CEOやCOOという言葉。よく耳にしますよね。昔聞いたときは「なんのこと?」と思いましたが、完全に定着しましたね。
今回は最近注目されているCRHOを解説します。近年の時代の変化を象徴するような言葉であると感じています。その重要な役割を見ていきたいと思います。
また、CxO系の意味も一覧にまとめました。ご参照ください。
目次
CHROの意味とは?何の略?
CHROは「最高人事責任者」
「Chief Human Resource Officer」の頭文字を取っています。経営幹部のうちの一つで、会社の経営に関わる重要な立場です。
一部、これまで人事の責任者とされていた「人事部長」をCHROとほぼ同義として使用しているケースもあります。ただ、改めて定義されているCHROは少し違う意味合いがあるようです。
CHROの役割は「会社全体の人事に関する意思決定者」
CHROは、会社全体の人事に関する最終責任者です。意思決定者と言い換えてもいいでしょう。
会社の売上向上や利益拡大といった経営戦略を、人事戦略の視点から考え、意思決定することが主な使命です。
人事部長との大きな違いは、「取締役」としての肩書を持ち合わせていることです。取締役会のメンバーになりますので、経営会議にも出席します。
そこで、評価・給与の適正価値を判断・意思決定するのもCHROの役割です。
人事部長の役割は「人事部の管理者」
一方で、人事部長は、人事部門の業務・労務管理者です。人事部の役割は、社内の従業員を活用し、企業価値の向上に貢献することですね。例えば、人事異動や採用、教育、研修などが具体的な業務になります。
その管理者である、人事部長はこれらの業務の管理とメンバーの管理が主なミッションとなります。会社の経営・意思決定に直接関わる機会は少ないことが多いです。
これが現在のCHROと人事部長の定義の違いです。
GAFAのCHRO
Googleはかなり早期からCHROを取り入れていましたね。4人目の社員として採用したヘザー・ケアンズさんが初代CHROです。Google最初の200人を採用し、今の発展の礎を作った人物とされています。
企業名 | 氏名 |
---|---|
Google LLC | Laszlo Bock |
Amazon.com, Inc. | Beth Galetti |
Facebook, Inc | Janelle Gale |
Apple Inc. | Deirdre O’Brien |
CHROに関する協会や勉強会、セミナー
近年注目されているだけあり、CHROにまつわる様々な活動が活発化しています。ここでは一部の勉強会やセミナーをご紹介します。
とはいえ、意思決定をするためには、やはり一定の業務経験が必要です。人事の現場で試行錯誤することが、CHROになる1番の近道なのではないかと思います。
その他CEOなど、CxOの読み方まとめ
CxOは「ある組織の代表者」であることを意味します。
C ⇒ ◇chief … 組織・集団などの長。主任。
O ⇒ ◇officer … 会社員
真ん中のxに入る単語が具体的な業務内容です。ある分野を担当する組織の最高責任者を指す言葉ですが、直訳のままの意味ものと、そうでないものがあります。
・CEO「Executive」(最高経営責任者) ⇒代表取締役社長
「Executive」が「経営幹部や重役」という意味です。経営は「Management」ですから、重役=経営者との捉え方が一般的です。
・COO「Operating」(最高執行責任者) ⇒副社長
CEOと従業員の間に立ち、現場から意見を吸い上げる中立的な立場を指します。
以下は直訳通り、専門分野の代表者を指します。
・CTO「Technology」(最高技術責任者)
・CFO「Financial」(最高財務責任者)
・CIO「Information」(最高情報責任者)
・CMO「Marketing」(最高マーケティング責任者)
・CAO「Administrative」(最高総務責任者)
・CCO「Compliance」(最高コンプライアンス責任者)
・CLO「Legal」(最高法務責任者)
・CPO「Privacy」(最高個人情報保護責任者)
・CSO「Security」(最高セキュリティ責任者)
・CHO「Human」(最高人事責任者)
・CDO「design」(最高デザイン責任者)
他にも、CSOを「Strategy」と捉えることもありますね。
じげん平尾丈社長はチーフ”エブリシング”オフィサー
株式会社じげんの平尾丈さんがChief “Everything” Officer(チーフエブリシングオフィサー)として何でも自分はやってきたという話を聞きました。この考え方には非常に共感、納得できました。会社の全てに対して責任を持っていると言っても過言ではないですよね。
Leretto元銀行員秋山祐太朗CEO、元商社マン辰巳衛CEOはチーフ”宴会”オフィサー
Leretto 秋山祐太朗さん、辰巳衛さんのCEO((C)チーフ(E)宴会(O)オフィサー)も面白いですよねw。Lerettoは幹事代行サービスをやっている企業です。会社の事業やご自身の経歴をキャッチーに伝えるものになっていて、妙に関心させられました。
念のためお伝えしますが、れっきとした社長であり、勢いのあるベンチャー経営者です。
テモナ中野賀通さんは(C)ちょっと(T)楽しい(O)おじさん
少しイレギュラーですが、テモナ 中野賀通さんはCTO((C)ちょっと(T)楽しい(O)おじさん)と名乗っていらっしゃいます。この発想はなかったので、少し悔しかったですねw
もちろん中野さんも経営ポジションとしてのCTOを務めていらっしゃいます。
iCARE中野雄介さんはCROを兼務!?
iCAREの中野雄介さんはCROという役職を兼務されています。一つの役職を兼務?と思われると思いますが、Chief Revenue Officer(最高収益責任者)とChief “令和” Officerです。前者は収益に関する責任者とイメージがつきますが、後者は企業の一時代の最高責任者になる決意のようなものなのでしょうか。
■CHROは採用できるのか?
現状、特に日本のスタートアップ、ベンチャー界隈ではCHRO的な役回りの方はかなり少ないです。従いまして、ターゲット人材がいないため採用は難しいと言えます。ではどうすれば良いのか?
私がこの仕事をしていて、人事的な仕事としてこの方は本当にすごいなと感動した方がいます。現在シンフィニアンの小林 賢治さんです。
小林さんはDeNA時代、戦略ファームから転職され当初人事的なお仕事をされていました。その後のご活躍は皆さんもご存知かと思います。CHROが欲しい起業家の方にお伝えしたいことは、「経営幹部が足りているのか?」ということです。
CHRO経験者はほぼいないわけですので、経営幹部を採用するのです。経営幹部の方の最初の大事なミッションとしてCHRO的な役回りをみてもらうというのが一つの勝ちパターンだと思います。
■まとめ
IT化、グローバル化、少子高齢化。近年の様々な社会の変化に応じて、企業の戦略も見直されつつあります。
今回はこのことが非常によく感じ取れるCHROという役職をご紹介しました。
これから時代の企業には重要なポストです。ぜひ覚えておきましょう。
人事職でキャリアアップしていきたい方、どの企業も採用担当や人事職必要としていますので、ぜひContactからご相談くださいませ。