6年目の転職のメリット・デメリット

執筆者:高野秀敏
株式会社キープレイヤーズ/代表取締役
東北大→インテリジェンス出身。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、7社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。165社上場支援実績あり。バングラデシュで不動産会社、商業銀行の設立からの株主、渋谷のバーのオーナーなど。

「社会人6年目の転職は難しいのではないか」

「社会人6年目の転職にはどんなメリット・デメリットがあるのか」

「社会人6年目の転職を成功させるコツが知りたい」

こんな悩みを抱えて、モヤモヤしてはいませんか?

本記事では、社会人6年目での転職の難易度や、転職の際の注意点、転職のメリット・デメリットについて詳しく解説しています。

最後までお読みいただければ、社会人6年目での転職をどのように行えば良いのか、対策・準備・心構えの3つの視点から詳しく理解していただけるでしょう。

本記事の内容を通して転職について学び、キャリアチェンジやキャリアアップなどの夢の実現に向け、歩み出してみてください。

年収アップにおすすめの転職サービス
第1位 第2位 第3位
Pacebox UZUZ マイナビジョブ20's
★★★★★ ★★★★★ ★★★★
企業からオファーがもらえる! 第二新卒・20代の転職をサポート 20代専門転職エージェント!
詳細 詳細 詳細

 

目次

社会人6年目の転職はポテンシャル採用と能力採用の両方がある

社会人6年目というと、ある程度仕事には慣れ、人によっては専門スキルや資格を用いて仕事上の実績を作っている方もいらっしゃるでしょう。

同時に、20代の若さも期待されるため、将来の会社を担う人材として、投資対象に見られやすい点もあります。

ここでは、社会人6年目の人がどのような理由で企業に採用されるのかを、3つの項目に分けて解説します。

未経験業種へ挑戦がしやすい

企業側としては20代の内に自社の業態に慣れ、ノウハウを吸収して優れた社員となって欲しいと考えているため、全く畑違いの業種・職種からの転職も歓迎している場合があります。

また、6年間の会社員生活で培った経験が期待され、仕事の段取り・人間関係の作り方など基本的なビジネススキルを教えなくてもよい点をプラス材料としてくれるため、未経験でも採用されやすいといった側面もあるでしょう。

若さへの期待だけなら、社会人3年以下の第二新卒者の方が有利と言えますが、まだ20代で6年間の経験値があることは、企業側としても成長への期待と育成のしやすさから魅力的に見えます。

挑戦してみたい仕事は見つかったけど、現在の仕事とは全く違う業種・職種だから転職は難しいかもしれない、と安易に断念してしまうのは非常にもったいないことだと言えるでしょう。

社会人6年目は培った能力を重視して採用されやすい

社会人3年以下の第二新卒の転職者を採用する場合、企業は能力を重視せず、将来性を見越したポテンシャル採用をしています。

ですが、社会人4年目を過ぎた転職の場合は、能力と将来性の比重が変わり、持っているスキルや経験が採用の判断材料に加わってくるのが一般的でしょう。

社会人6年目は、まさにそういった採用基準で選定されているため、これまでの6年間でどんなスキルを培い、どのような実績を残しているか企業側は問いかけてきます。

6年間という決して短くはない会社員生活の中で、自分は具体的に何ができるようになり、どういった部分において前職場で評価されていたのかをしっかりアピールしましょう。

アピール材料は資格や功績だけとは限らず、積極性・リーダーシップ・粘り強さなど、会社員として持てる能力全てですので、自分には何もないなどといった思い込みは捨て、掘り下げてみてください。

20代の若さを支持してもらえる

社会人6年目はまだ20代の人が多数派で、特に若い人ほど有利になる、体力・気力・吸収力・将来性など、ポテンシャルを理由に採用されることも転職市場では一的です。

30代以降のベテランの会社員は経験豊富で専門性のあるスキルや人脈を持っているため、個としての能力で言えば20代の会社員を上回っているケースが多いですが、「若さ」は未来への投資の観点もあるため、企業側としてはベテラン社員にはない評価点があります。

特に人材不足が謳われる業界・業種では、若いというだけで重宝されることもあり、転職を考える際には、リサーチの段階で若さが活かせる転職先の選択肢を作っておくのも良いでしょう。

ただし、自分の適性を無視した業界・業種選びはリスクがありますので、同時に自己分析も行い、向いている・興味があるなどの根拠も掘り下げておくことも必須です。

社会人6年目で転職を考えるきっかけ5つ

社会人6年目で転職を考えるきっかけは、以下の5つがあげられます。

  • 身につけたスキルと経験をもとに新しい会社で挑戦したい
  • 出世が見込めない
  • 我慢して働いてきた
  • 仕事が楽しくない
  • 自分の考えと会社の方向性が合わない

それぞれ詳しく解説します。

身につけたスキルと経験をもとに新しい会社で挑戦したい

新卒入社して6年間勤めた会社であれば、後輩や部下もでき、重要なポジションや役職についている人もいるでしょう。

スキルや経験を身につけると、新たな目標や夢ができて、別の会社で挑戦したいという思いも生まれます。同業種のなかで自分の力をもっと試したいと、20代のうちに転職を視野に入れる人もいます。

転職によって、自分のキャリアをさらに伸ばしたいと考えている人に多いきっかけでしょう。

出世が見込めない

給料アップや上位職への昇格など出世が見込めない状況があると、転職を考えるきっかけになります。

特に自分の能力を高めたい、キャリアアップしたい、より会社に貢献したいなどの前向きな気持ちが強い人は、出世する希望が見えなくなるとモチベーションも下がります。

このように出世が見込めないと、働くモチベーションや会社へ貢献したい気持ちも少なくなるため、転職を考えるきっかけになるでしょう。

我慢して働いてきた

会社に入社すると、先輩や上司から「辛くても3年は我慢して頑張れ」と言われたことがある人もいるでしょう。

なんとか我慢して働いてきたけど、どうしても会社や仕事を楽しく感じられないと、転職を考えるきっかけになってしまいます。

3年目あたりで周りが見え始めてくるものですが、5年も経つと様々な現実が見えてきます。その頃には十分な経験も積んでいるので、6年目あたりで転職することはよくあることだと言えそうです。

仕事が楽しくない

入社当初は、仕事が楽しく人間関係も良好な場合でも、長く在籍することで気持ちは変わります。

例えば、以下のようなケースが、仕事に影響します。

  • 会社の嫌な部分が見えてきた
  • 仕事内容がマンネリしてつまらなくなってきた
  • 人間関係で問題が起きた など

このような場合に仕事が楽しくなくなり、仕事に専念できる環境を求めて転職を考えるようになります。

自分の考えと会社の方向性が合わない

6年間勤めると、役所やポジションも上がり、自分なりの考え方や会社に対する意見も出てきます。会社側が個人の意見を聞き入れて、真剣に考えてくれるのであれば、転職ではなく今の会社をさらに良くしようと思えるでしょう。

しかし、熱量高く会社の方向性が間違っていることや個人的な思いを伝えても、聞いてもらえなければ、モチベーションも下がってしまいます。

自分の目指したい方向性と会社の上層部が決定する方向性が合わなくなると、より自分の考えを尊重してくれる企業への転職を意識するようになります。

社会人6年目で転職するメリット

社会人6年目で転職を検討している人の中には、「社会人6年目で転職にはどんなメリットがあるのか」と考える人も多いことでしょう。

そこでここからは、社会人6年目で行う転職のメリットについて、3つの項目に分けてお伝えします。

背中を後押ししてくれるメリットは多いほど心強いので、ぜひ参考にしてみてください。

20代は可能性を見てもらえるため選択肢が多い

社会人6年目は20代である場合が多く、将来性、スポンジのような吸収力・柔軟性を支持してもらえるため、業種・業界の選択肢が多いことが大きなメリットとなります。

選択肢が多いということは、自分の適性に合った職業を選びやすいこと、キャリアアップを狙いやすいことなど、人生設計の観点からも非常にお得な状態と言えるでしょう。

未経験でも採用してくれる企業も多く存在し、中には若いというだけで無条件に採用してくれる会社も実際に存在します。

30代以降になると、このようなメリットは殆ど得られないため、20代の内に上手に転職市場の仕組みを利用し、より良い仕事と巡り合えるように転職活動を行うのも大切なことです。

転職によって仕事の向き不向きが分かる

社会人としての生活を長期スパンで見た場合、20代の内に転職によって複数の業種・職種を経験し、自分の向き不向きを把握できることもメリットと言えるでしょう。

一般的に転職回数が多いほど印象が下がり、キャリアダウンするといった悪いイメージが根付いていますが、必ずしも複数回の転職が無駄であるとは言えません。

多くの社会人の中で、天職や向いている仕事に就ける人ばかりではないのは明らかで、転職の負の側面ばかりを意識し、合わないと感じながらも同じ場所に留まり続けていては、自分の可能性に蓋をしてしまうことになります。

いくつかの職業を経験して自分の向き不向き・特性をつかんでおくと、やりたいことが見つかったり、進むべき道がはっきりするなどの人生の大きな転機となる場合もありますので、転職を必要以上に怖れることは損である意識を持っておくと良いでしょう。

環境を一新することで活躍できる可能性がある

今の仕事で全く結果が出せていない、成長を感じられていない人は、転職によって活躍の場が得られ、大きく成長する場合も往々にしてあるため、メリットの一つと言えるでしょう。

新卒で入社する場合、「親に言われて何となく」や「友達が行くから」といった理由で自己分析もしないまま就職してしまう人も多く、本来持っている特性や能力とかけ離れた業務をやらざるを得なくなってしまい、結果を出しにくい状況に陥ってる人も大勢います。

そんな状態で何年も会社員を続けていると企業にも損を与えてしまうでしょうし、モチベーションが下がって成長機会も激減してしまうため、自分自身にとってもマイナスでしかありません。

そのような負の連鎖を断ち切る手段として転職は有効であり、「活躍できる場」という、社会人にとって最も大きなメリットを得られる可能性を秘めた選択肢と言えます。

社会人6年目の転職のデメリット

社会人6年目で転職を考えた時、「本当に転職しても大丈夫なのだろうか?」と不安を覚え、デメリットについて知りたい人もいるでしょう。

ここからは、社会人6年目での転職のデメリットについて、3つの項目に分けてお伝えします。

転職後のデメリットについて理解しておくことで不安を小さくし、前向きな形で転職活動に取り組めるよう、参考にして頂ければと思います。

現在の職場より環境が悪化する可能性がある

業務の負担が増加したり、難しい人間関係に入ってしまったりと、前職よりも環境が悪化する可能性はデメリットとしてあります。

転職サイトなどやSNS等の口コミで、転職先の企業の業態などのリサーチはもちろん行うべきでしょうし、参考材料にはなりますが、いざ現場に入ってみると評判通りではない部分があることも実情でしょう。

転職を行う際には、「リサーチだけでは見えない部分がある」ということを重々理解しておく必要があり、だからこそ自己分析を行うことでできるだけ能力や希望と齟齬が起きないようにし、多少の見込み違いは許容できる転職先を探すことが大切になってきます。

転職回数を重ねると今後の転職活動に影響が出る

「転職によって自分の得手不得手がわかる」と前述しましたが、とはいえ日本の転職市場では転職回数がマイナスに取られてしまうこともデメリットとして存在します。

複数の転職サイトのデータを参照にすると、20代の転職者は全体の3割ほどで、転職回数の平均は1~2回程度と言われており、およそ7割の人は転職をせずに1社で経験を積む方向で勤務し続けているといった実情があります。

逆に言えば3割もの人が20代の内に転職を1回以上は経験しており、転職組が少数派と言えるほどではないことも事実でしょうし、30代に入ると転職経験者の割合が増える傾向もあるため、よほど転職回数を重ねているわけでなければ神経質になる必要はないでしょう。

もちろん、転職回数の受け取り方は企業の方針や採用担当者の考え方にも左右されるため、1回の転職経験でも不利に働いてしまう懸念があることは留意しておく必要はあります。

年収が下がる可能性がある

転職サイトの「HOP!ナビ転職」にて20代の60人の転職者にアンケートを取った結果、およそ31.7%の人が年収が下がったと回答しているように、年収の低下の可能性もデメリットとなりえます。

ただし、仕事は年収だけで良し悪しを決められるものではないため、年収が下がったからと言って転職失敗とは限りません。

年収が下がった転職者の中には、前職より仕事量が減った、人間関係が良好になった、能力に合っていて活躍できるようになったなど、下がった年収以上のメリットを感じている方々も多くいらっしゃいます

もちろん、どうしても年収の低下が納得できないのであれば、転職前のリサーチ段階でしっかりと賃金の下調べを行っておきましょう。

社会人6年目で転職を成功させるコツ

メリット・デメリットをお伝えしたところで、ここからは社会人6年目で転職を行うにあたり、具体的にどのように行動すると成功させやすいかをお伝えします。

「どう動けばいいかわからない」「失敗のリスクを下げたい」と考え不安になっている人も多いでしょうし、簡単に理解し、すぐに実践できる3つの項目に分けて解説します。

経験業種か未経験業種のどちらかを選ぶ

まず決めなければならないのは、「経験のあるこれまでと同じ業種・業界」へ転職するのか、「全く未経験の業種・業界」へ転職するのかという2つの選択肢です。

どちらを選ぶ際にも自己分析を行い、わかる範囲で自分の能力・性格・得手不得手・資格などを考慮しながら、今後どうなりたいか、今興味のある仕事の有無などを掘り下げておく必要があるでしょう。

「経験のあるこれまでと同じ業種・業界」を選ぶ場合は、前職の仕事自体は合っていたが、より良い環境に移りたいというのが主な理由となるでしょう。

業務自体は合っていても、業務形態、待遇、人間関係などが納得いっていない場合に選択する方向性です。

「全く未経験の業種・業界」を選ぶ場合は、今の仕事自体に疑問がある、新たな挑戦をしてみたい場合が主な選択理由となるでしょう。

特に20代は自分の可能性を試せる時期でもあり、未経験の業種・業界への挑戦は強い動機となるため、そういった考えがある人に合った方向性となります。

もちろん、これらは大まかに説明しただけであり、現職の業務は合っているものの新たな挑戦を希望するので「未経験の業種・業界」を選ぶ人や、いきなり未経験は怖いから「経験のあるこれまでと同じ業種・業界」に転職したいなど、各々が考える細かな希望を掘り下げることでどちらかの選択肢を選びましょう。

希望している企業についてリサーチする

自己分析をし、転職を希望する業種・業界が決まったら、具体的な転職先の企業を決めることになりますが、その際に大切になるのがリサーチです。

リサーチによって企業の実態に近い情報を得ておけば、入社後に起こりがちな「イメージしていた状態との違い」を小さくでき、転職したことの後悔を減らすことができます。

ありがたいことに昨今のインターネット社会では、企業の採用・待遇情報が包括された転職サイトをはじめ、SNSを含め、口コミサイトによる就業者やサービス利用者等の声を聞けるようになりました。

このリサーチ部分に関しては、労働時間・人間関係・待遇面などを考慮し、自分が納得できるまでしっかりと行うべきですので、焦らず時間を取って調べておきましょう。

ハードルを上げた応募は冷静に見直す

転職希望者にありがちなのが、賃金や労働時間などに対して高い希望を持ち、現在の自分の経験・能力とはかけ離れた転職先を選んでしまうパターンです。

こういった転職者は、現在の就業状況を手放す損を穴埋めし、前職より全ての面で良くなった待遇を手にすることで、転職を成功させたいという気持ちだけが先走ってしまっています。

ですが、自分自身の能力・経験・性質からかけ離れた転職先を選んだ場合、そもそも選考の段階で落とされる可能性が高まる上、若さが考慮されて転職できた場合でも、入社後に仕事についていけなくなるリスクが高まるでしょう。

転職に挑む際、「不安をなくして安心したい」といった気持ちが出てきてしまうのは仕方ありませんが、そういった感情をベースに転職活動をしても良い方向には向かいにくいと肝に銘じておくべきです。

社会人6年目が採用されやすい業種

ここでは社会人6年目の20代転職者が、特に採用されやすいであろう業種・業界を2つご紹介します。

どちらの業種・業界も人手不足だと言われており、20代であればスキルを吸収し、活躍してキャリアを描きやすいため、チャンスのある転職先だと言えるでしょう。

転職先でお悩みでしたら、参考までに頭の片隅に入れておいていただければと思います。

プログラマー・ITエンジニア

経済産業省による2015年の調査によると、IT業界における人材不足の問題は、2030年には最大で79万人が不足するとの調査結果が発表されています。

日本全体の社会問題としては由々しき事態ではありますが、20代の転職者にとっては、今後伸び続けることが約束されている魅力的な業界であり、新時代の手に職をつける仕事だと言えるため、転職先の筆頭候補と言えるでしょう。

また未経験でも20代の若さを考慮して採用してくれる企業も多く、1992年以後に生まれたデジタルネイティブ世代のインターネットへの慣れは、IT分野で活動する企業にとってもプラス材料でしかありません。

PC作業に向いたコツコツ物事に取り組む性質、テクノロジー分野に強い興味を持つ人などには、特におすすめできる業種・業界と言えます。

サービス業界

飲食店や販売店など、人前に立って仕事をするサービス業は人手不足な企業も多く、体力のある20代に対しては積極的に採用を行っている業界と言えるでしょう。

また、サービス業の多くは企業ごとにマニュアルやレギュレーションが完備されていることが多いため、未経験からでも効率的に仕事を覚え、経験を積むことが可能な点も魅力です。

もちろん現場担当で経験を積んだ後は本社等へ移動し、管理職やバイヤーなどのキャリアチェンジも可能なため、昇進や賃金アップを目指す方も転職先候補にできるでしょう。

学生時代にアルバイト経験がある方、人とのコミュニケーションが好き・得意な方、体育会系の性質を持っている方に特におすすめしたい転職先です。

社会人6年目の転職成功談

ここからは、実際に社会人6年目で転職を成功させた方のリアルな口コミをご紹介します。

転職によって、生活にどんなポジティブな変化があったか、どれほど仕事から充実感を得ているかなど、モチベーションを高めてくれる意見は聞いておきたいですよね。

転職が上手くいった人の語る話には説得力があるため、転職失敗への不安を軽減し、前向きな気持ちにさせてくれるでしょうから、ぜひ参考にしてみて下さい。

年収が上がった

社会人6年目転職を決意し、いまでは収入が倍になってきた!
1浪1留で新卒で就職せずに中途でブラック入って2年目でやめて別業界別職種で転職しても6年目年収500↑の比較的ホワイトな企業に勤めることもできるから、新社会人は辛いなと思ったらなんで辛いのか分析してからちょっとだけ頑張ってみて、頑張ってもダメなやつだなと思ったらすぐ転職した方がいい
社会人6年目30歳で転職し、未経験の人材コンサルタント業界へ飛び込みました。年収1000万円を目標と掲げてますが自分の関心の輪を広げ、影響の輪を大きくするべく努力していきます。 学んだこと、気付いたことのアウトプットの場として活用していきます。

転職によって年収が上がった方は大勢おり、中にはさらなる収入アップに向けて努力していこうとする方も見られますね。

もちろん、収入だけで仕事の意義や価値が決まるわけではありませんが、お金は信用のバロメーターといった言葉があるように、自分の仕事が社会から評価されているという点では、モチベーションの向上に繋がりやすいのも事実でしょう。

収入にこだわりすぎるあまり、適正ではない転職先を目指すことは推奨できませんが、同じ業種・業界でも、できる限り年収の高い転職先を探すことは悪いことではありません。

やりたいことができるようになった

仕事において大事なことは本当にやりたいことかどうか。 お金の為に楽したい為に選んだ仕事は絶対に続かない。 大変だけど給料低いけどやりたいって思える仕事に出会えたら幸せ!! わたしは社会人6年目になりぐるぐる回って天職といえる仕事が分かった! 人生何事もやってみるもんだ!
遅くなりましたが…社会人6年目を迎えましたこの節目に転職をし、3日が経ちました!今までと比べて近い分、体が楽だし保育も楽しいし今のところ上手くやれています!舞台やコンサートの現場も保証されない状況だけどモチベ上げてお仕事もダイエットも頑張ります。

社会人6年目での転職によって、前職よりも自分の目的に合った職場環境を手にした方も多くいらっしゃいます。

やりたいことを仕事にしている場合、少々の壁にぶつかったとしてもモチベーションが継続し、仕事が楽しい・充実しているといった感覚を長期間もたらしてくれます。

もし今の仕事に物足りなさやミスマッチ感を覚えるのであれば、一度しっかりと自己分析していただき、ご自身の仕事における目標・目的・適正を理解した上で、転職活動をしてみてはいかがでしょうか

環境を変えたことで活躍できるようになった

活躍できる環境は誰にでもあると思ってます。 例えば、私の場合、大学を卒業してから転職を2回して、ニートも経験して、社会人6年目でやっと環境を見つけました。環境を変えることは逃げではないです。辛いまま続ける人生はもったいない。環境が変われば、自ずと自分も変わります。行動あるのみです。
社会人6年目転職する前、今の業界に身を転じるなんて1ミリも想像していなかった。たまたま出会った師匠の、あまりに卓越した営業力に強烈に憧れ、この人が信じる仕事を信じてみようと賭けた。結果、自信がないプライドだけ高い人生から、余裕と自信がある人生に激変。人生を変えるのは人との出会い。

転職先の仕事が自分の適性に合っていたり、憧れる先輩や上司との出会い、強い目的意識ができたりすると、人は変われます。

もちろん社会人6年目の転職者にもそういった方はおられ、適切な職場環境に身を置けたことで能力の開花やモチベーションを向上、活躍できるようになるんですね。

長い人生の中で、多くの時間を占めている仕事だと考えると、転職における一番の成功は「活躍できるようになった」ことだと言えます。

自分が会社や社会の役に立てている感覚は、何にも代えがたい幸福を得ることができ、やりがいややる気を促進し生活の質を大きく向上させてくれることでしょう。

社会人6年目の転職失敗談

ここからは社会人6年目で転職した方の、ネット上に寄せられた失敗談についてご紹介します。

転職成功者がいる裏には、思っていたようなポジティブな転職とはいかなかった方がいることも事実でしょう。

転職においては様々な事前準備や対策はあるものの、それらを実行したからといって、必ずしも上手く行くとは限らないのがもどかしい部分です。

年収が下がった

うち社会人6年目?だけど、2年目の時より年収100万くらい落ちてるよ() 転職ってそういうもんだよね()
社会人6年目?くらいですが転職したら新卒の給料下回りました! 残業代は出ないのでしません!

転職によって年収が下がってしまうのはよくあることで、もちろん年収だけで仕事の良し悪しが決まるわけではないため、業務の適正・人間関係・その他の待遇など、総合的に見て判断すべきでしょう。

とはいえ、数10万円~100万円もの大きな額が低下する可能性が事前のリサーチでわかっているのであれば、どうしても転職したい事情がない場合、現職に踏みとどまるのも選択肢としては有効です。

職場環境が悪化した

転職1回した、社会人6年目(休職1年してるから正味社会人5年目)で退職したけど、入社一年目の肉体労働が嫌で、転職して、ホワイトカラーの技術職の仕事した感想としては、現場の肉体労働の方が仕事内容楽だったなって思ってます🤣パワハラが無かったら辞めなきゃよかったかなと思ってるくらいw
なかなか受からず受かった所も新卒で入った会社と同じ業界。給料も下がり社内も暗い。ほぼ同じ仕事内容。。尊敬できる人もいない。再びうつ病に(>.<) 自分の計画性のなさや同時逃げ出してしまったことに後悔。。前職の同期に会うとだいぶ社内も改善されたらしく、生き生きしてるし。。

業務内容や労働時間、人間関係の悪化も、転職の失敗の理由で多くあがる要素でしょう。

同じ業種・業界だからといって、同じ業態とは限りませんし、人間関係に至っては十人十色の人がおり、運の要素はぬぐい切れません。

ある程度、事前のリサーチによってわかる部分はあるものの、実際にその職場に入ってみないと見えてこない機微などがあるものです。

ですので、事前のリサーチによってできるだけ自分の希望する条件と合致する転職先企業を見つけ、多少の齟齬があったとしても受け入れ、転職を前向きにとらえられる準備をしておきましょう。

向いてない仕事で後悔した

今の会社は上からの意見が非常に強く求められるレベルも高く一年経ちますが仕事や職場の環境に馴染めていません。 仕事が順調に進まず怒られることも多く萎縮してしまい人間関係も全く上手くいっていません。
社会人6年目を迎えて初めてのGW!サービス業から仕事変えたけど、正直サービス業に戻りたい…GWは嬉しいけど

自分の能力に適していない業種・業界に入ってしまうことも、転職の失敗の理由として多く挙がります。

前職と同じ業種・業界への転職の場合、その多くが自己分析と事前のリサーチ不足が原因だったりするのですが、未経験の業種・業界への挑戦の場合は転職してみないとわからない部分があるため、ミスマッチを予防することが難しいのが現実でしょう。

転職者ができることは、自己分析とリサーチだけであり、特に「転職のどうしようもないリスク」に関しては、受け入れる心の余白を持っておく必要があります。

人生は思い通りに行くことの方が少なく、失敗を経験として糧にする姿勢を20代の内に作り上げておくことも、社会人として生きていく上で大切な作業ではないでしょうか。

まとめ

以上、社会人6年目の転職にまつわる情報を、メリット・デメリットや、転職時のコツ、実際に転職された方の意見などを通してご紹介しました。

本記事では、転職時のアピール材料についてや、転職のモチベーションに繋がるメリットや転職者の成功談などもご紹介していますので、ぜひ参考にして転職活動に邁進してみて下さい。

社会人6年目はポテンシャルと経験値の両方を期待される存在で、個別の企業だけでなく、日本社会にとっても未来を担う貴重な人材と言えます。

まだ若い20代なため、未経験業種・業界へのチャレンジも歓迎されやすい土壌があり、能力を試したり、多くの経験を積める時期でしょうし、未完成な部分が多いからこそ成長へ期待が持て、未知の仕事への挑戦しがいがあるというものです。

社会人6年目の方で、転職について不安やお悩みがありましたら、客観的なアドバイスや転職の専門家がガイドしてくれる転職エージェントに頼ってみて下さいね。

皆さんのご健闘・ご活躍をお祈りしています。

年収アップにおすすめの転職サービス
第1位 第2位 第3位
Pacebox UZUZ マイナビジョブ20's
★★★★★ ★★★★★ ★★★★
企業からオファーがもらえる! 第二新卒・20代の転職をサポート 20代専門転職エージェント!
詳細 詳細 詳細
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次