スタートアップ、ベンチャー企業。まだまだ日本ではマイナーな選択であるものの体感としては就職、転職する人の総数が増えていると感じます。
一方で、近年、安定志向が強まっているという話もあります。
私が日々、スタートアップやベンチャー希望の方々とばかりお会いしており、また投資家として、創業者やこれから創業しようとしている方にお会いしてばかりいるせいなのか、安定志向が高まっているとはあまり感じてはおりません。
今回は、スタートアップへのキャリアを考えたときに、少なからず考える「お金」のお話をしたいと思います。
Contents
ずばり、スタートアップ創業社長の報酬はどれくらい?
71%のスタートアップ創業者が自らの年収を500万円以下に設定
COMPASS社が収集している全世界11,160社のデータによると、71%(7,964社)ものスタートアップ創業者は自らの給与を年収500万円(1ドル100円で換算、以下同)より低く設定しており、年収1000万円を超える創業者はわずかに11%にすぎないことがわかった。なお、シリコンバレーのスタートアップに限定した場合にも傾向は類似しており、66%の創業者は年収を500万円以下にしている。サンフランシスコ近辺は不動産や物価が高いことで知られており、彼らが質素な生活スタイルで創業に没頭しているさまが見てとれる。国別平均に見ると、最も高いのがオーストラリアで約720万円、低いのがインドで約300万円だった。
参照:https://media.looops.net/saito/2014/01/15/startup_founder/
以前、NewsPicksの運営会社のユーザーベース代表取締役共同経営者の梅田優祐さんが、NewsPicks上でご自分の年収については1300万とご発言なさっておられました。DeNAの南場さんも著作のなかでは800万だったというコメントがあります。
自分の過去多くのスタートアップ、ベンチャーに訪問し続けてきた感覚ですと、スタートアップは、調達前までは給与水準は落としている場合も少なくないです。大きくなるにつれ、年収面が高くなっていきます。
月給50,000円、中には無給という場合も
4年前のIVSの記事ですが、こんな対談もありました。
質問者2:どれぐらいの給料をもらっていたか。お話していただけるなら、共同創業のお給料を。
重松:私も子供が3人いて、共同創業者も子供がいたので、(月給)20(万)とかだと本当死んじゃうので、さすがに厳しいので。お互い40歳で始めてますが、調達が終わるまでは、自分には出してなかったですね。
佐々木:すごいもらってました。楽だし(笑)。すごいぬるい人生送ってたんですけど。でも、僕は起業したときは、最初1〜2年目の自分の給料は5万円。
金谷:うちの場合は、前職がもともとみんな低いところを流れた人間なので、入ったときは18万5000円とかです。
このように、社長といえど、最初から高額な役員報酬を受け取れるわけではないのですね。実は、創業者は当初無給だったという方も多々おります。海外のスタートアップでも、500円という創業者が何人もいらっしゃって話題になっていました。
海外の成功者の間では、$1Clubというものもできており、自身の会社からの報酬を$1にするとのことです。ただ、この場合はキャピタルゲインで大きな報酬を得ているケースがほとんどなので、お金がないという状態ではないと思いますが、スタートアップ創業者=多くの報酬を会社から得ているというわけではなさそうです。
スタートアップの給料の決め方は?
社員の給与は実力主義、社長よりも高い場合も
スタートアップの頃はまったく給料が出せないところも多いですが、上場前ぐらいまでになってくるとあがってきますよね。
メンバー:300万~600万ぐらい
マネジャー:600万ぐらい
部長:800万ぐらい
執行役員クラス:800万~1000万ぐらい
例えば、上記のような印象です。
エンジニアの給与は高い?
イメージでいうと、先ほどの数値の1.2倍ほどです。
メンバー:400万~700万ぐらい
マネジャー:700万〜800万ぐらい
部長:800万〜900万ぐらい
執行役員クラス:900万~1200万ぐらい
エンジニアのメンバーに自分の2倍の給与を出しているようなケースもあります。
給料については何が正しいのか正解はないところではありますが、創業者が創業時にいくらぐらいで、上場手前でいくら、上場後に成長していればいくらなどは明示はされていないもので、ベールにつつまれているともいえますよね。
とはいえ、大型調達で経営者の給与、社員の給与も変化してきている
年収査定承っております
キープレイヤーズでは、個人向けにも法人向けにも年収査定サービスを提供しています。
ぜひお問い合わせくださいませ!
▼ベンチャー転職の全容をまとめた記事
【ベンチャー転職でよくある失敗?】後悔する前に知っておくべき「真実」とメリット、成功法則
▼スタートアップ転職の全容をまとめた記事
大企業からスタートアップ転職する際、90%の人が陥る7つの後悔と失敗