Web3.0企業まとめ|Web2.0やWeb1.0とは何かも解説

ブロックチェーン
         
       
       
     

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

Web3.0が大注目。ということで「そもそもWeb3.0って何ですか?」「どんな会社があるのですか?」「どのWeb3.0企業が有力なのですか?」と多くのご質問、ご相談を受けております。

そこで今回は、Web3.0についての解説と、会社紹介を行なっていきます。

Web3企業については、ものすごいスピードで増加しているので、掲載できていない企業がたくさんあります。少しずつ加筆していく予定ですが、こちらのフォームに入力いただいた企業は優先的に確認し、有識者と相談のうえで掲載させていただきます。

Web3企業で働く方や情報をお持ちの方は、ぜひフォームからご連絡ください。

 

Web3.0とは?

Web3.0:分散型・非中央集権型の次世代インターネット

Web3.0は、「分散型」であり、「非中央集権型」の次世代のWeb・インターネットのあり方を指します。具体的には、ブロックチェーン技術などを活用した、データの分散管理が実現される世界観を意味することが多いです。

ブロックチェーンの特徴は、ある主体がデータを中央管理するのではなく、ネットワーク内のコンピュータ同士で直接やりとりできること、そのやり取りが一定期間でブロック単位で記録されること、そしてそのデータの履歴が他のユーザーにも共有されることです。

データが他のユーザーに共有されると聞くと、プライバシーは大丈夫?と感じる方が多いかもしれませんが、データをブロックに細分化したうえで暗号化されるため、情報全体を把握することが難しくなり、セキュリティレベルが上がります。

また、他のユーザーに情報が共有されることから、特定の誰かを信頼することなく、透明性の高さによって信頼性が担保されます。この仕組みは「トラストレス」と言われています。

Web3.0は情報や権限が分散されることで、非中央集権的なインターネットを実現しようとしています。

そもそもWeb1.0、Web2.0とは?

Web1.0:一方向的に多数の人に情報を提供できるインターネット

Web1.0は1990年代中頃〜2000年代中頃のインターネットを指します。Web1.0はWeb2.0が謳われたときに生まれた概念で、双方向的な情報をやりとりができるWeb2.0に対して、情報発信が一方向的であるWeb1.0と考えられていました。

黎明期のインターネットでは、企業や個人が情報を発信するために、こぞってホームページを作成しました。このホームページを作成できる人は限られていたため、情報の送り手と受け手が固定されていました。

Web2.0:双方向的に情報をやりとりできるインターネット

Web1.0から「Web2.0」に変わったことで、情報を双方向的にやり取りすることができるようになりました。Web2.0は現在広く使われている、2000年代後半以降のインターネットを指します。

パソコンを持っている人は当初は限られていましたが、スマートフォンや付随するアプリケーションが普及したのがこの2000年代後半からです。SNSプラットフォームが登場したことによって、特別な知識を持たない個人でも気軽に情報発信することができました。

今では、いいね!したり、コメントやリプライしたりするのは当たり前ですが、Web1.0のときはそうではありませんでした。その情報発信のあり方が変わったのが、Web2.0です。

ただ、Web2.0はプラットフォームを運営する企業が情報を中央集権的に管理するため、情報操作される危険性や、プラットフォーマーがサイバー攻撃を受けて情報漏えいする可能性が危惧されていました。

そこで生まれてきたのがWeb3.0の概念ということです。

Web3メタバース(Web3.0メタバース)の形式・分類

そもそもメタバースとは

メタバースとは、「仮想世界」と認識してもらえればと思います。抽象的で具体的なイメージを持ちづらいと思いますが、現実世界以外で、仮想空間で自分が行動できる世界のことを指します。

任天堂Switchでプレイできる『あつまれ どうぶつの森』や『マインクラフト』、スマホゲームの『ステラアルカナ』なども、Web3ではありませんが、「メタバース」の1つと言えるでしょう。

Web3メタバースはそれらをWeb3上で実現したものです。

Web3メタバースの分類

Web3メタバースにも様々な種類・形式が生まれています。ここでは、Miss ₿itcoin 藤本真衣さんの分類を引用してご紹介させていただきます。

1.ソーシャル・カルチャー型
Decentraland,Sandbox,CryptoVoxels,HighStreet, somniumspace等

2.ギャラリー・ソーシャル型
OnCyber

3.ゲーム・ソーシャル型
Axie(Land機能実装後)

4.MMO x social型?
GameFi系の大量のプロジェクト

1つWeb3メタバースで特徴的だと感じているのが、引用元でも紹介されていますが、それぞれのプラットフォームで分断されておらず、横断的に連携・相互運用されている点です。

Web2.0では、多くのプラットフォームが立ち上げられ、それぞれが特有の価値を持っていましたが、それぞれが独立しているケースがほとんどでした。連携されるにしても、URLとしてシェアをしたり、ログインで使用されたりする程度だと思います。

相互運用といえるレベルでサービスを連携させるためには、Facebook(現Meta)がInstagramを買収したように、基本的には同一企業グループ内にあることが必要な状態だったと言えます。これは、プラットフォーマーが中央集権的に管理することが必要だったためでしょう。

Web3の世界では、Web3全体を1つのメタバースとして、相互運用されることが期待されています。

 

Web3(Web3.0)の代表的な企業

Web3についてざっくり理解していただいたところで、代表的な企業を紹介します。

現在、Web3企業は続々と増えており、追いきれていないです。うちもWeb3企業です!という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからご連絡いただけますと幸いです!

 

 

Stake Technologies株式会社

(コーポレートサイトより)

Stake Technologiesは日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network(プラズムネットワーク)」を開発するWEB3企業です。

パブリックブロックチェーンとは、特定の管理者なしで、不特定多数・誰もが参加が可能なブロックチェーンネットワークのことを指します。

Plasm Networkは、異なるブロックチェーンをつなぐことができるブロックチェーン「Polkadot(ポルカドット)」に接続するブロックチェーンです。Ethereum(イーサリアム)とPolkadotの両者に一定の互換性があります。

また、ブロックチェーンのスケーラビリティの問題を解決するアプリケーションのプラットフォーム(Dappsプラットフォーム)も開発しています。

株式会社Gaudiy

(コーポレートサイトより)

Gaudiyはブロックチェーンを含む最新テクノロジーや学術研究を活用したファン体験構築プラットフォーム(FPaaS)「Gaudiy」を運営するWeb3企業です。

Gaudiyを活用することで、エンタメコンテンツ企業はプラットフォームを介さず、自ら顧客接点を持つことができるようになります。それによって、クロスメディアでのデータ連携を実現し、新しいファン体験を創出しファンの熱量最大化を目指しています。

ファンコミュニティを簡単に開設することができ、ファンが自律的に盛り上がれる仕組みになっています。

さらに、NFTを活用した新たなデジタルコンテンツの提供も可能にしています。NFT電子書籍では、二次流通が可能なNFTを化調しており、二次流通時の販売手数料をクリエイターに還元することができます。

株式会社フィナンシェ

(コーポレートサイトより)

フィナンシェは「10億人の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現」をビジョンに掲げ、ブロックチェーン技術を活用した、NFT事業やトークン型のクラウドファンディング2.0 「FiNANCiE(フィナンシェ)」を運営するWeb3企業です。

「FiNANCiE(フィナンシェ)」は、夢や目標を目指すスポーツチームやクリエイターがトークン(FT&NFT)を発行・販売することで資金を獲得し、トークンを利用して、サポーターと継続なコミュニティを構築できる新世代のクラウドファンディングサービスです。

FiNANCiE(フィナンシェ)は、日本国内においてtoC向けサービスとしてファンジブルトークンを取り扱っている数少ないサービスであり、国内の法律に準拠する形で運営されています。

また2022年夏には、フィナンシェトークンがコインチェックでのIEOを予定、さらにグローバル版に向けては、分散型サービスを展開予定で、グローバルなエコシステムを拡大していく予定です。

「FiNANCiE(フィナンシェ)」の仕組みはブロックチェーンテクノロジーを利用した新しい応援のカタチ「DAO(自立分散型組織)」を目指しています。

株式会社gumi

(コーポレートサイトより)

gumiグループは、XR事業及びブロックチェーン事業への早期参入を通じ、メタバース時代に向けた事業基盤を構築しているWeb3企業です。

特にブロックチェーン事業においては、業界のパイオニアとして、2018年から参入しています。国内外のブロックチェーン関連企業への投資に加え、世界第一位の取引高を記録したブロックチェーンゲームの開発・運営等、積極的な事業展開を行うことで、高い収益率と幅広いネットワークを構築してきています。

現在はこれら投資やコンテンツ開発(NFT販売を含む)を更に強化しつつ、ノード運営(様々な有力チェーンにおける取引証明や運営方針への関与等)に関連する事業も、積極的に展開しています。

株式会社Minto

(コーポレートサイトより)

MintoはWeb3文脈における国内の有名IPや自社開発のキャラクターを活用した企画プロデュースを行っている企業です。

 国内事例の先駆けとして2018年にNFTゲーム「CryptoCrystal」をプロデュースし、累計のNFT累計流通額は約5億円で国内のNFTゲームとしては国内2位を記録しています。

また、世界最大のNFT×メタバースプラットフォーム The Sandboxと日本初提携も実現しています。メタバース空間上にMinto Landをオープンし土地とNFTキャラクターを販売し4分で完売、総売上は約2億円と記録的な結果を残しています。

国内におけるIP×WEB3企業の先駆けとして注目されています。

株式会社Final Aim

(コーポレートサイトより)

Final AimはWeb3 Technologies for Industrial Designのスタートアップです。

共同創業者のChief Executive Officerの朝倉さんとChief Design Officer横井さんは東証一部上場企業にM&Aした機械学習と3Dプリンタースタートアップ時代の同僚だそうです。

デジタル製造業領域において、IPFSやブロックチェーン技術を活用したデザインデータ/3Dプリントデータのやり取りをWeb3プラットフォームFinal Chainで展開、インダストリアルデザインの真正性やオーナーシップなどの課題解決に取り組まれています。

米国グローバル3D CAD メーカーのAutodesk社やオランダのUltimaker社との取り組み実績があり、ソニーデザインコンサティング社とDesignに関する共同研究も実施していることからも技術力の高さがうかがえます。2019年の設立以降、ブロックチェーン技術の特許も3件出願するなど、注目の企業です。

株式会社CauchyE

(コーポレートサイトより)

「UnUniFi」というプロトコルを、株式会社CauchyEは1コミッターとして開発しているスタートアップ企業です。現在テストネット公開中で、5月にメインネット稼働予定です。

UnUniFiは、合成資産プロトコルです。Fungible Token(NFTと比べて普通の暗号資産)を担保に合成資産を発行することができ、Non Fungible Tokenを担保に合成資産を発行できるようになる予定です。

少し噛み砕くと、NFTから金利を生むことができる分散型金融の仕組みとも言えます。

これをCosmos SDKを使って開発しており、IBC通信を用いてCosmos Network内の別のブロックチェーンと接続することもできるのが特徴です。

株式会社イーサセキュリティ

(コーポレートサイトより)

イーサセキュリティはブロックチェーン技術や暗号資産に関する情報・技術格差をなくし、ブロックチェーンの恩恵をより気軽に、誰でも得られる社会の実現を目指すスタートアップです。事業としてははステーキング事業とメディア事業を行っています。

ステーキング事業では、PoWやPoS系の暗号資産マイニングやノード運用の代行に加え、サーバーやノード、セキュリティに関する高度な専門知識を活かした他企業様へのコンサルティングを行っています。

メディア事業では、初心者に寄り添った情報発信を軸に運営しており、クリプト業界に起こっている情報格差の是正に取り組んでいます。

 

まとめ

以上、Web3と代表的なWeb3企業を紹介しました。Web3はまだまだ新しい概念で、これから発展していくものです。

これから、Web3企業やその取り組みを盛り上げて行きたいと考えていますので、Web3企業の方、情報をお持ちの方は、フォームから情報提供をお願いします!

 

Web3企業は採用強化中の企業も多いです。Web3企業への転職を考えている方、成長産業への転職を考えている方は、ぜひお気軽にご連絡ください!

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

執筆者:高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、5社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。149社上場支援実績あり。55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。
一覧に戻る