「勤続10年目だけど、そろそろ転職したいかも…」
「勤続10年だと転職市場で評価されにくいかな…」
こんな悩みを抱えていませんか?
結論から言えば、勤続10年は転職市場で評価される可能性も高いです。
しかし、せっかく働いた環境を手放すことにもなるので、転職のリスクも高くなると言えるでしょう。
この記事では、勤続10年目の転職事情やよくある転職理由について解説しています。
転職前に今一度考えたいことについてもまとめているので、参考にしてください。
本記事を読み転職について吟味した結果、「それでも転職したい!」という気持ちが強い場合は思い切ってチャレンジしてみましょう。
10年目前後の転職で年収アップしたい!よりキャリアアップや条件アップが狙える転職をしたい!という方は、下記サービスの利用をおすすめします。
忙しい人も、スカウトサービスを利用して転職成功した人がたくさんいます。スカウトサービスでは情報を登録すれば待っているだけで、興味を持った企業からスカウトがもらえます。
自分の10年目の市場価値を知りたい人もぜひ登録してみることをおすすめします。
10年目で転職って不利?
勤続10年目から転職を考える際に多くの人が気になることは、「勤続10年が転職市場でどう評価されるのか」でしょう。
ここでは10年目からの転職事情について詳しく解説します。
勤続年数が長いだけで評価はされない
結論から言えば、勤続年数が何年だろうとただ長いだけで評価されることはありません。
理由は転職において採用担当者が一番大切にすることが、在籍期間の中で獲得したスキルや経験、会社に利益をもたらした実績だからです。
つまり、たとえ勤続年数が3年であろうと5年であろうと、前職において成長し結果を出してきたことを適切にアピールできれば転職できる可能性は十分あります。
逆に勤続年数が10年であっても自ら成長したり、積極的に実績を残したりせず、会社にしがみついてきたような場合は転職市場で評価されにくいと言えるでしょう。
転職市場においては勤続年数よりも、どんな経験を積んできたかが重要視されます。
マネジメント経験がある場合は評価されやすい
転職市場において勤続年数が長いだけでは、有利になることはありませんが、マネジメント経験を積んでいる場合は評価されやすいでしょう。
勤続年数10年にもなると、多くの場合は部下を育成したり、チームのリーダー的ポジションを担ったりといった経験を積みます。
もし、現職でマネジメントの経験がある際は、必ずアピールすることがおすすめです。
たとえ業務内容や業務フローに違いがあっても、マネジメントの本質は変わりません。
汎用性の高いスキルでもあるので、マネジメント経験は転職市場において高く評価されるでしょう。
未経験業種への転職はかなり厳しい
勤続10年目から未経験業種に転職することは、非常に厳しいです。
勤続10年目ともなると、多くの場合は30代前半の年齢となっているでしょう。
未経験での転職を行う際は、20代を対象としたポテンシャル採用を狙うのが定石です。
30代の場合は、転職に経験やスキル、実績などを求められるようになるため、ポテンシャルで採用を狙うのは難しいでしょう。
また、勤続10年目ともなると前の業界の常識や仕事のやり方が染みついているため、企業の採用担当者から「新しい知識を吸収できないのではないか?」と思われてしまいます。
「絶対に不可能」ということはありませんが、未経験職種への転職は難しくなると言わざるを得ません。
まずは、自分の経歴・キャリアでどのようなスカウトがもらえるのか確かめるのもよいでしょう。
ビズリーチは情報を登録すると待っているだけでスカウトがもらえる転職サービスです。自分で転職エージェントを選ぶのも忙しくて難しい、面倒だという人は、転職エージェントからのオファーをもらうことも可能です。ぜひ登録してみてください。
10年目で転職を考えだす理由
勤続10年目で転職を考えた際に「こんなことで転職を考えるのっておかしいかな?」と不安になることもあるでしょう。
しかし、10年目という節目の時期に差し掛かり、今一度自分のキャリアについて考え出すことはおかしなことではありません。
ここでは、10年目の転職を考えだす理由について解説します。
責任のあるポジションで疲れたから
勤続10年目で転職を考え出す理由として、責任のあるポジションを任されて疲れてしまった場合があげられます。
勤続10年目ともなると、会社の中核を担う立場としてリーダー的ポジションを任されることも多いでしょう。
リーダーともなれば、売上管理などもシビアに行わなければならなず、若手のようなミスは許されない立場です。
ノルマなどのプレッシャーも大きくなるため、心身ともに疲れてしまうこともあるでしょう。
「責任から逃れたい」「もっとのんびり仕事がしたい」という思いで、転職を考える人は多くいます。
仕事に慣れ過ぎて刺激がないから
勤続10年目ともなると仕事に慣れてしまい、刺激を感じないため転職を考える人もいます。
特にルーティンワークが多い仕事の場合は、一度仕事を覚えたら繰り返しの作業になることから、仕事に飽きてしまうケースもあるでしょう。
「刺激的な仕事がしたい」「もっと頭を使ってチャレンジングな仕事がしたい」と転職を考えることもあります。
10年目なのにミスばかりしているから
勤続年数が10年と長いにも関わらず、ミスばかりしてしまい転職を考える場合もあります。
「自分は何年もここにいるのにいつまでも周りに迷惑ばかりかけている」「10年目なのに未だに上司に怒られている」といった理由から、自分に自信を無くしてしまっているケースです。
「このまま迷惑をかけ続けるなら、いっそ転職した方が周りのためになるのでは?」と思いつめてしまっていることも考えられます。
ミスばかりして上司に怒られていると、自信喪失から転職を考え出す人もいるでしょう。
自分のキャリアのビジョンが見えない
勤続10年目に差し掛かり、今一度自分のキャリアを考えた時に、「この先自分はどんなキャリアを歩むのだろうか?」とビジョンが見えなくなることもあるでしょう。
将来的に明確なビジョンが見えないと、「このままここで仕事していてもいいのかな?」と漠然とした不安にかられる場合も多いです。
「今の会社に居続けて、一生このまま過ごすのか?」という自問自答から、転職を考え出す人もいます。
人間関係にもう我慢ならない
高圧的な上司など、人間関係が原因で転職を考える人もいます。
新人の頃などは、多少高圧的な態度を取られても「業務がわかっていない自分が悪い」と素直に言うことを聞く場合が多いです。
しかし、勤続10年目ともなると、様々な経験や実績を積んできたことで、より俯瞰して上司を評価できるようになります。
冷静に上司を観察した結果、「この人はどんなときでも高圧的な態度を取る人なんだ」と、相手の本質がわかってしまい転職を考えるようになるのです。
「この人についていくのはもう無理だな」と人間関係を見限って、転職を決意する人もいます。
もっと年収を上げたいから
勤続10年目でもなかなか年収が上がらない場合は、転職を考えるようになるでしょう。
勤続10年目ともなれば、新人の頃とは比べ物にならないほど業務知識や経験を積んでいます。
それにも関わらず昇給が叶わない場合は、「転職して年収を上げたい」という思いが強くなるのも無理はありません。
特に勤続10年目は、年齢的にも結婚や子育てなどを考える年代でもあるので、家族の幸せのためにより多くの年収を求めて転職する人も多いです。
年収アップを狙う場合は、以下の3つの転職サービスがおすすめです。転職サイト、転職エージェント、スカウトなど異なる種類の転職サービスに複数登録して自分に合っているものを利用することをおすすめします。
勤続10年はすごいこと!転職前に考えたいこと
勤続10年目で転職を考える人は多いですが、勤続10年という歳月は簡単に過ごせる時間ではありません。
せっかく10年もの時間を過ごした会社なわけですから、簡単にやめてしまってはもったいないと言えるでしょう。
ここでは、勤続10年目の会社から転職する際に考えたいことを紹介します。
以下で紹介する事柄について今一度考え、本当に転職すべきか判断しましょう。
悩みを現職で解決できないか考える
勤続10年目の転職をする前に、まずは現状の悩みを現職のまま解決できないか考えてみましょう。
たとえば、以下のように悩みに対して自らアプローチしてみることが大切です。
悩みの種類 | アプローチ法 |
---|---|
上司など人間関係の悩み | 人事やさらに役職が上の人に、チームを変更できないか相談する |
仕事の刺激がなく退屈 | 部署移動を検討する、自分がやりたい仕事について企画書を提出してみる |
責任のあるポジションで疲れている | 一旦休暇を取る。上司に相談して長期的な休みをもらう。場合によっては心療内科の受診も。 |
上記のように、いきなり転職となるのではなく、現職のまま解決するためのアクションを起こしてみましょう。
また、上司や会社の先輩に相談することで、休暇が取得できたり、新しい仕事に挑戦できたりする場合も多いです。
部署移動の制度を用意している会社もあるので、周りの人や制度を上手に利用すれば解決できる可能性もあります。
職場の良いところを書き出してみる
転職を決断する前に、職場の良いところを書き出してみましょう。
今の会社を10年も続けられるということは、あなた自身少なからず現職に魅力を感じているはずです。
会社の良い部分を書き出すことで、再度客観的に現職のメリットを見つめ、「もう少し頑張ってみようかな」という気持ちを呼び起こすこともできます。
また、現状気になっている悩みと職場の良い点を天秤にかけることで、本当に転職すべきなのかより明確に判断できるようにもなるでしょう。
良いところを書き出してみて、会社の良い点よりも悪い点が気になりすぎてしまう際は、転職すべき正当な理由にもなります。
3つの軸で自己分析してみる
勤続10年目で転職を考えるきっかけは「このままのキャリアで本当に良いのか?」というキャリアに対する漠然とした不安から起こる場合もあります。
自分のキャリアプランが明確になっていないという場合には、以下の3つの軸から再度キャリアについて考えてましょう。
- 好きなこと
- 大事なこと
- 得意なこと
上記3つの軸で再度キャリアを考え直すことで、本当に今の仕事が自分に合っているのか再評価できます。
より具体的には、以下のようにそれぞれの軸に考えを深めていくのがおすすめです。
好きなこと | ・人を喜ばせること ・スポーツをすること |
---|---|
大事なこと | ・人と関わっていたい ・残業アリでもよいから働いている実感が欲しい |
得意なこと | ・人に物事をわかりやすく伝える ・体を動かすスポーツ |
例えば、上記のように分析ができたとしましょう。
その結果を基に、それぞれの軸に合った仕事が現状できているかを判断します。
例えば、好きなことや得意なことで「人を喜ばせること」や「体をうごかすこと」をあげているのに、仕事がデスクワーク中心ではモチベーションが下がるのも無理はありません。
このモデルケースのような場合には、新規顧客獲得に奔走できる営業職などの方が自分の軸に合った仕事ができるでしょう。
ただし、勤続10年の人から見れば「ある程度、自分に合っているから続いているんだよなぁ」と思う場合もあります。
しかし、自分にとっての3つの軸は新卒の頃から変わる場合もあるため、今一度ノートに書き出してみて現在の自分が何に興味を惹かれ、何を大切に思っているのか明確にしてみるのがおすすめです。
キャリアビジョンはなくても良い
転職を考える際に「キャリアビジョンがない」ということに不安を抱える人も多いでしょう。
しかし、仕事を全うする上で必ずしもキャリアビジョンが必要というわけでもありません。
むしろ、キャリアビジョンを考えるがあまり「もっと立派で挑戦的な場所になければいけない」と思い込み、転職してしまうのはリスクも高いです。
たとえキャリアビジョンが明確でなかったとしても、「家族のためにお金を稼ぐ」「親に心配をかけないために働く」といった理由で勤労する姿勢は立派です。
何となく「キャリアビジョンがないといけないような気がする」と思い込み、無理にそれっぽいビジョンを描いたところでそれが本当に自分の望んでいることでなければ、転職する意味もないでしょう。
たとえキャリアビジョンがなかったとしても、現状の職場にさほど不満がない場合は、転職しないというのも素晴らしい選択です。
転職をするか迷っている場合は、まずは転職エージェントに相談するのがよいでしょう。転職エージェントでは、キャリア相談にも乗っており、あなたのキャリアに対するアドバイスをもらうこともできます。
転職エージェントを利用する際は、業界最大級の求人数を誇る「doda」がおすすめです。きっとあなたに合う企業が見つかるでしょう。
10年目の転職を避けた方が良い人の特徴
10年目の転職の際に考えたいことについて解説しました。
考えるべきことを色々と紹介しましたが、ここでは転職しない方が良い人の特徴を紹介します。
「いろいろ考えて見たけど、結局自分は転職すべきなのかわからない」という人は参考にしてみましょう。
ただ単に仕事に飽きてしまった人
勤続10年目で転職を考えている人の中にも、ただ単純に仕事に飽きてしまった人に関しては転職しない方が良いでしょう。
飽きたという一時的な感情だけでの転職は、今の職場を適切に評価することができていない可能性も高いです。
飽きるというのは言い換えれば、それだけ熟練できた証拠でもあり、成長のチャンスでもあります。
また、飽きる場合は今の職場に問題があるのではなく、現状の役職に物足りなさを感じているケースも考えられます。
いきなり転職とするのではなく、上司に相談してもっと責任のあるポジションを与えてもらったり、より大きな成果を出してみたりなど自分自身にプレッシャーをかけてみましょう。
転職の際にも「環境に飽きたから転職した」といった理由では、採用担当者から「原因を環境のせいにして、自分で成長しようと努力しない人」と思われてしまうため、おすすめできません。
仕事で疲れすぎている人
仕事で疲れすぎている人も、転職はおすすめできません。
人は過度なストレスや疲労がたまっている場合は、判断力が鈍くなり、視野も狭くなります。
そのような状況で転職に踏み切ってしまうと、体調が改善した時に「やっぱりやめなければよかった」と後悔してしまう可能性も高いです。
仕事で疲れすぎている人にまず必要なことは休養です。
まずは休養をしっかりと取り、そのうえで再度転職すべきなのか考えましょう。
また、心身ともに疲れすぎている場合は、精神的に追い込まれているケースもあり得ます。
大事に至る前に心療内科や精神科を受診して、心のケアを優先しましょう。
それでもやっぱり転職したい!10年目の転職を成功させるポイント
転職について考えれば考えるほど「それでもやっぱり転職したい!」という思いが強くなる場合もあるでしょう。
そこまで転職の意志が固い場合には、たとえ勤続10年目であっても思い切って転職することがおすすめです。
ここでは10年目の転職を成功させる方法について、解説します。
業務経験やマネジメント経験をアピールする
勤続10年目ともなれば、深い業務経験やマネジメント経験を積んでいるはずです。
自分が今までに培ってきた業務については、名一杯アピールしましょう。
企業の採用担当者は、勤続年数よりも具体的な業務内容やスキルについて聞きたいものです。
転職前には自分の経験を棚卸して、アピールできる内容を精査しておくことをおすすめします。
継続する力をアピールする
勤続10年だけで高い評価は得られませんが、継続力をアピールできることは確かです。
ただし、だからと言って「勤続10年できた私には継続力があります」とただ伝えることはおすすめしません。
勤続10年自体は、職場が良好な環境であれば誰でも可能だからです。
面接時に継続力を正しくアピールするためには、「困難な状況にどう対処したのか」を明確にしましょう。
たとえば、以下のようにストーリーにしてアピールするのがおすすめです。
前職の中で特に大変だった点は営業職として、北関東支店の店長としてエリアを担当したことです。
当時は北関東におけるネームバリューもなく、顧客もいない状態からのスタートということもあり、会社から厳しく叱責されることも多くありました。
途中でやめたくなることも正直何度もありましたが、新規開拓の営業活動を愚直に続けつつ、SEOの知見を活かしての新規サイトの立ち上げなども行い徐々に顧客数を増やしていきました。
また、地域セミナーやイベントへの協賛など、あらゆることに尽力した結果、1年後に計画通りの売上を達成できました。
その後は、本社から移動してきた新人たちを教育しつつ売上アップを図り、4年後には新規地域開拓のモデルケースとして会社から表彰されました。
以上のように私は、多少の困難では諦めない継続力を持っていると自負しています。
継続力をアピールするうえでの重要なポイントは、長く勤めたことではなく、粘り強さをプッシュする点です。
困難にどのように対処できたかを説明できれば、面接でも高い評価を得られるでしょう。
スキルを転職先でも活かせることをアピールする
勤続10年目の転職希望者に対して、採用担当者が一番に気にする点は汎用性の高さです。
勤続10年目ともなれば、現職の仕事のやり方に染まりきっているケースも多くあり、新しい仕事のやり方に順応できないリスクもあります。
採用担当者のこのような懸念事項を払拭するには、前職で培ったスキルが転職先でも活かせることをアピールしましょう。
例えば、部下を指導するマネジメント経験やコミュニケーションスキルは、職場が変わっても大きくやり方が変わるというケースは少ないです。
現職で培ったスキルの汎用性をアピールできれば、新しい職場でも順応できる人と評価されやすいです。
今やめた理由を説明できるようにする
企業の採用担当者は、勤続10年目の転職希望者に対して「なぜ今やめたのか?」という転職時期を気にする傾向が強いです。
そのため、なぜ10年も勤めていた会社を今のタイミングになって辞めたのかは、明確に説明できるようにしておきましょう。
たとえば、転職理由が「上司との人間関係」や「仕事内容や社風との不一致」ならば、20代の段階で気づくのが一般的です。
採用担当者を納得させるためには、勤続10年という長い歳月をかけたうえで辞めただけの明確な理由が求められます。
キャリアプランの実現や、家庭環境の変化から収入アップを考えたなど、前向きな理由を言えるようにしましょう。
対応力は注意深く見られる
「スキルを転職先でも活かせることをアピールする」でも解説した通り、採用担当者は勤続10年目の転職者の対応力について注意深く見ています。
新しい環境に順応できることを適切にアピールできないと、転職成功は難しいでしょう。
しかし、勤続10年の人にとって新しい職場環境への対応力をアピールするのは至難の業です。
対応力のアピール方法は、何も職場環境の変化だけでアピールする必要はありません。
新しいクライアントとの仕事や、世代間ギャップが激しい新入社員への対応など、同じ職場でも対応力が求められるシーンは多くあります。
環境以外でも対応力が求められた経験がないかを探し、適切にアピールできるようにしましょう。
転職エージェントを利用する
今まで解説した通り、勤続10年目の転職を成功させるためには、様々なポイントをクリアする必要があります。
転職活動は、現職の仕事をこなしながらこれらのポイントを整理していくことが大切になるため、非常に忙しいです。
また、それ以外にも書類の用意や面接対策、求人検索なども行わなければならず、あまりの忙しさに「もう転職しなくていいかな」と転職自体を諦めてしまうケースも少なくありません。
せっかくの人生のチャンスをものにするためにも、勤続10年目での転職を行う際には転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは転職のプロとして、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
書類添削や面接対策なども実施してくれるので、一人で転職活動を行うよりも確実に効率よく転職を進められるでしょう。
また、転職エージェントは、キャリア相談などから明確になったあなたのキャリアプランなどをもとに、最適な求人も紹介してくれます。
キャリアのプロがあなたに最適な転職先を見つけて来てくれるので、安心して転職活動できるでしょう。
「転職するか悩んでいる」といった相談も無料で受けてもらえるので、転職したい人は利用をおすすめします。
10年目の転職を成功させるのにおすすめの転職エージェント
10年目の転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。
しかし、「具体的にどこの転職エージェントを利用すればいいの?」と悩んでしまうこともあるでしょう。
ここでは、勤続10年目の人が利用したいおすすめの転職エージェントを紹介します。
doda
10年目の転職でまず利用したい転職エージェントが、パーソルキャリアが運営するdodaです。
dodaは2007年から開始してきたサービスですが、さらに遡ると1956年創業の学生援護会に端を欲しており、長い間人々のキャリアを支えてきた実績があります。そのなかで培ってきた、豊富な転職ノウハウなどを丁寧に教えてもらえます。
勤続10年目の人の多くは、転職経験がないケースが多いでしょう。
dodaを利用することで、「採用で有利になる職務経歴書の書き方」や「担当者に好印象を与える面接の受け答え」など、転職に関する知識をつけながら転職活動を進められます。
実際に、dodaのキャリアアドバイスの質に関しては評価も高く「キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれた」という声も見られます。
「転職ノウハウを1から教えて欲しい」「キャリアアドバイザーから丁寧に支援されたい」という人は、dodaに登録しましょう。
リクルートエージェント
リクルートが運営するリクルートエージェントの利用もおすすめです。
リクルートエージェントは、人材紹介会社大手の株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。
最大の特徴として、求人数が圧倒的に多い点があげられます。
2022年6月現在、リクルートエージェントでは公開求人と非公開求人を合わせて26万件もの求人を扱っています。
特に非公開求人が16万件と非常に多いため、勤続10年目の人は紹介を受けられる可能性も高いでしょう。
非公開求人とは、好条件であるため公開すると応募の殺到が予想される求人であり、公式サイトでは公開されない求人を指します。
勤続10年ものキャリアがある人ならば紹介してもらえる可能性も十分にあるので、思わぬ優良求人と出会える可能性もあるでしょう。
リクルートエージェントは「多くの求人から自分に合う転職先を探したい」「非公開求人を紹介してもらいたい」という人の利用がおすすめです。
JACリクルートメント
勤続10年目の人には、JACリクルートメントの利用もおすすめです。
JACリクルートメントは、ハイキャリア向けの転職エージェントです。
年収500万円以上や、管理職の転職などを得意としているので、今よりも高い年収を目指す人の利用に向いています。
JACリクルートメントは、ハイキャリア層の求人を保有していることもあり、登録したとしても経歴や実績を理由に求人紹介を受けられないケースもあります。
ただし、勤続10年目ともなれば豊富な実務経験やマネジメントスキルも身に付いている可能性も高いので、よりキャリアアップが目指せる求人を紹介してもらえるでしょう。
「今の経験を活かしてよりキャリアアップしていきたい」「マネジメント経験を活かして管理職に挑戦したい」という人は、JACリクルートメントの利用がおすすめです。
10年目の転職が不安なときに試したいサービス
10年目の転職におすすめの転職エージェントを紹介しました。
しかし、「どうしても転職できるか不安…」「まずは自分で自分の転職市場を確かめたい」という思いの人もいるでしょう。
また、転職エージェントに登録をすると、「なんだか転職を強要されるような気がして不安…」という人もいるはずです。
ここでは、10年目の転職がどうしても不安な時に利用したいサービスを紹介します。
自分の転職市場を理解したり、今後のキャリアプランを深めたりするサービスばかりなため、ぜひ利用してください。
転職市場がわからないときは「ミイダス」がおすすめ
「勤続10年目だけど、自分の転職市場がわからないな…」と悩んでいる人は、ミイダスの利用がおすすめです。
ミイダスは経歴や実績、スキルに関する簡単な質問に答えるだけで、現在の転職市場における想定年収や面接を受けてもらえる企業数などを算出してくれるサービスです。
自分の転職市場を客観的に見つめられるため、本当に今転職すべきなのかの判断に役立ちます。
また、入力したスキルや経歴によっては、実際に企業からオファーを受けることも可能です。
無料で自分の転職市場を確かめつつ、転職活動も行えるサービスとなっているため、気になる人は登録してみましょう。
どんな企業が興味を持ってくれるかは「ビズリーチ」で確認しよう
「今の自分のスキルや実績でどんな企業に入れるのかな…」と悩んでいる人には、ビズリーチがおすすめです。
ビズリーチは、ヘッドハンティング型の転職サイトとして、テレビCMなどでも有名です。
ビズリーチの最大の特徴は、スキルや経歴を登録しておくだけで企業やヘッドハンターから、オファーを受けられる点です。
自分がどんな企業から興味を持ってもらえるかが一目瞭然となるため、自分の市場価値を理解するのに役立ちます。
また、ビズリーチに登録されている求人の多くは、年収500万円以上も期待できるエグゼクティブ案件ばかりとなっています。
ヘッドハンティングのオファーを受けられれば、今よりも良い条件の企業に転職できる可能性もあるでしょう。
「自分に興味を持ってくれる企業を知りたい」「条件の良い求人と出会いたい」という場合は、登録がおすすめです。
自分では決断できない場合は「マジキャリ」で相談する
「自分ではどうしても転職すべきなのか決断できない」という人には、マジキャリがおすすめです。
マジキャリは、有料であなたのキャリア相談に乗ってくれるサービスです。
転職エージェントのように無料ではないものの、企業に忖度のないアドバイスを受けられる特徴があります。
転職エージェントを求職者が無料で使える理由は、転職エージェントは企業から紹介料をもらい利益を上げているからです。
つまり、転職エージェントに対して実際に顧客としてお金を払っているのは、企業になります。
そのため、悪質な転職エージェントの場合には、企業が有利になるよう転職を無理矢理斡旋したり、過度に企業の魅力を宣伝したりといったケースもあります。
マジキャリは利用者から料金をもらっているので、あなたにとって最良なキャリアをあなたのためだけに考えてくれます。
求人紹介などは法律により行えないことになっていますが、プロのキャリアアドバイザーがあなただけのキャリア設計を支援してくれるので、「本当にどうすべきかわからない」と悩んでいる際は利用してみましょう。
10年目の転職でよくある質問
最後に、勤続10年目でよくある質問を紹介します。
疑問点を減らして自分のキャリアをもう一度考えてみましょう。
勤続年数10年って退職金は出る?
退職金に関しては、会社により規定が違いますが、もともと退職金が出るような企業の場合は一部支給される可能性が高いです。
中央労働委員会が発表している「令和元年度賃金事情等総合調査」や東京都産業労働局の「中小企業の賃金・退職金事情」では、退職金の平均額を以下のように紹介しています。
- 大企業の場合…186万円
- 中小企業の場合…114万円
ただし、上記はあくまで目安となっているため、自分の会社がどうなっているのかは規約を確認するようにしましょう。
同じ場所で10年働くメリットって何?
同じ場所で10年間を働くメリットには、以下のようなものがあげられます。
- 年功序列なら評価されやすい
- リーダーを任されやすい
- 安定した生活を送れる
- 退職金が増える
- 気心の知れた人間関係で仕事ができる
- 継続してきた信頼感や粘り強さを評価してもらえる
上記のように年功序列の評価制度や退職金がある場合は、メリットも大きいです。
転職する際は、長く勤めたメリットを捨てても良いものか考えてみましょう。
まとめ
今回は勤続10年目の転職について解説しました。
10年もの歳月を、1つの会社で過ごすというのはすごいことです。
その粘り強さや継続する力は、転職市場でも評価されるでしょう。
しかし、勤続年数が長いだけで、高い評価を得られるというわけでもありません。
実績やスキルが伴わないでの転職は、失敗に終わる可能性も高いです。
今回紹介した外部サービスなどを利用して、自分の客観的な市場価値を理解してみましょう。
自分で自問自答したり、外部サービスを利用したりして、結果的に転職しないと決断するのも悪いことではありません。
ただし、どうしても転職したいという場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職のプロの目線もしっかり活用して、自分にとって最適なキャリアを歩みましょう。
コメント