「石の上にも3年」はもう古い!自分の意志でキャリアを築こう

キャリア          
       
       
     

石の上にも3年は正しいのか!?

「最初に入った会社では、石にかじりついても3年はがんばれ」そう言われた時代もありました。実際、今もその通りだと考える人は多いでしょう。しかし私は、入社した会社があわないと感じたら、すぐ辞めたほうがいいと思います。無理をしながら辛抱するより、さっさと決着をつけて、新しいキャリアをめざしたほうがよほど有意義です。

もちろん、ただ嫌で辞めたというのは問題ですが、きちんとした理由があれば、今の転職市場では短期で退職した人に対して、それほどのマイナスにはなりません。若いうちであれば、1、2回は1年程度で辞めても許されるでしょう。

ただ、それ以上になると、すでにお話ししたように「ジョブホッパー」と根なし草的な見方をされてしまいます。3社目で腰を落ち着けて働ける会社にたどりつけるように、気をつけてください。

 

見限ることも1つのステップアップ


最近は新卒採用であっても、高い年収を提示する企業があります。実力主義が前提にあるからで、それだけ要求される成果も厳しいということです。実際、会社が要求するだけの成果が上げられない場合は、試用期間の6カ月で雇用が打ち切りになってしまいます。事実上の解雇ですね。

もちろん、初年度から高い年収を提示されるのは魅力ですし、実際、要求された成績をクリアできる人もいます。しかし、学生から社会人になったばかりでは、なかなか成果を出せないのも事実です。人数をたくさん採用してハードな要求に応えられる人材を残すという方針なのでしょう。

事前に情報収集すれば、ある程度わかると思いますが、その手の企業に入社して、「石の上にも3年」と歯をくいしばっても、よい結果は得られません。そもそも、そういう会社は教育体制も期待できません。上司や先輩が面倒を見てくれるわけではないので、経験の浅い新人が努力しても、限界があるのです。

ノルマのきびしさに驚いたHさんは、試用期間の半年間こそ、なんとかがんばりましたが、その後はさっさと見切りをつけ、第二新卒を募集している会社に転職しました。半年ではあっても、社会人経験があるため、職場にもスムーズになじめ、心機一転、再スタートを切りました。

幸いアットホームな会社で、人間関係も悪くなく、上司や先輩について仕事を覚えられる環境でした。残業があっても、毎日終電だった頃に比べれば、帰宅が早くなり、ウィークデーであっても、ビジネス系のセミナーに出席したり、自分で勉強する時聞が確保できるようになり、将来へのスキルアップも考えるようになりました。

 

自分を追い込みすぎないことも大切

一方、同期のIさんは、実家の両親に相談すると、「最初に入った会社で辛抱できないなんて……」と退職に否定的な態度です。特に公務員で定年まで勤め上げた父親は、「根性が足りない」と言わんばかりです。
内心ではあわない会社だと感じつつ、やはり3年は石にかじりついてでもがんばろうと思い直しました。しかし、半年間はなんとか乗り切ったものの、その後はさらにハードルが上がり、つらい毎日が始まりました。

土日も休めない状態が続き、Iさんは軽いうつ状態に。異変を感じた友人の紹介で心療内科を受診したところ、休職をすすめられました。心配して上京した母親に気持ちを打ち明け、ついに退職を決意しました。帰省してしばらく療養することになりました。

結果的にブランクができることになってしまい、Iさんは早めに辞めなかったことを後悔しているそうです。極端な例ですが、若い人であれば転職先はたくさんあります。あわないところで無理をするより、早く見切りをつけて、自分らしく働ける会社を早く見つけたほうがいいでしょう。

また、リストラや倒産など会社都合で退職した場合も、ハンディはあまりありません。不自然に隠そうとせず、率直に状況を説明してください。ハードな職場で働いた経験を歓迎する会社もあります。ただ、退職後のブランクが長くなるほど、不利になるので、転職活動は早めにスタートしたほうがいいでしょう。

 

キープレイヤーズ高野の推薦書

 

「石の上にも3年」に対して一石を投じている書籍をご紹介させて頂きます。「AI以後」「人生100年時代」の働き方を先駆けて実践するITのエヴァンジェリストが圧倒的な経験をベースに記す新・仕事論である。尾原 和啓 (著)『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねた先に見えた尾原さんの働き方やキャリア論が展開されています。キャリアアドバイザーとしてたくさんの転職者さんにお会いし、お話をお伺いしてきた私でも、尾原さんの書籍から多くを学ばせて頂きました。

私個人としましても、これからのキャリアは会社の名前やブランド、経験社数ではなく、1人が個人としていかに結果を残すかが大切であると考えています。これからの働き方、「石の上にも3年」と何かにしがみつくことなく、自分の手でキャリアを開拓して頂きたいたいです。

 

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る