人は、仕事の優先順位が年収ではなく、好きなことを仕事にしているという点にあるのではないかと思います。

異業界転職の成功事例

ただし、仕事の優先順位に年収をあげるならば、やはり異業界への転職を考えなければなりません。実際に異業界への転職は可能です。年収アップも見込めます。

ある旅行代理店の営業マンの例をお話ししましょう。

頭の回転が速く、人よりも早く成長をしたいという上昇志向の強い二〇代の男性でした。やはり年収アップは優先順位のトップ事項。彼は、ある外資系のヘルスケア関連企業に転職、営業マンとして入社を決めました。


コミッション(歩合)を含めると、一年後に年収は倍増したそうです。現在も第一線で活躍しています。というのも、ヘルスケア関連、メディカル関連の会社は、条件(年収や福利厚生)がとても良く、いまだに住宅手当が出たり、日当という営業手当が出たりする会社も多いのです。

特に製薬企業の営業的役割を果たす、医薬情報担当者(MR)は、需要が拡大しており、高収入が見込める職種として注目を集めています。営業の実務経験を問わないケースもあり、異業種からの転身も不可能ではないでしょう。

よく給料の高い会社と聞くと「仕事がきついんでしょ?」と不安を抱く人もいますが、決してそういうわけではありません。収益があがっていて、労働分配率(儲かった利益をどれだけ人件費に配分できるかの比率)の高い会社であれば、必然的に好条件を準備するものなのです。

ただ、収入の高い業界、低い業界、おおまかな線引きはできますが、基本的には一社、一社ごとに条件が違ってくるのは当然のこと。収入アップを目指すなら、事前に念入りなリサーチを心がけるしかありません。

異業界転職の志望動機

基本的には、1、業界の魅力 2、その会社固有の魅力 3、仕事内容の魅力 この3点です。これをホームページや求人票から読み解いて、具体的に話せるようにする。さらに面接対策としては音読をすると面接で話しやすくなります。

1の業界の魅力は、その会社が未上場の会社でしたら、競合の大手を検索して、そのトップや2位の会社の決算資料を読みます。そうするとそこに業界の動向や魅力的な内容が並んでいますので、参考にして話すと良いでしょう。ここまでする人は実は少ない、、、のです。ですので差が出ます。

異業界に転職して失敗しないためには

自分の強みが、転職先企業の仕事内容と共通項がどのくらいあるのかが大事です。また新卒での採用難易度で、採用難易度が低いところから高いところに行ってしまうと周りのレベルが高いので、結果が出にくいのです。

ですので一般論ですが、学歴や人気レベルを新卒採用のランキングや口コミサイトで調べたり、詳しいエージェントに聞くことが大事です。学校選びと違って転職の場合は、偏差値が大事ということではなく、入社後活躍こそ大事です。

顔ぶれ、社員レベルをよく見た上で、自分の強みが活かせる。凹凸のような関係になっているところを選びましょう!

  • ツイート
  • シェア
  • Hatena

高野 秀敏

1999年に東北大学を卒業し、株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3500名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。転職・採用、投資のご相談は Facebook Messenger、もしくはLINEからご連絡くださいませ。
<
前へ
一覧に戻る
次へ
>
Recommend
2021/01/15
出木場久征さん(リクルート代表取締役社長兼CEO)の経歴とキャリア
2020/07/22 | 2020/10/20
【SPI対策保存版】問題集とその回答・解説【言語・非言語、構造把握など】
2019/12/03 | 2021/01/19
【スタートアップの給与は?】社長/役員からメンバー社員まで公開
2020/07/29
PSR(株価売上高倍率)とは?スタートアップ・ベンチャー評価の重要指標について解説
2017/10/10 | 2021/01/15
【最新版】リクルート出身の起業家・経営者一覧をまとめました
2020/07/02
ARR(Annual Recurring Revenue)とは?MRRと同様にSaaSビジネスで重要な指標についてご紹介
2019/10/06 | 2020/04/11
TAM/SAM/SOMそれぞれの読み方は?英語の意味から分析方法まで紹介!
2020/06/16 | 2020/09/08
今後拡大が予測される成長産業・成長業界でキャリア形成を
2019/04/29 | 2020/11/18
マッキンゼーとは?出身起業家や経営者一覧、採用情報まとめ
2018/04/04 | 2020/09/17
【無料年収査定サービス】AIに負けじとキープレイヤーズ高野が人力で対応

Contact

高野 秀敏
キープレイヤーズ 代表取締役
1999年に株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3000名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。

KeyPlayersはベンチャー/スタートアップ転職求人の専門エージェントです。転職のメリットやデメリット、リスクをきちんとご説明致します。
▼転職・採用・投資のお問い合わせ▼
LINEで相談 Facebookで相談
▼メールでのご連絡をご希望の場合▼
※LINEまたはMessengerの方が早く返信することができます※  

Contact
>
STARTUP SALON
スタートアップここだけの話が聞けるコミュニティ。スタートアップ、ベンチャーにいる方、これから挑戦する方へ。
STARTUP SALON はこちら

Copyrights © 2018 All Rights Reserved by KeyPlayers Inc.

プライバシーポリシー