キープレイヤーズ
  • TOP
  • 企業紹介
  • 求人紹介
  • News
  • Media
  • CONTACT
ホーム >
ブログ >
キャリア
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
キャリア
2020/10/26 | 2020/10/28

【コンサルから起業したい】コンサルファームに就職、転職するのは起業にメリットがあるか

こんにちは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートをしているキープレイヤーズの高野です。

外資系コンサルティングファームといえば、近年起業して成功するキャリアパスとして良いという定説のようなものがあります。実際に私の周りを見渡してみて、起業して成功している方が沢山います。

学生さんや社会人の方から「起業をするにはまずはコンサルティングファームに入った方が良いのか?」という相談をよく受けます。

そこで今回は、見事起業して上場!なさったみらいワークスの岡本祥治社長にコンサルティングファームと起業の関係についてお伺いしたときの学びを共有したいと思います。

Contents

  • アクセンチュア2000年入社組で50名ほどが起業。3名が上場
  • コンサルから起業する人は失敗しないビジネス作りが上手い?
  • コンサルティングファームはエッジの立った人よりも優秀な方が増えている?
    • コンサルティングファームの方が欲しい方やその理由
    • コンサルティングファーム出身でも欲しくない方やその理由

アクセンチュア2000年入社組で50名ほどが起業。3名が上場

岡本社長といえば、2000年のアンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア株式会社)入社です。

当時の同期は300名ほどだったそうです。その中で約40から60名くらいの方が起業しているとのことでした。その中でなんと3人の方がすでに上場されていると。これは物凄いことですね。今後も上場可能性が比較的高い方も何人もいるとのことです。

確率的にはコンサルティングファームで働くことで起業して成功するのは一般の会社よりは高いのではないか?とも言えると思います。

実際にアクセンチュア出身の起業家の方をまとめましたが、数多くいらっしゃいます。

アクセンチュア出身の社長・経営者・起業家まとめ

コンサルから起業する人は失敗しないビジネス作りが上手い?

起業している人が多いという一方で、興味深い話がありました。コンサルファームの方は頭が良いだけに「スケールしないビジネス」で止まっている人も多いのかもしれないというお話です。

頭が良く、よくビジネスを学んでいる方になると、確実に稼ぐことができるビジネスモデルがなんとなく分かるようになってきます。その結果、大きなリスクを取るのではなく、スモール起業で確実に稼ぐ方向を目指す方が多くいらっしゃるのかもしれません。

それでも、優秀な方であれば、5,000万、1億と稼げる方もいらっしゃいますから、十分な規模なのかもしれません。スモール起業については、こちらの記事でまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。

【起業したいが上場する気はない人向け】スモールビジネス起業のポイント

ちなみに、マッキンゼー出身の起業家として有名なDeNA創業者の南場智子さんもコンサルティングファームと起業の関係性について、ご自身の著書『不格好経営』の中で触れていました。書籍では、コンサルティングファームで事業にアドバイスすることと、事業会社で事業を立ち上げることは違いがあるというように書かれていました。

もしかしたら、その違いはスケールするビジネスを描くだけでなく「実行」できるのかという「実行力」にあるのかもしれません。経営は戦略が取り上げられがちですが、あくまで「経営は実行」だからです。

マッキンゼーとは?出身起業家や経営者一覧、採用情報まとめ

Trailheadの代表を務める曽原さんからもコメントいただきました!

コンサルはP/Lは見ますが、B/SとCFを見ないことが多いので、この点はコンサルから起業する際にはアンラーニングが必要となります。そもそもP/Lすら意識されない戦略系のプロジェクトとかも多々あるので、そういう意味ではMckもBCGも起業文脈では合わないなと。

逆にそういう部分を意識的に自分で補強してる人は、うまくいく確率も高いようです。

また、コンサルは動く前に頭で考えるのが仕事ですが、反面、スタートアップでは頭で考える前にとりあえず動く方がうまくいきやすいことも多いですよね。

こうしたマインドセット問題が大きいように感じます。

将来起業したい人でコンサルに行く人に一つだけアドバイスするとしたら「動く前に考えるのはコンサルの間だけね」ということだそうです。

私はマッキンゼーにいた頃、気になることがあるとすぐ現場行って色々見たり聞いたりしてて、良くマネージャーに怒られていました。そのときに言われたのが、「お前はまず動く前に座って1時間考えろ」ということでした。コンサルに向いていなかったのかもしれません。

 

コンサルティングファームはエッジの立った人よりも優秀な方が増えている?

岡本社長にお伺いしていても、アクセンチュアなどコンサルファームの方がどんどん起業するというこれは1997年から2005年くらいまでの傾向かもしれないという話もありました。

確かに、この時期は私の記憶でも「アンダーセンコンサルティング(アクセンチュア)といったらエッジのたった人が就職、転職する会社」という認識だったと思います。

近年はいわゆるグローバル一流企業になったため「野心的」というよりは、いわゆる優秀な方が就職、転職しているように感じます。

 

コンサルティングファームの方が欲しい方やその理由

1,業務がカニばっているのでBPRしたい
  ⇒いくつかの事業を平行して立ち上げてるので。昔のDeNA、GREEのコンサルニーズのメイン。

2,スキルセットが最先端(最近だとDX、セキュリティなど)
  ⇒最近のFintech、ペイメント系企業など

3,正論で会話できる
  ⇒誰の意見かでなく何が正しいか。最短でゴールにたどり着きたい場合。アーリーに多い。

4,プロ意識
 ⇒仕事に対するコミットの意識が高いので寝ずに働く(ような気がする)。長く働くので割とコスパが良い。マルチタスク必須のベンチャーで重宝されることが多い。

5,経営陣がアルムナイ
 ⇒結局このパターンが多いと思います。スキルというかケミストリー合うので。

コンサルティングファーム出身でも欲しくない方やその理由

1,サラリー
 ⇒場合によって半額とか。。

2,当事者意識
 ⇒正論で勝負、理不尽さを許容できないので扱いずらい

3, ロイヤリティ
⇒組織・会社に対するロイヤリティが低く感じる。上記当事者意識と同じですが。

4, スキル
⇒アドバイス、コンサルは出来るが事業回した経験が無いので。

5,過去経験
 ⇒一番多いですね。過去にコンサル採用して失敗したケース。失敗したケースの多くは、コンサル経験者への期待値が必要以上に高く要件定義固まってなかった事が多いと思ってます。役割・成果が明確になっていない中で業務を丸投げされたケースも多いです。

このように、採用したくない人や理由も存在しますが、コンサルティングファームで活躍している方を採用したい企業が数多く存在することは間違いありません。

最近ですと、SaaSビジネスのリピート率を高められるオペレーション・組織構築ができるようなカスタマーサクセスマネージャーも求められていますし、インサイドセールス・フィールドセールスと役割が細分化された組織をマネジメントできる方も採用需要があります。

コンサルからベンチャーへ転職する際の注意点と企業選びのポイント

 

コンサルティングファームで働いているが、ベンチャーに挑戦したい!という方、ご相談ベースでもお話させていただいておりますので、まずは年収査定からでもお気軽にご連絡くださいませ。

【コンサルタント年収査定】キャリア・年収アップのポイントを転職のプロが指南

キープレイヤーズでは、ベンチャー・スタートアップへの転職のサポートを実施しています。

アクセンチュアへの転職情報もまとめています。

アクセンチュア転職のための企業・求人情報まとめ

  • ツイート
  • シェア
  • Hatena

高野 秀敏

1999年に東北大学を卒業し、株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3500名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。転職・採用、投資のご相談は Facebook Messenger、もしくはLINEからご連絡くださいませ。
<
前へ
一覧に戻る
次へ
>
Recommend
2020/06/16 | 2020/09/08
今後拡大が予測される成長産業・成長業界でキャリア形成を
2020/10/18 | 2020/12/02
【20代で年収1000万円超】市場から一目置かれるトップ人材になるには
2019/11/04 | 2020/04/03
キーエンス新社長は、中田有氏。なんと45歳。その経歴を調べてみました
2019/11/13 | 2020/04/11
【ベンチャー転職でよくある失敗?】後悔する前に知っておくべき「真実」とメリット、成功法則
2020/09/10 | 2020/09/17
【コンサルタント年収査定】キャリア・年収アップのポイントを転職のプロが指南
2020/02/25 | 2020/04/11
ヘッドハンターが語る、転職市場で評価・スカウトされる人、されない人
2021/01/28
今、企業がお金を払ってでも会いたい人気職種ランキングTOP10を大公開!
2020/02/18 | 2020/03/06
カスタマーサクセスとは何か?仕事内容や転職に必要なスキル・年収まで解説します
2019/11/20 | 2019/11/22
東京都副知事、元ヤフー代表の宮坂学さんを輩出した同志社大学出身の社長・経営者まとめ
2019/08/30 | 2019/10/17
計画的偶発性理論(プランド ハプンスタンス)によるセカンドキャリアデザインのすすめ

Contact

高野 秀敏
キープレイヤーズ 代表取締役
1999年に株式会社インテリジェンスへ入社。2005年に株式会社キープレイヤーズを設立。3000名以上の経営者の相談と、10000名以上の個人のキャリアカウンセリングを行う。また、55社以上の社外役員・アドバイザー・エンジェル投資を国内・シリコンバレー・バングラデシュで実行。キャリアや起業、スタートアップ関連の講演回数100回以上。

KeyPlayersはベンチャー/スタートアップ転職求人の専門エージェントです。転職のメリットやデメリット、リスクをきちんとご説明致します。
▼転職・採用・投資のお問い合わせ▼
LINEで相談 Facebookで相談
▼メールでのご連絡をご希望の場合▼
※LINEまたはMessengerの方が早く返信することができます※  

Contact
>
STARTUP SALON
スタートアップここだけの話が聞けるコミュニティ。スタートアップ、ベンチャーにいる方、これから挑戦する方へ。
STARTUP SALON はこちら

Copyrights © 2018 All Rights Reserved by KeyPlayers Inc.

プライバシーポリシー