目次
◇今回のベンチャー・スタートアップ転職相談
相談者様:ベンチャー企業にCFOとして転職を考えています。
CFOとして転職した方の場合、どのようなパターンで失敗することが多いでしょうか?
CFO転職の2つの失敗パターン
①管理系キャリアだけれども、ファイナンスについての知見を会社から求められすぎた
管理系の方というのは、決算を締めるとかの守りの方が強いのです。
しかしベンチャー系の社長で金融バックグラウンド、会計バックグラウンドではない方は、このようなことがあまりわかりません。
ですのでエクイティ・ストーリーや時価総額を上げていくなど投資銀行の方が得意なことを管理系の公認会計士の方になんでも求めてしまうことがあります。
反対に投資銀行の方は管理系の仕事、例えば決算をしめることなどに強いわけではありません。投資銀行の方は攻めのCFOタイプなので、そういう方に管理系のスキルを強く求めすぎてしまうと失敗してしまいます。
経営者の方も、初めて経営している方も多いので
「CFOの人が何ができるのか?」
ということを経営者の方も正確にわかっていません。ほとんどの起業家の方は
「自分は営業・開発もやっていなかったし、デザインもわからないけど、何もわからないところから全部やっている」
と言います。
それは確かに起業家の人からしたらそう思うかもしれません。
しかしCFOの中でも管理系キャリアと投資銀行系キャリアの方ではやってきたことが実は全く違います。多くの方は東大をはじめとした一流大学出身で、レジュメからエリート感が出ている方が多いです。
しかし実はキャリアが違うだけではないんです。就職や転職するときの会社、仕事選びの中で冷静に判断している方が多く「性格」そのものも違います。
そこの期待値ギャップを調整できていないと失敗します。
②はじめての事業会社で部下がついてきてくれない
例えば前職で、監査法人とか投資銀行にいると、優秀で仕事をやり切れる人が多く仕事ができないという人がいません。
事業会社の場合は、いろんな人がいることが多いので、言ったから必ずしも仕事をやってくれるというわけでもありません。
前職企業と比べたときのギャップから苦労する方がいます。
補足
会計や管理系のバックグラウンドの方のなかでCFOとして投資銀行の方があとから入ってくる、上に入ってくるのは嫌だという方もいます。
このような場合、CFOと管理系の役員は分けても良いと思います。
また時価総額が1000億以上であり続けている会社をみると、多くは投資銀行系の方も管理系の方もどちらも強い方がいます。
ですのでより志を高く考えれば、上も下もないとも言えます。